Microsoft Wordの右揃え機能を使って、段落内の文章を右揃えにする

目次
Microsoft Wordの右揃え機能
Microsoft Wordの右揃え機能とは?
Microsoft Wordの右揃え機能とは、段落内のコンテンツを右揃えにする事が出来る機能になります。
右揃え機能の用途としては、例えば、ビジネス文書の日付や発信者、担当者などを右揃えにして表示したりします。
また、ヘッダーやフッターに入れるコンテンツを右側に配置する際にも利用します。
ただし、段落を右揃えにすると、段落の頭の部分は位置がバラバラになってしまいます。
ですので、何行にも渡る長文には不向きな機能となります。
そう言う理由から、右揃え機能は文書全体ではなく、スポット的に利用する方が良いです。
Microsoft Wordの右揃え機能を実際に使ってみる
それでは実際に、Microsoft Wordの右揃え機能を使ってみましょう。
記事と同じ文章を使って練習を行いたい方へ向けて、例題を用意しています。
例題を利用したい方は、例題のボタンをクリックして下さい。
続けて、Microsoft Wordのホームタブのクリップボードグループ内にある貼り付けボタンをクリックして下さい。
そして、必要に応じて改行などを加えておいて下さい。
続いて、文書内で右揃えにしたい段落を選択して下さい。
ちなみに、段落単位で選択する場合には、文書の左側の選択領域を利用します。
また、離れている段落を同時に選択する場合には、キーボードのCtrlを入力した状態で選択領域をクリックやドラッグします。
そうしたら、ホームタブの段落グループ内にある右揃えボタンをクリックして下さい。
すると、選択している段落が右揃えに変更されます。
Microsoft Wordの右揃え機能を応用する
文字に適用された右揃え機能を解除する方法
今度は、右揃え機能が適用されている部分の右揃え機能を解除する方法についてご紹介します。
ホームタブの段落グループ内にある右揃えボタンをクリックして下さい。
すると、選択している段落に適用されている右揃え機能が解除されます。
右揃え機能を使って、フッターのページ番号を右寄せにする
右揃え機能は、ヘッダーやフッター部分に対しても利用する事が出来ます。
今回は、フッター部分にページ番号を挿入し、挿入したページ番号を右揃え機能を使って右側に配置してみましょう。
タブを、ホームタブから挿入タブに変更して下さい。
そして、ヘッダーとフッターグループ内にあるフッターをクリックして下さい。
すると、フッターに関するメニューが表示されます。
組み込み項目の中にある、縞模様をクリックして下さい。
すると、フッターの中央部分にページ番号が挿入されます。
続いて、タブをホームタブに切り替えて、段落グループの中にある右揃えボタンをクリックして下さい。
すると、フッター部分のページ番号が右側に配置されます。