Microsoft Wordのインデントを減らす機能の特徴と、便利な活用方法

目次
Microsoft Wordのインデントを減らす機能
Microsoft Wordのインデントを減らす機能とは?
Microsoft Wordのインデントを減らす機能とは、余白と段落との間隔を1文字分狭くする機能になります。
その用途としては、インデントを増やす機能を適用し過ぎた時の調整や、インデントを増やす機能を解除する目的で使用します。
ですから、インデントを増やす機能を使った後に利用する機能になります。
従って、インデントを減らす機能は、インデントを増やす機能とセットで覚えておくと良いです。
また、インデントを減らす機能は、他の役割も持っています。
と言うもの、段落番号やアウトライン機能が適用されている段落で利用すると、リストのレベルを上げる事が出来るのです。
簡単な操作でリストのレベルを変える事が出来る便利な機能ですから、是非、覚えておくと良いです。
Microsoft Wordのインデントを減らす機能を実際に使ってみる
それでは実際に、Microsoft Wordのインデントを減らす機能を使ってみましょう。
記事と同じ文章を使って練習を行いたい方へ向けて、例題を用意しています。
例題を利用したい方は、例題1のボタンをクリックして下さい。
続けて、Microsoft Wordのホームタブのクリップボードグループ内にある貼り付けボタンをクリックして下さい。
冒頭でご紹介したように、インデントを減らす機能はインデントを増やす機能が適用されている部分に対して利用する機能になります。
ですので、まずは段落に対してインデントを増やす機能を適用させましょう。
インデントを増やしたい段落内をクリックして下さい。
続いて、ホームタブの段落グループ内にあるインデントを増やすボタンをクリックして下さい。
すると、段落のインデントが1文字分増加します。
続いて、増えたインデントを減らしてみましょう。
ホームタブの段落グループ内にあるインデントを減らすボタンをクリックして下さい。
すると、段落のインデントが1文字分減少します。
Microsoft Wordのインデントを減らす機能を応用する
インデントを0.5文字単位で増減させる方法
ご紹介しているインデントを増やす機能とインデントを減らす機能ですが、利用する度に1文字分ずつインデントを増減させる事が出来ます。
この方法の他に、インデントを0.5文字単位で増減させる方法もあります。
ホームタブの段落グループのダイアログボックスランチャーをクリックして下さい。
すると、段落ダイアログボックスが表示されます。
インデントと行間隔タブのインデント項目内にある左のスピンボタンを操作する事で、インデントを指定する事が出来ます。
左のスピンボタンを操作しながら任意の文字数を指定し、OKをクリックして下さい。
すると、段落の左側のインデントが変更されます。
右インデントの文字数を増減させる方法
段落の左側のインデントが変更出来ると言う事は、実は、段落の右側のインデントも変更する事が出来ます。
ホームタブの段落グループのダイアログボックスランチャーをクリックして下さい。
すると、段落ダイアログボックスが表示されます。
インデントと行間隔タブのインデント項目内にある右のスピンボタンを操作する事で、段落の右側のインデントを指定する事が出来ます。
右のスピンボタンを操作しながら任意の文字数を指定し、OKをクリックして下さい。
すると、段落の右側のインデントが変更されます。
インデントを減らす機能を利用して、リストのレベルを上げる
冒頭でご紹介したように、インデントを減らす機能は、段落番号機能やアウトライン機能に対するリストのレベルを上げる事も出来ます。
実際に、段落に対して段落番号機能を適用し、リストのレベルを上げてみましょう。
記事と同じ文章を使って練習を行いたい方へ向けて、例題を用意しています。
例題を利用したい方は、例題2のボタンをクリックして下さい。
続けて、Microsoft Wordのホームタブのクリップボードグループ内にある貼り付けボタンをクリックして下さい。
そうしたら、貼り付けた段落を全て選択して下さい。
段落単位の選択は、選択領域を利用するとスムーズです。
続いて、ホームタブの段落グループ内にある段落番号ボタンをクリックして下さい。
すると、選択している段落に段落番号機能が適用されます。
続いて、リストのレベルを上げたい段落を選択して下さい。
段落の選択は、選択領域を利用しましょう。
そうしたら、ホームタブの段落グループ内にあるインデントを減らすボタンをクリックして下さい。
すると、選択している段落のリストのレベルが1レベル上がります。