Microsoft Wordの傍点機能を使って、文字の上に傍点を付ける

目次
Microsoft Wordの傍点機能
Microsoft Wordの傍点機能とは?
Microsoft Wordの傍点機能とは、文字の上に「、」や「・」を付ける事が出来る機能になります。
傍点機能の用途ですが、文字を強調する際に使います。
Microsoft Wordの傍点機能は、リボンの中にあるボタンからは呼び出す事が出来ません。
フォントダイアログボックスの中にある機能の1つになりますので、しっかり利用方法を覚えておきましょう。
Microsoft Wordの傍点機能を実際に使ってみる
それでは実際に、Microsoft Wordの傍点機能を使ってみましょう。
記事と同じ文章を使って練習を行いたい方へ向けて、例題を用意しています。
例題を利用したい方は、例題のボタンをクリックして下さい。
続けて、Microsoft Wordのホームタブのクリップボードグループ内にある貼り付けボタンをクリックして下さい。
そして、必要に応じて改行などを加えておいて下さい。
では、傍点機能を適用したい部分を選択して下さい。
続いて、ホームタブのフォントグループ内にあるダイアログボックスランチャーをクリックして下さい。
すると、フォントダイアログボックスが表示されます。
傍点機能は、フォントタブのすべての文字列項目内にあります。
傍点のドロップダウンリストボックスをクリックして下さい。
すると、利用出来る傍点がリストで表示されますので、任意の傍点を選択して下さい。
OKをクリックすると、選択している部分に傍点機能が適用されます。
Microsoft Wordの傍点機能を応用する
文字に適用された傍点機能を解除する方法
続いて、文字に適用されている傍点機能を解除する方法についてご紹介します。
ホームタブのフォントグループ内にあるダイアログボックスランチャーをクリックして下さい。
すると、フォントダイアログボックスが表示されます。
フォントタブのすべての文字列項目内にある傍点機能のドロップダウンリストボックスをクリックして下さい。
そして、表示されるリストの中から(傍点なし)を選択して下さい。
OKをクリックし、フォントダイアログボックスを閉じます。
すると、選択している部分の傍点機能が解除されます。