Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能を使って、大事な部分を目立たせる

目次
Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能
Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能とは?
Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能とは、テキストに明るい色を付けて目立たせる事が出来る機能になります。
その名の通り、文書に蛍光ペンでマークを入れた時のような効果が得られます。
文書内で強調したい部分に使う事で、目を引く事が出来ます。
特に、フォントの色を沢山変えていない文書ほど、目立たせる効果を最大限に発揮する事が出来ます。
是非、操作方法を覚えて、活用してみて下さい。
Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能を実際に使ってみる
それでは実際に、Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能を使ってみましょう。
まず、文書内で蛍光ペンの色機能を適用したい部分を選択して下さい。
続いて、ホームタブのフォントグループ内にある蛍光ペンの色ボタンをクリックして下さい。
すると、選択している部分に蛍光ペンの色機能が適用されます。
Microsoft Wordの蛍光ペンの色機能を応用する
文書内で利用する蛍光ペンの色を変更する方法
Microsoft Wordで利用出来る蛍光ペンの色は、黄色だけではありません。
Microsoft Wordでは、合計15色の蛍光ペンの色を利用する事が出来ます。
それでは、文書内に別の蛍光ペンの色で線を引いてみましょう。
まずは、蛍光ペンの色機能を利用する部分を選択して下さい。
続いて、ホームタブのフォントグループ内にある蛍光ペンの色ボタン横の下向き三角をクリックして下さい。
すると、文書内で利用出来る蛍光ペンの色が、一覧表示されます。
この中から、任意の蛍光ペンの色を選択して下さい。
すると、選択している部分に選んだ蛍光ペンの色機能が適用されます。
文字に適用された蛍光ペンの色機能を解除する方法
今度は、蛍光ペンの色機能が適用されている部分の蛍光ペンの色機能を解除しましょう。
まず、蛍光ペンの色機能を解除したい部分を選択して下さい。
続いて、ホームタブのフォントグループ内にある蛍光ペンの色ボタン横の下向き三角をクリックして下さい。
すると、文書内で利用出来る蛍光ペンの色が、一覧表示されます。
この中から、色なしを選択して下さい。
すると、選択している部分に適用されていた蛍光ペンの色機能が解除されます。
手早く複数箇所に蛍光ペンの色機能を適用する方法
ご紹介している蛍光ペンの色機能ですが、複数箇所に利用する場合に、いちいち適用場所を選択してから蛍光ペンの色ボタンをクリックすると言う手順は面倒です。
そこで、Microsoft Wordでは、もっと手っ取り早く蛍光ペンの色機能を利用出来るようになっています。
それでは実際に、蛍光ペンの色機能を複数箇所に利用してみましょう。
ホームタブのフォントグループ内にある蛍光ペンの色ボタン横の下向き三角をクリックして下さい。
すると、文書内で利用出来る蛍光ペンの色が一覧表示されます。
この中から、任意の蛍光ペンの色を選択して下さい。
すると、マウスポインタが蛍光ペンの形状に変わります。
この状態で文書内をドラッグすると、ドラッグした場所に蛍光ペンの色機能が適用されます。
この状態であれば、連続で何ヵ所でも蛍光ペンの色機能を適用し続ける事が出来ます。
そして、蛍光ペンの色機能を終了させたい場合には、蛍光ペンの終了機能を利用します。
蛍光ペンの終了機能は、ホームタブのフォントグループ内にある蛍光ペンの色ボタン横の下向き三角の中にあります。
ご紹介して来た選択範囲を指定してから蛍光ペンの色機能を利用する方法と、選択範囲を指定しないで利用する方法。
状況に応じて、上手に使い分けてみて下さい。