Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能で、テキストのデザインを変更

目次
Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能
Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能とは?
Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能とは、テキストやワードアートのデザインを変更する事が出来る機能になります。
予め用意されているテンプレートが数種類がありますので、その中から好きなデザインを選ぶ事が出来る形になっています。
また、文字の輪郭、影、反射、光彩、番号スタイル、合字、スタイル セットなど、個別に文字の効果と体裁を指定する事も出来ます。
今回は、予め用意されているテンプレートの中から、任意の文字の効果と体裁機能を利用する方法をご紹介します。
Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能を実際に使ってみる
それでは実際に、Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能を使ってみましょう。
まずは、文字の効果と体裁機能を適用したい部分を選択して下さい。
続いて、ホームタブのフォントグループ内にある文字の効果と体裁ボタンをクリックして下さい。
すると、文字の効果と体裁機能が適用されているテンプレートが一覧表示されます。
この中から、任意のテンプレートを選択して下さい。
すると、選択していた部分に文字の効果と体裁機能が適用されます。
このように、文字の効果と体裁機能のテンプレートを利用する事で、非常に簡単な操作で、デザイン性のある文字に変更する事が出来ます。
知っているかどうかで差が付く機能の1つですから、是非覚えておきましょう。
Microsoft Wordの文字の効果と体裁機能を応用する
文字に適用された文字の効果と体裁機能を解除する方法
続いて、文字の効果と体裁機能が適用されている部分を、装飾のないテキストに戻す方法についてご紹介します。
文字の効果と体裁機能を解除するには、すべての書式をクリア機能を使います。
まずは、文字の効果と体裁機能が適用されている部分を選択して下さい。
続いて、ホームタブのフォントグループ内にあるすべての書式をクリアボタンをクリックして下さい。
すると、選択部分の書式が全て解除され、通常のテキストに戻ります。