YAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーンや料金、解約手続き方法は?

目次
YAMADA air Mobile WiMAXとはどんなWiMAX取扱店?
YAMADA air Mobile WiMAXは、ヤマダ電機が運営する家電量販店系列のWiMAXサービスになります。
その特徴ですが、手続きのほとんどをヤマダ電機の店舗で行うと言う形になります。
ですから、インターネット上や電話で店員とやり取りするのが不安だと言う方に向いているWiMAXサービスと言えます。
直接ヤマダ電機の店員とやり取りを行えますので、疑問点などを対面で聞く事が出来ます。
また、店舗で契約手続きを行えると言う事は、その場でWiMAX端末を持ち帰る事が出来ると言う事になります。
そう、最短でWiMAXサービスを利用開始出来ると言うのが、家電量販店系列のWiMAX取扱店最大の強みと言えます。
ただ、自宅の近くにヤマダ電機がないと、手続きの際に大変だと言うデメリットもあります。
そう言う点では、ヤマダ電機の近くに済む方が、より条件としては有利かもしれません。
- YAMADA air Mobile WiMAXはヤマダ電機が運営するWiMAXサービス。
- YAMADA air Mobile WiMAXの手続き関連は、ヤマダ電機の店舗で行う。
- YAMADA air Mobile WiMAXでWiMAXサービスの申し込み手続きを行うと、最短でWiMAXサービスを利用開始出来る。
YAMADA air Mobile WiMAXで実施中のキャンペーン
YAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーン情報はトップシークレット!?
インターネット上の検索ボリュームを確認していると、YAMADA air Mobile WiMAXで実施中のキャンペーンに興味を持っている方は少なくないです。
ただ、YAMADA air Mobile WiMAXの公式サイトを確認してみても、何のキャンペーン情報も出て来ません。
これは、YAMADA air Mobile WiMAXが家電量販店系列のWiMAX取扱店だからこその部分と言えるのかもしれません。
と言うのも、キャンペーン情報を大々的に出して集客しているプロバイダ系列のWiMAX取扱店と家電量販店系列のWiMAX取扱店とでは、そもそもの販売対象が違うのです。
プロバイダ系列のWiMAX取扱店の場合、インターネット上でネット検索をしている方をターゲットに集客を行っています。
ですから、キャンペーン特典の内容を他社より少しでも豪華にして、それを大々的に見せる事で顧客を獲得しています。
一方、家電量販店系列のWiMAX取扱店の場合には店舗に来るお客を対象に販売を行っています。
ですから、無理して最初から他店よりも豪華なキャンペーン特典を用意して、必要以上の安売り競争はしなくても良い訳です。
また、家電量販店の店舗では、提示されている販売価格より実際は安いなんて事が多々ありますよね?
パソコンなどの高額商品を購入する際に値引き交渉が出来たり、店員が今回だけ特別値引きをしてくれたように演出するアレです。
他の家電量販店の店員のスパイ対策でもあるかとは思いますが、最初から手の内を全て見せないと言うのが家電量販店では当たり前の事になっています。
特に、ヤマダ電機と言えば、「他店より高い商品がございましたら、ご遠慮なく販売員にお申し付けください。」と言うような販売手法を取っている事で有名です。
ですから、自社のキャンペーン情報をあまり外部に出したくないと言う思惑も見て取れます。
いずれにせよ、YAMADA air Mobile WiMAXで実施中のリアルタイムなキャンペーン情報は、実際に店員とやり取りを行うまでは分からない形になっています。
- YAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーン情報は、公式サイトには書かれていない。
- YAMADA air Mobile WiMAXの販売対象は、店舗に来るお客。
- YAMADA air Mobile WiMAXのリアルタイムなキャンペーン情報は、店員に聞くまで分からない。
YAMADA air Mobile WiMAXで以前実施されていたキャンペーン
前述したように、YAMADA air Mobile WiMAXで実施中の現在進行系のキャンペーン内容は分かりません。
現在進行系のキャンペーン内容は分かりませんが、参考材料として、過去にヤマダ電機で店員に聞いた事があるキャンペーン内容をご紹介します。
当時YAMADA air Mobile WiMAXで実施されていたキャンペーン特典は50,000円サポートでした。
この50,000円サポートのキャンペーン内容ですが、パソコンなどと言った50,000円相当の対象商品を、ある程度割引きした形で購入出来るキャンペーンになっていました。
いわゆるセット割引きと言う形式な訳ですが、50,000円相当の商品を24回払いで購入出来ると言うメリットも付いて来ていました。
ですから、今すぐ50,000円を支払う事が出来なかったとしても、その場でWiMAX端末とパソコンを持って帰る事が出来る訳です。
そして、帰宅してそのままWiMAXサービスを利用開始出来ると言う、非常に嬉しいキャンペーン内容になっていました。
この50,000円サーポートを利用した場合、WiMAXサービスの月額料金に1,670円が上乗せされる形になります。
支払い期間は24ヵ月間で、総額40,080円を支払う形になります。
それでいて手に入る商品は50,000円のものですから、差額の9,920円がYAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーン特典と言えます。
- YAMADA air Mobile WiMAXでは、過去50,000円サポートが実施されていた。
- 50,000円サポートを利用する事で、50,000円相当の対象商品をその場で持ち帰る事が出来ていた。
- YAMADA air Mobile WiMAXの50,000円サポートを利用する事で、実質的には9,920円分の割引きを利用する事が出来た。
YAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーン特典はバラバラ!?
インターネット上の他のサイトの記事を読んでいると、自分がヤマダ電機の店員に聞いた内容とは異なるキャンペーン特典が紹介されています。
具体的には、以下のようなキャンペーン特典が紹介されています。
- 60,000円サポート。
- ヤマダ電機で販売されている対象商品を5,000円割引き。
- 15,000円のキャッシュバック。
各キャンペーン特典の信憑性は分かりかねますが、ヤマダ電機の店舗ごとにキャンペーンの内容が異なっている可能性を感じます。
また、その時々によって、キャンペーン内容が変動するのかもしれません。
いずれにせよ、決められた1つのキャンペーンを全国統一でずっと実施している訳ではなさそうです。
- インターネットで紹介されているYAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーン内容は、サイトによってバラバラ。
- YAMADA air Mobile WiMAXのキャンペーン内容は固定ではない事が推測される。
YAMADA air Mobile WiMAXの料金プランとオプションサービス
YAMADA air Mobile WiMAXの2種類の料金プラン
YAMADA air Mobile WiMAXでは、2種類の料金プランが用意されています。
それぞれの料金プランによって、月額料金と利用出来る通信量が異なって来ます。
まずは、YAMADA air Mobile WiMAXの各料金プランの月額料金を確認してみましょう。
ご利用期間 | YAMADA Flatツープラスプラン | YAMADA Flatツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
加入月 | 3,696円(日割り計算) | |
1ヵ月目~2ヵ月目 | 3,696円 | 3,696円 |
3ヵ月目~ | 4,380円 |
このように、YAMADA FlatツープラスプランよりもYAMADA Flatツープラス ギガ放題プランの方が、月額料金は高額になります。
その代わり、各料金プランに適用される速度制限の規制具合が異なって来ます。
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避のための速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限あり | |
ハイスピードプラスエリアモード |
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避のための速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限なし | 速度制限あり |
ハイスピードプラスエリアモード | 速度制限あり |
ちなみに、月間のデータ利用量による速度制限とネットワーク混雑回避のための速度制限の違いですが、以下の通りです。
- 月間のデータ利用量による速度制限
- 月始めからの総通信量が7GBを超えると、月末までの通信速度を128Kbpsに制限されてしまう速度制限。
- ネットワーク混雑回避のための速度制限
- 前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、18時から翌日の2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまう速度制限。
ですので、月に7GBも通信を行わないと言う方はYAMADA Flatツープラスプランの方が向いています。
一方、月に7GBでは通信量が足りないと言う方は、YAMADA Flatツープラス ギガ放題プランの方が向いています。
いずれにせよ、最初の3ヵ月間お試し期間があります。
ですから、その間に自分が7GBの通信量を必要とするかどうかを見極めると良いです。
- YAMADA Flatツープラスプランは月額料金が安いものの、月に利用出来る通信量は7GBまで。
- YAMADA Flatツープラス ギガ放題プランは月額料金が684円分高額になるものの、月に7GB以上通信を行う事が出来る。
YAMADA air Mobile WiMAXはauスマートバリューmineにも対応
YAMADA air Mobile WiMAXは、auスマートバリューmineに対応しています。
ですから、auの携帯電話やスマートフォンを使っている方であれば、契約中の料金プランに応じて月額料金が500~1,000円割引きされます。
そんなauスマートバリューmineを利用する際には、YAMADA air Mobile WiMAXの料金プランをYAMADA Flatツープラス auスマホ割(2年)プランかYAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランに変更する必要があります。
YAMADA Flatツープラス auスマホ割(2年)プランはYAMADA Flatツープラスプランと、YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランはYAMADA Flatツープラス ギガ放題プランと同条件での契約内容になります。
ただ、YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランの月額料金はYAMADA Flatツープラスプランと同条件になる為、安くたっぷりとWiMAXサービスを利用出来るようになります。
その代わり、YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランの契約期間は4年間縛りになります。
- YAMADA air Mobile WiMAXを利用するauユーザーは、auの月額料金が安くなるauスマートバリューmineを利用出来る。
- YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランなら、YAMADA FlatツープラスプランとYAMADA Flatツープラス ギガ放題プランの良いとこ取りが出来る。
- YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランの契約期間は4年間縛り。
YAMADA air Mobile WiMAXで用意されている4つのオプションサービス
ご紹介しているYAMADA air Mobile WiMAXには、4つのオプションサービスがあります。
- LTEオプション
- グローバルIPアドレスオプション
- YAMADA Wi-Fi プレミアム
- YAMADAセキュリティ by F-Secure
LTEオプションとは、人口カバー率99%と言う広い通信エリアに対応したau 4G LTEを利用する際に支払うオプション料金になります。
そんなLTEオプションの料金は、月額1,005円になります。
ただ、au 4G LTEを利用するには、ハイスピードプラスエリアモードに対応したWiMAX端末を所有する必要があります。
グローバルIPアドレスオプションとは、1つのIPアドレスを固定して専有するオプションサービスになります。
通常、WiMAX端末は電源を入れ直す度にIPアドレスが変わってしまいますが、そんなIPアドレスを固定して使う事が出来るようになります。
アクセスが制限されたネットワークやサーバーにアクセスする際など、固定したIPアドレスが必要となる方もいます。
そう言う時、このグローバルIPアドレスオプションが便利なのです。
グローバルIPアドレスオプションを利用する場合、月額料金は96円になります。
事前の申し込み手続きは必要なく、パソコン上からWiMAX端末にアクセスして手続きを行えます。
YAMADA Wi-Fi プレミアムとは、UQコミュニケーションズ株式会社が提供するUQ Wi-Fiエリアと株式会社ワイヤ・アンド・ワイヤレスの提供するWi2エリアにおいて利用出来るWi-Fiサービスになります。
このWi-Fiスポット内であれば、WiMAX端末の通信量を消費せずにインターネットを利用出来ます。
そんなYAMADA Wi-Fi プレミアムの利用料金は無料です。
YAMADAセキュリティ by F-Secureは、ヨーロッパ最高評価の高性能セキュリティソフトが利用出来るオプションサービスになります。
そんなYAMADAセキュリティ by F-Secureの月額料金は300円で、最大60日間は無料になります。
- ハイスピードプラスエリアモード搭載端末なら、LTEオプション料を支払う事でau 4G LTEが利用出来るようになる。
- グローバルIPアドレスオプションを利用する事で、1つのIPアドレスを専有する事が出来る。
- YAMADA Wi-Fi プレミアムを利用する事で、UQ Wi-FiエリアとWi2エリアでWi-Fiを利用出来るようになる。
- YAMADAセキュリティ by F-Secureに申込む事で、ヨーロッパ最高評価のセキュリティソフトが利用出来る。
YAMADA air Mobile WiMAXの解約手続き方法
YAMADA air Mobile WiMAXの契約期間と契約解除料
YAMADA air Mobile WiMAXとの契約を解約する際には、契約期間を確認する必要があります。
と言うのも、YAMADA air Mobile WiMAXの契約には契約期間の縛りがあり、好きなタイミングで解約手続きを行える訳ではないからです。
もしも何も考えずに解約手続きを行ってしまうと、高額な契約解除料を支払わねばならなくなってしまいます。
ちなみに、YAMADA air Mobile WiMAXで設定されている契約解除料は以下の通りです。
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
加入月 | 19,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
そして、YAMADA FlatツープラスプランやYAMADA Flatツープラス ギガ放題プラン、YAMADA Flatツープラス auスマホ割(2年)プランで申し込んでいる方は、24ヵ月の自動更新型契約を結んでいます。
ですから、25ヵ月目が契約満了月となり、この期間内の解約手続きであれば契約解除料を支払う必要がなくなります。
ただ、契約満了月内で解約手続きを行わなかった場合には、自動的に24ヵ月間契約期間が延長されてしまいます。
一方、YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランで申し込んでいる方は、48ヵ月の自動更新型契約を結んでいます。
ですから、YAMADA Flatツープラス auスマホ割(4年)プランに料金プランを変更したタイミングから49ヶ月目が契約満了月となり、この期間内の解約手続きであれば契約解除料を支払う必要がなくなります。
ただ、契約満了月内で解約手続きを行わなかった場合には、自動的に48ヵ月間契約期間が延長されてしまいます。
- YAMADA air Mobile WiMAXには契約期間の縛りがある。
- 契約満了月以外で解約手続きを行うと、契約解除料と言う形で違約金を支払わされてしまう。
- 契約満了月内で解約手続きを行わないと、自動的に契約期間が延長されてしまう。
YAMADA air Mobile WiMAXの解約手続き方法
YAMADA air Mobile WiMAXの解約手続きを行えるタイミングについてご紹介しました。
では、契約満了月に入っている方はどうやって解約手続きを行うのかと言うと、ヤマダ電機の店舗で手続きを行う形になります。
その際には、以下のものを事前準備しておくようにして下さい。
- 運転免許証などの本人確認書類。
- 契約管理IDの書かれた申込書の控え。
- 契約中のWiMAX端末。
後は、店員とやり取りをしながら手続きを行います。
ちなみに、YAMADA air Mobile WiMAXの解約月分の月額料金についてですが、日割り計算される形になります。
その際には、おトク割や長期利用割引分の割引き額500円も日割り計算で適用されます。
- YAMADA air Mobile WiMAXの解約手続きは、ヤマダ電機の店舗で行う。
- 解約手続きの際には、本人確認書類と申込書の控え、WiMAX端末を持参する。
- 解約月分の月額料金は日割り計算される。
YAMADA air Mobile WiMAXの評判や口コミ
YAMADA air Mobile WiMAXの評判
YAMADA air Mobile WiMAXが評判な点は、WiMAXサービスの即日開通になります。
店舗で契約手続きを行ったら、その日中にWiMAXサービスを利用開始出来ます。
この部分は、家電量販店系列のWiMAX取扱店最大の強みと言えます。
また、申し込み手続きを行う際に店員に直接色々聞けますので、納得した上で契約を行う事が出来ます。
そして、実際にWiMAX端末を見てから契約出来ると言う点も家電量販店ならではで、そう言う点が口コミサイト上では評判です。
- YAMADA air Mobile WiMAXなら、申し込んだその日からWiMAXサービスを利用開始出来る。
- YAMADA air Mobile WiMAXなら、店員とやり取りをしながら申し込みを検討出来る。
- YAMADA air Mobile WiMAXなら、店舗で実際にWiMAX端末を見てから申込む事が出来る。
YAMADA air Mobile WiMAXに対する悪評
続いて、YAMADA air Mobile WiMAXに対する悪評をご紹介します。
まず、店舗で申し込み手続きを行える点をメリットとしてご紹介しました。
ですが、わざわざ営業時間に合わせてヤマダ電機まで出向かないと解約手続きを行えないと言う点に対して面倒さを感じる方もいるようです。
これがプロバイダ系列のWiMAX取扱店であれば、マイページのボタンを押すか、電話一本で解約手続きを行えます。
ここが、家電量販店系列のWiMAX取扱店のデメリットと言えます。
また、前述したように、家電量販店系列のWiMAX取扱店はキャンペーン特典にそこまで力を入れていません。
ですから、契約後に他のWiMAX取扱店の料金設定やキャンペーン特典の内容を知ってしまい、損した気持ちになったと言う声もあります。
そう言う点では、キャンペーン特典重視の方にとってはYAMADA air Mobile WiMAXは不向きと言えるのかもしれません。
それぞれのWiMAX取扱店によって強みや力を入れている部分が異なりますので、この部分は仕方のない事だと言えます。
重要なのは、自分の需要にマッチした形のWiMAX取扱店から申し込み手続きを行う事だと言えます。
例えば、「今すぐにWiMAXサービスを利用開始したい。」、「1日も待てない。」と言う方であれば、家電量販店ほど向いているWiMAX取扱店は他にありません。
- YAMADA air Mobile WiMAXは、インターネット上や電話では解約手続きを行う事が出来ない。
- YAMADA air Mobile WiMAXは、キャンペーン特典の内容重視の方には不向き。
- YAMADA air Mobile WiMAXは、急いでWiMAX環境を導入したい方に向いているWiMAX取扱店。