かなり重要!WiMAXサービスのWi-Fiルーターはタイプ別で選べ!

目次
WiMAXに対応したWi-Fiルーターにはタイプがある!?

どちらもWiMAX端末ではあるのですが、モバイルルータータイプとホームルータータイプとでは出来る事が異なります。
つまり、モバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末の選択を間違ってしまうと、思ってなかった結果になってしまうリスクもあると言う訳なのです。

そこで、この記事ではモバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末の違いについてご紹介します。
あなたがWiMAXに対応したWi-Fiルーターのタイプを選別する際のお役に立てて下さい。
- WiMAX端末には、モバイルルータータイプとホームルータータイプの2種類のWi-Fiルーターが存在する。
- モバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末の選択を間違ってしまうと、思ってなかった結果になってしまうリスクもある。

モバイルルータータイプのWiMAX端末
モバイルルータータイプのWiMAX端末の特徴

そして、Wi-Fiルーターの選択を間違ってしまうと、思ってなかったインターネット環境になってしまうのね…。
冒頭でご紹介したように、WiMAXサービスに対応したWi-Fiルーターにはモバイルルータータイプとホームルータータイプの2種類が存在します。
と言う事で、まずはモバイルルータータイプのWiMAX端末についてご紹介します。
モバイルルータータイプのWiMAX端末は、バッテリーを内蔵しているWiMAX端末になります。
バッテリー内蔵型のWiMAX端末と言う事で、インターネット環境をどこへでも持ち歩く事が出来ると言うメリットを持っています。

つまり、交通機関の待ち時間やカフェにいる時間などと言ったちょっとした空き時間などを使って、インターネットを楽しむ事が出来るようになると言う訳なのです。
同様にバッテリー内蔵型であるスマートフォンやタブレットなどをお持ちの方であれば、モバイルルータータイプのWiMAX端末との相性は抜群です。
そんなモバイルルータータイプのWiMAX端末には、欠点もあります。
と言う事で、引き続きモバイルルータータイプのWiMAX端末の欠点についてご紹介します。
- モバイルルータータイプのWiMAX端末はバッテリーを内蔵していて、インターネット環境をどこへでも持ち歩く事が出来ると言うメリットを持っている。
- モバイルルータータイプのWiMAX端末を持っていれば、外出先のちょっとした空き時間などを使ってインターネットを楽しむ事が出来るようになる。
- バッテリー内蔵型であるスマートフォンやタブレットなどをお持ちの方であれば、モバイルルータータイプのWiMAX端末との相性は抜群。
モバイルルータータイプのWiMAX端末の欠点

これだけ便利なモバイルルータータイプのWiMAX端末だけど、欠点はあるのかしら?
ご紹介したように、モバイルルータータイプのWiMAX端末にはバッテリーが内蔵されています。
そして、バッテリーに充電された電気を使って通信を行う訳ですから、バッテリー切れを起こす可能性も出て来ます。
そう、モバイルルータータイプのWiMAX端末の欠点としては、バッテリー残量を気にしなければならないと言う点が出て来る訳なのです。

とは言え、最近のモバイルルータータイプのWiMAX端末であれば、バッテリー切れのリスクを抑えて通信時間を伸ばすような構造になっています。
ただ、その代りに通信パフォーマンスを抑えた構造になっている点も、欠点の1つとして挙げられます。
- モバイルルータータイプのWiMAX端末はバッテリーに充電された電気を使って通信を行うので、バッテリー切れを起こす可能性も出て来る。
- 最近のモバイルルータータイプのWiMAX端末であれば、バッテリー切れのリスクを抑えて通信時間を伸ばすような構造になっている。
- モバイルルータータイプのWiMAX端末は、バッテリーの消費を抑える為に通信パフォーマンスを抑えた構造になっている。
現在ラインナップ中のモバイルルータータイプのWiMAX端末

このモバイルルータータイプのWiMAX端末って、今ラインナップ中のWi-Fiルーターで言うとどの機種になるのかしら?
具体的には、Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)とSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の2択になります。
その中のSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)は、HUAWEI製のWiMAX端末になります。
そんなSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)は、通信速度が速いと言う点が特徴的なWiMAX端末です。

具体的なSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)の通信速度ですが、下り最大通信速度は758Mbps、上り最大通信速度は112.5Mbpsとなっています。
これだけの通信速度を持っていれば、超高画質動画の視聴でさえも快適に行なえます。
一方、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)はと言うと、NECプラットフォームズ株式会社製のWiMAX端末になります。
そんなSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)は、ビームフォーミングに対応している点が特徴的なWiMAX端末です。

このビームフォーミングとは何なのかと言うと、ビームフォーミングに対応したスマートフォンと通信する際にWi-Fiの飛距離や通信速度の向上を期待出来る機能となっています。
ただし、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)でビームフォーミングを利用する為には、別売入りのクレードルを購入する必要が出て来ます。

Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)を選ぶ理由はビームフォーミングに対応していると言う点ですから、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)を選ぶ方は、忘れずにクレードルセットの方を選択するようにしましょう。
さて、これまでモバイルルータータイプのWi-Fiルーターについてご紹介して来ました。
続いては、ホームルータータイプのWi-Fiルーターについてご紹介します。
- 現在ラインナップ中のモバイルルータータイプのWi-Fiルーターは、Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)とSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の2種類。
- Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)は、通信速度が速いと言う点が特徴的なWiMAX端末。
- Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)は、ビームフォーミングに対応している点が特徴的なWiMAX端末。
- Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)でビームフォーミングを利用する為には、別売入りのクレードルを購入する必要が出て来る。
ホームルータータイプのWiMAX端末
ホームルータータイプのWiMAX端末の特徴

じゃあ、ホームルータータイプのWi-Fiルーターの場合って、どう言う特徴を持っているのかしら?
ホームルータータイプのWi-Fiルーターは、バッテリーを内蔵していないタイプのWi-Fiルーターの事を差します。
バッテリーを内蔵していないと言う事は、つまりバッテリー残量を気にする必要などないと言う事になります。
ですから、ホームルータータイプのWi-Fiルーターの場合には、パフォーマンスを抑えない構造となっています。
従って、通信パフォーマンスと言う点を考えると、ホームルータータイプのWi-Fiルーターの方がモバイルルータータイプのWi-Fiルーターよりも性能が良いと言う事になります。
実際、ホームルータータイプのWiMAX端末は2.4GHzと5GHzの周波数のWi-Fiでそれぞれ20台ずつ、更に有線で2台の機器を同時通信させる事が出来ると言う特徴を持っています。
従って、ホームルータータイプのWiMAX端末を使用する事で、古い機器から新しい機器までありとあらゆる機器を42台まで同時通信する事が出来る訳です。

ちなみに、モバイルルータータイプのWiMAX端末は2.4GHzと5GHzのWi-Fiの同時通信には対応しておらず、Wi-Fiで10台、有線で1台の機器の同時通信が限界となっています。
そんなフォーマンス寄りのホームルータータイプのWiMAX端末ではありますが、欠点はあるのでしょうか?
と言う事で、引き続きホームルータータイプのWiMAX端末の欠点についてご紹介します。
- ホームルータータイプのWi-Fiルーターは、バッテリーを内蔵していないタイプのWi-Fiルーターの事を差す。
- ホームルータータイプのWiMAX端末を使用する事で、古い機器から新しい機器までありとあらゆる機器を42台まで同時通信する事が出来る。
- モバイルルータータイプのWiMAX端末は2.4GHzと5GHzのWi-Fiの同時通信には対応しておらず、Wi-Fiで10台、有線で1台の機器の同時通信が限界となっている。
ホームルータータイプのWiMAX端末の欠点

じゃあ、ホームルータータイプのWiMAX端末の場合って、欠点となる部分は何になるのかしら?
ご紹介したように、ホームルータータイプのWiMAX端末はバッテリーを内蔵していません。
バッテリーを内蔵していないと言う事は、コンセントのない場所では利用する事が出来ないと言う事を意味します。

とは言え、パソコンを中心にWiMAXサービスを利用しており、室外で本格的にインターネットを利用する事がないと言う方であれば特に問題はないハズです。
また、家族複数人で1台のWiMAX端末を共有すると言う場合にも、基本的に据え置き型であるホームルータータイプのWiMAX端末が妥当となって来るでしょう。
なぜなら、一人がWiMAX端末を外に持ち出すと、他の家族はインターネットを利用出来なくなってしまうからです。
結局WiMAX端末を据え置く事になってしまうのであれば、最初からホームルータータイプのWiMAX端末を選んでおいた方が良いと言う結果になってしまいます。
この部分を考慮すれば、必ずしもホームルータータイプのWiMAX端末の欠点は欠点でなくなります。
そんなホームルータータイプのWiMAX端末ですが、現在ラインナップ中の機種には何があるのでしょうか?
と言う事で、続いては現在ラインナップ中のホームルータータイプのWiMAX端末についてご紹介します。
- ホームルータータイプのWiMAX端末は、コンセントのない場所では利用する事が出来ない。
- 結局WiMAX端末を据え置く事になってしまうのであれば、最初からホームルータータイプのWiMAX端末を選んでおいた方が良い。
現在ラインナップ中のホームルータータイプのWiMAX端末

じゃあ、ホームルータータイプのWiMAX端末を使いたいなと思った際には、どの機種を選べば良いのかしら?
現在WiMAXサービスに対応しているホームルータータイプのWi-Fiルーターは、Speed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)のみとなっています。
このSpeed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)はHUAWEI製のWiMAX端末で、500mlのペットボトルサイズのホームルーターになります。

ホームルータータイプのWiMAX端末を利用したい方の選択肢はSpeed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)一択ですから、特に迷う事もないかと思います。
さて、モバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末の両方についてご紹介しました。
引き続き、モバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末を比較して行きたいと思います。
- 現在WiMAXサービスに対応しているホームルータータイプのWi-Fiルーターは、Speed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)のみ。
- Speed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)はHUAWEI製のWiMAX端末で、500mlのペットボトルサイズのホームルーターになる。
モバイルルータータイプとホームルータータイプのWiMAX端末を比較
モバイルルータータイプとホームルータータイプのWiMAX端末、対応している通信エリアは?

ちなみに、それぞれのWiMAX端末によって、対応している通信エリアは異なったりするのかしら?
現在ラインナップ中のWiMAX端末は、モバイルルータータイプとホームルータータイプを問わずにハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードに対応しています。
つまり、モバイルルータータイプなのかホームルータータイプなのかに関係なく、各WiMAXが対応している通信エリアは違いなどありません。
ですから、通信エリアに関しては気にする必要などありません。
ちなみに、現在WiMAXサービスが対応している通信エリアは、サービスエリアマップで確認出来ます。
WiMAX 2+タブが標準のハイスピードモード、LTEタブがハイスピードプラスエリアモードに対応していますので、確認する際の参考にしてみて下さい。
では、次に気になるのが料金面ではないでしょうか?
と言う事で、引き続きモバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末の値段についてご紹介します。
- 現在ラインナップ中のWiMAX端末は、モバイルルータータイプとホームルータータイプを問わずにハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードに対応している。
- 現在WiMAXサービスが対応している通信エリアは、サービスエリアマップで確認出来る。
モバイルルータータイプとホームルータータイプのWiMAX端末、価格は?

じゃあ、モバイルルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末、販売価格はどうなのかしら?
ホームルータータイプのWiMAX端末とホームルータータイプのWiMAX端末、共に販売価格は20,000円となっています。
この20,000円は、初月分の月額料金に上乗せする形で請求されます。

ただ、最初に20,000円も請求されるとなると、かなり負担に感じるのではないでしょうか?
そこで、各WiMAX取扱店では、Wi-Fiルーターをキャンペーン特典で割引き価格に設定していたりします。
例えば、Broad WiMAXと言うWiMAX取扱店であれば、20,000円するWiMAX端末代が無料になるキャンペーン特典を用意しています。
そればかりではなく、WiMAXサービスの月額料金そのもののが安くなる月額最安プランも用意しています。
そんなBroad WiMAXについては、キャンペーンサイトでより詳しくご紹介されています。
ですので、安い料金でWiMAXサービスを利用したい方は、併せてご覧になってみて下さい。

でも、色々なタイプのWi-Fiルーターがラインナップ中だから、自分で選ぶのは難しそうだわ…。