機械音痴の自分でも大丈夫?UQ WiMAXのルーターの使い方

目次
WiMAX端末の使い方、理解出来るか不安なあなたへ
UQ WiMAXのルーター、機械音痴の自分にも使いこなす事は出来る?

UQ WiMAXの契約を行うと、専用のルーターを使う形になります。
この時気になるのが、UQ WiMAXのルーターで何が出来るのかと言う点です。
また、自分にUQ WiMAXのルーターを使いこなす事は出来るのか、UQ WiMAXのルーターの使い方は難しくないのかと言った点も気になって来る所でしょう。

そんな不安を持っているあなたでも、安心して大丈夫です。
と言うのも、UQ WiMAXのルーターは最低限必要な事さえ知っておけば、問題なく使う事が出来ます。
そして、その最低限必要な事に関しては、この記事を最後までご覧頂く事で身に付ける事が出来ます。
これからUQ WiMAXとの契約を検討中の方にとってお得な情報もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧頂けたらと思います。
- UQ WiMAXの契約を行うと、専用のルーターを使う形になる。
- UQ WiMAXのルーターは最低限必要な事さえ知っておけば、問題なく使う事が出来る。

そもそも、UQ WiMAXのルーターで一体何が出来る?

UQ WiMAXのルーターを使うメリットとしては、どんな部分があるの?
UQ WiMAXのルーターの事を、一般的にはWiMAX端末と言います。
そんなWiMAX端末の用途としては、パソコンやスマートフォン、タブレットやゲーム機器など、Wi-FiテザリングやBluetoothテザリングに対応したあらゆる機器類をインターネットに接続する為に使用します。

もっと簡単に考えるなら、インターネット接続機器と考えても良いでしょう。
今まで主流だった光回線とは違いどこへでもインターネット環境を自由に持ち歩けると言うのが、WiMAX端末を使うメリットとなります。
でも、スマートフォンを持っている方の場合だと、わざわざWiMAXサービスの契約をする意味が見出だせないと言う方も出て来る事でしょう。
と言うのも、スマートフォンにはテザリングと言う機能がありますので、パソコンやタブレットなどをインターネット接続させる事も出来るからです。
では、わざわざWiMAX端末を使ってパソコンやスマートフォンをインターネット接続させる意味はあるのでしょうか?
実は、通信速度や利用出来る通信量の面から、わざわざWiMAX端末を経由する意味合いが出て来るのです。
と言うのも、UQ WiMAXは標準のハイスピードモードで下り最大558Mbps、ハイスピードプラスエリアモードなら708Mbpsの超高速通信を行う事が出来ます。
ですから、下り最大通信速度150Mbpsのスマートフォンを使っていたとしても、更に速い通信速度を体感出来るようになります。
これだけ通信速度が速くなると、画質の良い動画を視聴時にその差を体感出来るようになります。

また、UQ WiMAXの料金プランであるUQ Flatツープラス ギガ放題プランに申し込むと、標準のハイスピードモードに対する月間データ利用量の上限がなくなります。
その結果、たっぷり通信を行う事が出来るようになります。
ですから、スマートフォンをWiMAX端末と一緒に持ち歩く事で、スマートフォンの通信量は消費しなくなります。
つまり、スマートフォンのパケットプランを一番安いものへと変更したとしても、大丈夫な状態になる訳なのです。
そうなると、結果的にスマホ代の節約にも繋がります。
これが、あなたの気になっているUQ WiMAXのルーターを使う事で手に入るメリットとなります。
そんなUQ WiMAXのサービスですが、使いこなすにはWiMAX端末で利用出来る5種類の通信について理解しておく必要があります。
と言う事で、引き続きWiMAX端末で利用出来る5種類の通信についてご紹介したいと思います。
- WiMAX端末の用途としては、Wi-FiテザリングやBluetoothテザリングに対応したあらゆる機器類をインターネットに接続する為に使用する。
- 今まで主流だった光回線とは違いどこへでもインターネット環境を自由に持ち歩けると言うのが、WiMAX端末を使うメリット。
- スマートフォンにはテザリングと言う機能があるので、パソコンやタブレットなどをインターネット接続させる事も出来る。
- UQ WiMAXは標準のハイスピードモードで下り最大558Mbps、ハイスピードプラスエリアモードなら708Mbpsの超高速通信を行う事が出来る。
- UQ WiMAXの料金プランであるUQ Flatツープラス ギガ放題プランに申し込むと、標準のハイスピードモードに対する月間データ利用量の上限がなくなる。
- スマートフォンをWiMAX端末と一緒に持ち歩く事でスマートフォンの通信量が余るようになり、スマートフォンのパケットプランを一番安いものへと変更出来るようになる。
WiMAX端末が行う5種類の通信
WiMAX端末と基地局との間で行う通信

そんなに沢山の通信、私使いこなす事は出来るのかしら…。
前述したように、WiMAX端末は全部で5種類の通信を行います。
5種類の通信全てを一度に説明すると混乱してしまいますので、まずはWiMAX端末と基地局との間で行う3種類の通信から説明します。

WiMAX端末と基地局との間で行う通信には、WiMAXの基地局との間で行うWiMAX通信やWiMAX 2+通信とauの基地局との間で行うau 4G LTE通信とが存在します。
この中でも、WiMAX通信は対応している機器がラインナップされていませんので、今回は説明を割愛させて貰います。

そして、WiMAX 2+通信はWiMAX端末を標準の通信モードであるハイスピードモードへ設定している時に利用する通信回線となります。
このハイスピードモードは、UQ WiMAXの料金プランをUQ Flatツープラス ギガ放題プランで申し込んでいると、月間データ利用量の上限がなくなります。
つまり、たっぷりと通信を行う事が出来る通信回線が、このWiMAX 2+通信になります。
ですから、WiMAX 2+通信が、UQ WiMAXにおけるメインの通信回線となります。
それに対して、au 4G LTE通信はauの基地局を使ったオプション的な通信回線になります。
そんなau 4G LTE通信ですが、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへ設定時に利用出来る通信回線となります。

au 4G LTE通信を利用するメリットとしては、人口カバー率99%の広大な通信エリアに対応し、奥まった場所に届きやすいプラチナバンドと呼ばれる通信帯域を利用している点が挙げられます。
つまり、より広いエリアで通信出来ると言うのが、au 4G LTE通信を利用するメリットと言える訳なのです。
しかも、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへ設定する事によって、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信とを組み合わせる形で超高速通信を行う事が出来ます。
ですので、au 4G LTE通信を利用すると言う事は、通信速度の向上にも繋がると言う訳なのです。
WiMAX端末の通信モード | WiMAX 2+通信 | au 4G LTE通信 |
---|---|---|
ハイスピードモード | ○ | – |
ハイスピードプラスエリアモード | ○ |
ただし、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替えると、月額1,005円のLTEオプション料が発生してしまいます。
とは言え、3年プランに申し込んだ方やauでスマートフォンや携帯電話を契約中の方の場合であれば、LTEオプション料は免除となります。
また、ハイスピードプラスエリアモードでの月間データ利用量の上限は7GBまでと決まっていて、超過すると厳しい速度制限が適用されてしまいます。
ですので、利便性の高いハイスピードプラスエリアモードではありますが、通信のし過ぎには気を付けたいものです。
さて、WiMAX端末と基地局との間で行う通信に関しては、ご紹介した通りです。
続いては、WiMAX端末と家電製品との間で行う2種類の通信についてご紹介します。
- WiMAX端末は全部で5種類の通信を行い、WiMAX端末と基地局との間では3種類の通信を行う。
- WiMAX端末と基地局と間で行う通信には、WiMAXの基地局との間で行うWiMAX通信やWiMAX 2+通信とauの基地局との間で行うau 4G LTE通信とが存在する。
- WiMAX通信は、現在対応している機器がラインナップされていない。
- WiMAX 2+通信はハイスピードモードへ設定時に利用する通信回線で、UQ Flatツープラス ギガ放題プランへ申し込んでいる方を対象に月間データ利用量の上限がなくなる通信回線。
- au 4G LTE通信はハイスピードプラスエリアモードへ設定時に利用出来る通信回線で、より広いエリアに対応しつつ、WiMAX 2+通信と組み合わせる事で高速化出来る通信回線。
- ハイスピードプラスエリアモードの利用には月額1,005円のLTEオプション料が発生するものの、3年プランに申し込んでいる方やauのスマートフォンや携帯電話を利用中の方は免除となる。
- ハイスピードプラスエリアモードでの月間データ利用量の上限は7GBまでと決まっていて、超過すると厳しい速度制限が適用されてしまう。
WiMAX端末と家電製品との間で行う通信

じゃあ、WiMAX端末とパソコンやスマートフォンを通信させる場合って、どうなっているのかしら?
WiMAX端末とパソコンやスマートフォンなどの家電製品を通信させる際には、Wi-FiテザリングやBluetoothテザリングを利用します。
その中でも、まずはWi-Fiテザリングについてご紹介します。

Wi-FiテザリングはBluetoothテザリングと比べてパフォーマンスの高いテザリング方法となっていて、より高速で遠い距離通信したい場合に利用するのが向いています。
そんなWi-Fiテザリングですが、WiMAX端末では2.4GHzのWi-Fiと5GHzのWi-Fiを使い分ける必要性が出て来ます。
まずは2.4GHzのWi-Fiについてですが、古い機器から新しい機器まで対応している汎用性の高いWi-Fiになります。
ただし、2.4GHzのWi-Fiは電子レンジなどの家電製品と電波干渉を起こしやすく、通信が不安定になりやすいと言うデメリットを持っています。
それに対して、5GHzのWi-Fiは比較的新しい機器しか対応していないと言うデメリットを持っています。
その代りに、5GHzのWi-Fiは電波干渉を起こしにくくて安定した通信を行える上に、通信速度や飛距離などのパフォーマンスが良いテザリング方法となっています。

Bluetoothテザリングの方はと言うと、省エネ重視のテザリング方法となっています。
ですから、モバイルルータータイプのWiMAX端末のバッテリーを温存し、長時間通信させたい場合に利用するテザリング方法となります。
ただし、Wi-Fiテザリングの同時接続数に比べてBluetoothテザリングの同時接続数は少ないです。
ですから、4台以上の機器を同時通信させたい方の選択肢は、必然的にWi-Fiテザリングとなってしまいます。
さて、これまでご紹介して来た基礎知識さえ分かっておけば、UQ WiMAXのルーターは使う事が出来るようになります。
とその前に、実際にUQ WiMAXのルーターを使う為には、家電製品との通信設定を行わなければなりません。

と言う事で、続いてはUQ WiMAXのルーターと家電製品とを接続させる方法についてご紹介します。
これからUQ WiMAXとの契約を考えている方も、ざっと目を通しておくと安心です。
- WiMAX端末とパソコンやスマートフォンなどの家電製品を通信させる際には、Wi-FiテザリングやBluetoothテザリングを利用する。
- Wi-FiテザリングはBluetoothテザリングと比べてパフォーマンスの高いテザリング方法となっていて、より高速で遠い距離通信したい場合に利用するのが向いている。
- 2.4GHzのWi-Fiは汎用性が高いものの、家電製品との電波干渉を起こしやすいのが難点。
- 5GHzのWi-Fiは比較的新しい機器しか対応していないものの、電波干渉に強くて通信パフォーマンスも良い。
- Bluetoothテザリングは省エネ重視のテザリング方法で、モバイルルータータイプのWiMAX端末のバッテリーを長持ちさせる事が出来る。
- Wi-Fiテザリングの同時接続数に比べてBluetoothテザリングの同時接続数は少なく、最大3台までの機器しか同時通信出来ない。
- 実際にUQ WiMAXのルーターを使う為には、家電製品との通信設定を行わなければならない。

WiMAX端末と家電製品とを接続させる方法

でも、UQ WiMAXのルーターの操作って、難しくないのかしら?
UQ WiMAXは、回線工事が不要なインターネットサービスになります。
ですから、WiMAX端末が自宅に届いたら、簡単な設定でWiMAXサービスを利用開始する事が出来ます。

まずは、WiMAX端末の中にau Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEを挿入して下さい。

そして、WiMAX端末の電源を入れます。
続いて、WiMAX端末の画面を操作し、情報のボタンをタップします。

すると、WiMAX端末のSSID情報が表示されます。
その中にある、SSIDの名前とパスワードを控えて下さい。

そうしたら、今度はパソコンやスマートフォンなどと言ったWiMAX端末と接続させたい機器の方を操作します。
そして、接続可能な通信機器の一覧から、WiMAX端末のSSIDの名前を探して下さい。

続いて、パスワードの入力が求められますので、事前に控えておいたパスワードを入力して下さい。
たったこれだけの手続きで、パソコンやスマートフォンなどをWiMAX端末へと接続する事が出来るようになります。
ちなみに、今のWiMAX端末にはワンタッチ設定(WPS)やNFCタッチ、AtermらくらくQRスタートなどに対応している機種もあります。
これらの機能を利用すれば、いちいちパスワードを入力する手間を省く事も可能です。
また、WiMAX端末の乗り換えであれば、最近はWi-Fi設定お引越し機能に対応しているWiMAX端末も登場しています。
ですので、この先のWiMAX端末の接続設定に関しては、どんどん簡単になって来ています。
さて、これまでUQ WiMAXのルーターの使い方について、最低限知っておきたい部分を中心にご紹介して来ました。
UQ WiMAXに対して興味を持たれた方も、読まれている方の中にはいるのではないでしょうか?
そんなUQ WiMAXですが、実はよりお得な条件で申し込む事の出来る方法があります。
と言う事で、引き続きUQ WiMAXをお得な条件で申し込む為の方法についてご紹介します。
- UQ WiMAXは、回線工事が不要なインターネットサービス。
- WiMAX端末のSSIDの名前とパスワードを控えておいて、接続させたい機器側からパスワードの入力を行う。
- 今のWiMAX端末には、ワンタッチ設定(WPS)やNFCタッチ、AtermらくらくQRスタートやWi-Fi設定お引越し機能に対応した機種もある。
UQ WiMAXの契約をするなら、もっとお得に

普通にUQコミュニケーションズのオンラインショップから申し込み手続きを行ったら駄目なのかしら?
UQ WiMAXのサービスは、UQコミュニケーションズのオンラインショップから申し込む事が出来ます。
ですが、もう1つの方法として、UQ WiMAXのキャンペーンサイトから申し込み手続きを行うと言う方法もあります。
UQ WiMAXのキャンペーンサイトから申し込み手続きを行う方法の場合には、オンラインショップでは実施されていないキャンペーン特典が付いて来ます。
つまり、それだけお得な条件でUQ WiMAXの申し込み手続きを行う事が出来るようになると言う訳なのです。

ここで気になって来るのが、UQ WiMAXのキャンペーンサイトで実施されているキャンペーン特典についてでしょう。
この部分に関しては、キャンペーンサイトで詳しく解説されています。
ですので、UQ WiMAXのキャンペーンに興味のある方は、併せてご覧下さい。

UQ WiMAXのルーターの使い方って、難しくないのかしら?