2018年10月30日、新端末Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)がラインナップ!

目次
新端末Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)登場!
2018年10月30日、新しいWiMAX端末となるSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)がラインナップとなりました。このSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)はNECプラットフォームズ株式会社が製造したWiMAX端末で、Speed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)の後継機に該当します。

そんなSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)はUQ WIMAX系列のWiMAX取扱店でラインナップされる形になりますので、au系列のWiMAX取扱店では取り扱われません。
ですので、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)に刻印されるロゴはUQのロゴで、auのロゴ入りの端末はありません。
ちなみに、2018年の10月30日の段階でSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)はラインナップとなりましたが、この記事を書いている2018年10月31日現在では予約受付け扱いとなっています。
そして、正式なSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の発売日となる11月8日の段階で発送される形になります。
さて、ここで気になって来るのがSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)で搭載されている各機能についてでしょう。
と言う事で、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の特徴について、これから詳しくご紹介して行きます。

Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)に搭載された新機能
弱電波エリアで効果を発揮するWiMAXハイパワー
Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)に搭載されている新機能としては、まずWiMAXハイパワーが挙げられます。
このWiMAXハイパワーとは何なのかと言うと、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)からWiMAX 2+の基地局へ放射される送信用の電波を強化した機能になります。
その結果、従来では通信状態が安定しなかった弱電波エリアにおける、WiMAX 2+通信に対する通信環境の向上へと繋がります。
具体的な違いとしては、弱電波エリアにおける通信速度が約20%改善されました。

そんなSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)のWiMAXハイパワーですが、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)では初期状態でONになっています。
ただし、WiMAXハイパワーは送信側の電波の出力を上げる関係から、バッテリーの減りが若干早まってしまいます。
ですので、その点には注意しましょう。
機械音痴でも安心のおまかせ一括設定
Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)に搭載されている他の新機能としては、おまかせ一括設定も挙げられます。
このおまかせ一括設定ですが、Speed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)におけるハイパフォーマンスモード、ノーマルモード、エコモードと言った省電力モードのような機能になります。
そんなSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)のおまかせ一括設定における選択肢としては、次の3つが挙げられます。
- 通信速度を優先
- スタンダード設定
- バッテリー持ちを優先
この3種類のおまかせ一括設定の中から、目的別で1つの設定を選ぶ形になります。
とは言え、各設定のネーミングが分かりやすいので、初めてWiMAX端末を使うと言う方でも理解しやすいかと思います。
おまかせ一括設定 | ハイスピードモード | ハイスピードプラスエリアモード |
---|---|---|
通信速度を優先 | 約8.1時間 | 約8時間 |
スタンダード設定 | 約11.5時間 | 約10.5時間 |
バッテリー持ちを優先 | 約14時間 | 約13.3時間 |
エコモード(Bluetoothテザリング時) | 約18時間 | 約16.8時間 |
あなたのその時の状況に応じて、上手におまかせ一括設定を使い分けるようにしましょう。
Wi-Fiの混雑を回避出来るWi-Fiビジュアルステータス
Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の新機能の中でも、個人的に良いなと思った機能がWi-Fiビジュアルステータスの機能になります。
このWi-Fiビジュアルステータスの機能は、周囲の各Wi-Fiチャンネルの使用状況を、グラフで視覚化出来る機能になります。
そして、Wi-Fiビジュアルステータスの画面上をタップする事で、自分の使用するWi-Fiのチャンネルを切り替える事が出来ます。
ですので、出来るだけ他の通信機器が使用していないWi-Fiチャンネルへと切り替える事が出来るので、混雑を避ける事が出来ます。

その結果、通信パフォーマンスの向上へと繋がる機能になります。
この機能は、同時期にナインナップされているSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)には搭載されていない機能となります。

だからこそ、WiMAX端末にSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)を選ぶ理由の一つになる機能だと言えるでしょう。
ハイスピードプラスエリアモードでの通信し過ぎを自動的に防ぐワンタイムHS+Aと、通信量カウンターとの連動機能
Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の前の機種となるSpeed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)では、ワンタイムHS+Aと言う機能が搭載されていました。
そして、今回のSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)ではこのワンタイムHS+Aの機能が強化され、通信量カウンターと連動される形になりました。
その結果、予め設定しておいた通信量のしきい値に達すると、自動的にハイスピードプラスエリアモードからハイスピードモードへと通信モードの切り替えが行われる機能が搭載されました。
ですから、WiMAXサービスで実施されている速度制限の中でも特に厳しい、月間のデータ利用量による速度制限へと備える事が出来ます。

と言うのも、ハイスピードプラスエリアモードでの月間データ利用量が7GBに達してしまう前に、自動的に通信モードをハイスピードモードへと切り替える事が出来るようになるからです。
WiMAXサービスのFlatツープラス ギガ放題プランに申し込んでいる方であれば、ハイスピードプラスエリアモードでの月間データ利用量が7GBを超えなければ、月間のデータ利用量による速度制限は実施されません。
通信モード | Flatツープラスプラン | Flatツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
ハイスピードモード | 7GB | ∞ |
ハイスピードプラスエリアモード | 7GB |
と言う事で、特に厳しい速度制限を避けるのに、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の新機能は大いに役立ちます。
実際、ハイスピードプラスエリアモードでの通信し過ぎが怖いからと、ハイスピードプラスエリアモードは一度も使わないと言う方もいます。
ですが、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)であれば、そのような心配はしなくても良くなるのです。
せっかく搭載されているハイスピードプラスエリアモードを、一度も使わないのは勿体ないです。
月に7GBまで通信出来る訳ですから、どうせなら毎月7GBまではキッチリと使い倒したい所です。
と言う事で、ハイスピードプラスエリアモードをきっちり使いたいと言う方にも、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)はお勧めとなります。

Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)へ引き継がれた便利な機能
Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)で登場したWi-Fiお引越し機能を搭載
Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)よりも先に各WiMAX取扱店でラインナップしているSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)ですが、Wi-Fiお引越し機能と言う機能が搭載された事が特徴の1つでした。
このWi-Fiお引越し機能とは、これまで使っていたインターネット機器のSSID情報と暗号化KEYをそのまま継承する事が出来る機能になります。

ですので、インターネット機器をSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)へと乗り換える際には、いちいち各パソコンやスマートフォンのWi-Fi設定をやり直す手間が省略出来ます
このWi-Fiお引越し機能によるメリットは、WiMAX端末と接続させたい機器の数が多いほどに効果的です。

そんなWi-Fiお引越し機能の説明をなぜここで行っているのかと言うと、実はSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)にもWi-Fiお引越し機能が搭載されているからです。
と言う事で、これからSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)を購入すると言う方は、今まであなたが使って来たインターネット機器のSSID情報と暗号化KEYをそのまま継承出来ます。
非常に効率的な乗り換えが出来るようになりますので、ぜひ活用して頂きたい機能の1つになります。
Speed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)の便利な性能もそのまま継承
ご紹介しているように、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)はSpeed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)の後継機になります。
ですので、Speed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)に搭載されている各機能も、そのまま引き継がれています。

例えば、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)もハイスピードプラスエリアモードに対応しており、人口カバー率99%の広大な通信エリアに対応しています。
また、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)をハイスピードプラスエリアモードへと切り替えた際には、上り最大通信速度が倍以上速くなります。
通信モード | 上り最大通信速度 | 下り最大通信速度 |
---|---|---|
ハイスピードモード | 30Mbps | 440Mbps |
ハイスピードプラスエリアモード | 75Mbps |
ですので、既にご紹介したワンタイムHS+Aと組み合わせて、上手にハイスピードプラスエリアモードを活用したい所です。
また、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)のクレードルにもWウイングアンテナが搭載されています。
ですので、360°全方向からの電波を効率良く受信する事が出来ます。

更に、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)もビームフォーミングに対応していますので、ビームフォーミングに対応しているスマートフォンと効率の良いWi-Fi通信が出来ます。
その結果、Wi-Fiの通信範囲の拡大と通信速度の向上を期待出来ます。
このビームフォーミングはSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)では対応していませんから、Speed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)を選ぶ際の決定打となります。
と言う事で、ビームフォーミングに対応したスマートフォンを持っている方は、Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)よりもSpeed Wi-Fi NEXT WX04(NAD34)の方がお勧めとなります。
ご紹介したSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)ですが、月額料金の安いBroad WiMAXでも取扱い開始となっています。
ですので、安い月額料金でSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)を利用したい方は、Broad WiMAXを検討してみて下さい。
