So-net モバイル WiMAX 2+の料金プランと口コミや評判、解約方法は?

-※現在、So-net モバイル WiMAX 2+では異なるキャンペーンを実施しています。
詳しくは、こちらをご確認下さい。-
目次
So-net モバイル WiMAX 2+とは?
So-net モバイル WiMAX 2+を運営しているのは?
So-net モバイル WiMAX 2+は、So-netがMVNO(仮想移動体通信事業者)として運営するWiMAXサービスになります。
そんなSo-netは、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の子会社であるソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社のインターネットサービスプロバイダ事業の事を指します。
So-netで取り扱っているインターネットサービスはWiMAXだけに留まらず、So-net光コラボレーションやフレッツ光、auひかりやドコモ光、NURO 光やコミュファ光、ADSLやnuroモバイルなどと多岐に渡ります。
これだけ色々なインターネットサービスを運営して来ている実績のあるSo-netですから、So-net モバイル WiMAX 2+も安心して利用する事が出来ます。
- So-net モバイル WiMAX 2+はSo-netの運営するWiMAXサービス。
- So-netはソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社のインターネットサービスプロバイダ事業。
- So-netでは様々なインターネットサービスを運営して来た実績があるので、WiMAXサービスも安心して利用出来る。
So-net モバイル WiMAX 2+の特徴は?
元々So-net会員の方は、So-net モバイル WiMAX 2+がよりお得に
ご紹介しているように、So-netでは様々なインターネットサービスを運営して来ています。
ですから、So-netの他のインターネットサービスを契約中の方がWiMAXサービスを併用する場合には、月額料金の中のコース料金分200円は支払わなくても良くなります。
つまり、新規契約の方よりも200円安く、So-net モバイル WiMAX 2+のサービスを利用出来る形になります。
So-net モバイル WiMAX 2+なら3つのオプションが付いて来る
So-net モバイル WiMAX 2+では、インターネット初心者に嬉しい3つのオプションサービスが用意されています。
その3つのオプションサービスとは、以下の3つになります。
- カスペルスキー セキュリティ
- Windows、Mac、Androidに対応しているセキュリティソフトで、最大5台の機器を保護する事が出来る。
自動更新の機能が付いていて、常に最新のウイルス対策を利用出来る。 - So-net 安心サポート
- パソコンやインターネット、周辺機器に関する疑問点に担当者が回答してくれるサポートサービス。
パソコンを遠隔操作してトラブルに対処してくれたり、それでも解決出来ない場合には、So-net 訪問サポートを特別価格で利用する事が出来る。 - So-net くらしのお守りワイド
- 自宅の水回りや鍵、ガラスに関するトラブルに対して、専門家が駆け付けて応急措置をしてくれるサービス。
また、WiMAX端末の破損や水濡れに対する10,000円分の保険も付いて来る。
しかも、これらの有料オプションは、最大12ヵ月無料で利用出来ます。
元々無料のサービスではなく、本来有料オプションとなるサービスを無料で利用出来る訳です。
ですから、サービス内容は料金を支払うに値するレベルで充実しています。
特に、インターネット初心者の場合には、セキュリティソフトの導入が不安要素になります。
と言うのも、見た事も使った事もないセキュリティソフトを、自分で選んで購入すると言うのは非常に難易度が高いからです。
ですが、So-net モバイル WiMAX 2+なら最初からカスペルスキー セキュリティが付いて来ます。
しかも12ヵ月も無料で利用出来ますので、お得感は非常に大きいです。
これだけオプションサービスが充実していて、しかも12ヵ月も無料で利用出来るWiMAX取扱店はSo-net モバイル WiMAX 2+だけです。
だからこそ、インターネット初心者にはSo-net モバイル WiMAX 2+がお勧め出来ます。
So-net モバイル WiMAX 2+は2種類のキャンペーン特典が選べる
So-net モバイル WiMAX 2+では、キャンペーン特典が4種類用意されています。
そして、どれか好きな方を自分で選べる形になっています。
そのキャンペーン特典とは、以下の2種類になります。
各キャンペーンの選び方ですが、WiMAX端末を自宅に据え置きするならL01s限定割引キャンペーンを、外に持ち歩くならSo-net モバイル WiMAX 2+キャンペーンに申し込む形となります。
と言うのも、L01s限定割引キャンペーンに申し込むと、自宅に据え置きするホームルータータイプのWiMAX端末Speed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)で契約する形となるからです。
外に持ち運べないのなら、わざわざSpeed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)を選ぶ人はいるのかと疑問に思う方もいるでしょう。
ですが、自宅に据え置きするのであれあば、Speed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)の方が利便性は高いです。
と言うのも、Speed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)であれば、最大42台の機器を同時通信する事が出来るからです。
しかも、2.4GHzと5GHzのWi-Fiの同時通信に対応していますので、新しい機器と古い機器を同時に接続する事が可能となります。
従って、ホームルーターかモバイルルーターかで、どのキャンペーンに申し込むのかを選択する形となります。
- So-net モバイル WiMAX 2+では、So-net モバイル WiMAX 2+キャンペーンかL01s限定割引キャンペーンかを自由に選ぶ事が出来る。
- モバイルルーターとホームルーターのうち、どちらを利用したいのかでキャンペーンを選ぶ形となる。
So-net モバイル WiMAX 2+の2種類の料金プラン
So-net モバイル WiMAX 2+の各料金プランの月額料金
ご紹介しているSo-net モバイル WiMAX 2+には、2種類の料金プランがあります。
その料金プランとは、以下の2種類になります。
- Flat ツープラスプラン
- Flat ツープラス ギガ放題プラン
そして、申込むキャンペーンによって選べる料金プランが決まっています。
料金プラン | 月額大幅割引キャンペーン | キャッシュバックキャンペーン |
---|---|---|
Flat ツープラスプラン | × | ○ |
Flat ツープラス ギガ放題プラン | ○ |
Flat ツープラスプランとFlat ツープラス ギガ放題プランの違いですが、月額料金が異なります。
具体的には、Flat ツープラス ギガ放題 プランの方がFlat ツープラスプランの月額料金よりも高額になります。
月額大幅割引キャンペーンにはFlat ツープラスプランがありませんので、ここではキャッシュバックキャンペーンの料金プランを比較したいと思います。
ご利用期間 | Flat ツープラスプラン | Flat ツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
サービス開始月 | 0円 | |
1~2ヵ月目 | 3,695円 | 3,695円 |
3~24ヵ月目 | 4,180円 | |
25ヵ月目~ | 4,379円 |
このように、Flat ツープラスプランの方がFlat ツープラス ギガ放題プランの月額料金よりも安くWiMAXサービスを利用出来る形になっています。
ですので、より安い月額料金でWiMAXサービスを利用したいと言う方の場合には、Flat ツープラスプランを選択する形になります。
- So-net モバイル WiMAX 2+には、Flat ツープラスプランとFlat ツープラス ギガ放題プランとがある。
- Flat ツープラスプランの方が月額料金は安くなる。
So-net モバイル WiMAX 2+の各料金プランに適用される速度制限
ご紹介したように、Flat ツープラスプランの方がFlat ツープラス ギガ放題プランの月額料金よりも安くなります。
その代わり、Flat ツープラスプランとFlat ツープラス ギガ放題プランとでは、適用される速度制限が異なります。
各料金プランにおける具体的な速度制限の適用具合は、以下の通りです。
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避のための速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限あり | |
ハイスピードプラスエリアモード |
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避のための速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限なし | 速度制限あり |
ハイスピードプラスエリアモード | 速度制限あり |
- 月間のデータ利用量による速度制限
- 月始めからの総通信量が7GBを超えると、月末までの通信速度が128Kbpsに制限されてしまう速度制限。
- ネットワーク混雑回避のための速度制限
- 前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、18時から翌日の2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまう速度制限。
つまり、Flat ツープラスプランであれば、1ヵ月に7GBまでしか通信を行えない形になります。
一方、Flat ツープラス ギガ放題プランであれば、月に7GBを超える範囲でも通信を行う事が可能となります。
ですから、たっぷりと通信を行いたいと言う方の場合には、Flat ツープラス ギガ放題プランを選択する形になります。
特に、動画を視聴したりネットゲームをプレイしたりする方の場合でしたら、Flat ツープラスプランでは通信量が足りません。
通信速度が128Kbpsに制限されてしまうと、ストレスなくインターネットを利用する事は出来ません。
ですから、月に7GBの通信量を必要とするかどうかによって、申込む料金プランを選択するようにしましょう。
- Flat ツープラス ギガ放題プランであれば、月に7GBを越える範囲でWiMAXサービスを利用出来る。
So-net モバイル WiMAX 2+の契約期間
ご紹介しているSo-net モバイル WiMAX 2+の各料金プランは、2年プランと3年プランとで契約期間を選ぶ事が出来ます。
2年プランの方が契約期間の縛りは短くなる訳ですが、3年プランの方はLTEオプション料が無料になると言う特典が付いて来ます。
このLTEオプション料とは、人口カバー率99%の通信エリアに対応するau 4G LTEを利用する際に発生する利用料金になります。
au 4G LTEはauの通信回線ですから、別途利用料金が発生する訳です。
そんなLTEオプション料は、一度でもハイスピードプラスエリアモードを利用した月に月額1,005円が請求されます。
このLTEオプション料を支払いたくなくてハイスピードプラスエリアモードの利用を控える方は少なくないですが、その心配がなくなる訳です。
そう考えると、3年プランはそう言った制限のなくなる利便性の高い料金プランと言えます。
ですから、WiMAX端末を外に持ち出して色々な場所からインターネットを利用すると言う方は、3年プランを活用してみると良いです。
- So-net モバイル WiMAX 2+の各料金プランには、2年プランと3年プランとがある。
- 3年プランの方は、ハイスピードプラスエリアモードを利用時に請求されるLTEオプション料が無料になる。
So-net モバイル WiMAX 2+の解約手続き
So-net モバイル WiMAX 2+の契約解除料
前述した通り、So-net モバイル WiMAX 2+には、契約期間が定められています。
ですから、勝手に好きなタイミングで解約手続きを行える訳ではありません。
そんなSo-net モバイル WiMAX 2+の契約期間は、2年契約の自動更新型か3年契約の自動更新型となっています。
そして、サービス開始月の翌月を1ヵ月目として、25ヵ月目か37ヵ月目が契約更新月と言う形になっています。
この契約更新月の間に解約手続きを行わなかった場合には、自動的に同内容で契約期間が延長される形になります。
その際に新しいWiMAX端末を無料で貰えますが、月額料金は若干割高になってしまいます。
そして、契約更新月内での解約手続きであれば、無料で解約を行う事が出来ます。
ですが、契約更新月以外のタイミングで解約手続きを行うと、契約解除料と言う形で違約金を支払う事になってしまいます。
そんなSo-net モバイル WiMAX 2+で請求される契約解除料は、以下の通りです。
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
サービス開始月 | 19,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
これだけの金額を支払わねばならなくなってしまいますので、So-net モバイル WiMAX 2+の解約手続きはしっかりと契約更新月内で行いたいものです。
- So-net モバイル WiMAX 2+の契約期間は2年契約か3年契約の自動更新型。
- 契約更新月以外のタイミングで解約手続きを行うと、契約解除料が請求されてしまう。
So-net モバイル WiMAX 2+の解約手続き方法
So-net モバイル WiMAX 2+の解約手続きには、2種類の選択肢があります。
まず、So-net モバイル WiMAX 2+のサービスのみ解約する場合には、オプション解約と言う手続きを行います。
オプション解約を行った場合には、So-netの他のインターネットサービスやSo-netのメールアドレスはそのまま継続して利用出来ます。
一方、So-netとの契約全てを解約する場合には、退会と言う形で解約手続きを行う事になります。
退会を選ぶと、月額200円のモバイルコースを含めた形での解約が出来ます。
オプション解約を行うと、手続き後に解約受付メールが届きます。
そして、月末まではそのままSo-net モバイル WiMAX 2+のサービスを利用出来る形で、翌月に切り替わるタイミングでオプション解約が実行されます。
つまり、解約月分の月額料金は日割り計算されず、1ヵ月分がそのまま請求されます。
また、一度解約手続きを行うと、その解約手続きのキャンセルは出来ません。
So-netの退会手続きを行う際には、So-netのユーザーIDとユーザーIDパスワードが必要になります。
もしSo-netのユーザーIDとユーザーIDパスワードを忘れてしまった方の場合には、電話認証を使って退会手続きを行う形になります。
So-netの退会手続きを行った場合にも、退会月の月末まではそのままSo-netのサービスを利用出来ます。
ちなみに、So-net モバイル WiMAX 2+のサービスを解約後は、au Micro IC Card(LTE)の必要性がなくなります。
ですので、ハサミ等で切り刻んで、そのまま破棄して下さい。
一方、WiMAX端末の方は、今後他のWiMAX取扱店のWiMAXサービスを利用する際に再利用出来ます。
ですから、予備用のWiMAX端末として保管しておくのをお勧めします。
- So-net モバイル WiMAX 2+の解約手続きには、オプション解約と退会の2種類がある。
- オプション解約にしろ退会にしろ、解約月の月末まではサービスを利用し続ける形になる。
- So-net モバイル WiMAX 2+のサービス期間終了後には、au Micro IC Card(LTE)は返却せずに自分で処分する。
- WiMAX端末は、他のWiMAX取扱店のサービスを利用時に再利用出来る。
So-net モバイル WiMAX 2+の口コミサイトでの評判
So-net モバイル WiMAX 2+の口コミサイトでの評判ですが、何と言っても3つのオプションサービスが12ヵ月無料で利用出来る点が評判です。
ですから、初めてインターネットサービスを利用すると言う方でも、安心して申込む事が出来ます。
So-net モバイル WiMAX 2+なら最初からカスペルスキー セキュリティが付いて来ますので、セキュリティソフトを自分で選ぶ必要はありません。
また、So-net モバイル WiMAX 2+はSo-net 安心サポートが利用出来ますから、自分では分からない部分は専門スタッフに聞く事が出来ます。
更に、So-net モバイル WiMAX 2+にはSo-net くらしのお守りワイドが付いて来ますので、WiMAX端末の水濡れ保証を利用出来ます。
このような形で、インターネット初心者が欲しいサービスは、最初から用意されています。
しかも、そのオプションサービスが12ヵ月無料で利用出来る訳です。
このように、インターネット初心者に嬉しいサービスが無料で用意されているWiMAX取扱店は、他にありません。
一方で、有料オプションへの加入が必須となっていて、必ずその料金を支払わされる形になっているWiMAX取扱店も存在します。
そう言ったWiMAX取扱店と比べれば、So-net モバイル WiMAX 2+は非常に良心的だと言えるでしょう。
- So-net モバイル WiMAX 2+は、3つのオプションサービスが12ヵ月無料で利用出来る点が評判。