J:COM WiMAX 2+ってどんなWiMAXサービス?その特徴やメリットは?

J:COM WiMAX 2+とは?
J:COM WiMAX 2+を運営している会社は?
J:COM WiMAX 2+は、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)の運営するWiMAXサービスになります。
そんな株式会社ジュピターテレコム(J:COM)は、ケーブルテレビ事業を行うKDDI株式会社の連結子会社になります。
現在、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)が取り扱っている事業はケーブルテレビだけに留まらず、インターネットや電話や格安SIM、電気やガスも取り扱っています。
そんな様々な事業の中の1つに、WiMAXサービスがあります。
- J:COM WiMAX 2+は、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)の運営するWiMAXサービス
J:COM WiMAX 2+の特徴は?
J:COM加入者なら、J:COM WiMAX 2+が安くなる
J:COM WiMAX 2+を利用するメリットですが、J:COM加入者だと月額料金が安くなると言う点が挙げられます。
その割引き額は、金額にして月額266円になります。
266円と聞くと大した金額ではありませんが、契約期間中の25ヵ月間で総額6,650円の差額になります。
そう考えると、結構魅力的なキャンペーン特典と言えるのではないでしょうか?
- J:COM加入者だと、J:COM WiMAX 2+の月額料金が266円安くなる。
J:COM WiMAX 2+なら、WiMAX端末代が無料に
J:COM WiMAX 2+を利用するメリットは、月額料金の割引きだけではありません。
通常価格で20,000円するWiMAX端末代が無料になるキャンペーン特典も付いて来ます。
WiMAX端末代は、初期費用として請求される形になります。
その費用を無料にする事が出来ますので、WiMAXサービスの導入が楽になるキャンペーン特典と言えます。
最初に20,000円を準備してからでないとWiMAXサービスに申し込めないとなると、結構大変ですよね?
その負担がなくなりますので、是非活用したいキャンペーン特典になります。
- J:COM WiMAX 2+なら、20,000円するWiMAX端末代が無料になる。
J:COM WiMAX 2+の料金プラン
J:COM WiMAX 2+の2種類の料金プラン
ご紹介しているJ:COM WiMAX 2+には、2種類の料金プランがあります。
その料金プランとは、ツープラスプランとツープラス ギガ放題プランになります。
そして、各料金プランごとに月額料金が異なります。
J:COM WiMAX 2+の具体的な月額料金は、以下の通りです。
ご利用期間 | ツープラスプラン | ツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | |
1月目~ | 3,695円 | 4,379円 |
また、J:COM加入者であれば、月額料金は266円安くなります。
ご利用期間 | ツープラスプラン | ツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | |
1月目~ | 3,429円 | 4,113円 |
J:COM WiMAX 2+の月額料金ですが、J:COMに加入していなければ一般的なWiMAX取扱店の月額料金とほとんど変わりません。
ですが、J:COM会員であれば、このように安い月額料金でWiMAXサービスを利用出来るようになります。
ですので、J:COMのサービスを利用中の方にこそ、利用して頂きたいキャンペーン特典と言えるでしょう。
- J:COM WiMAX 2+には、ツープラスプランとツープラス ギガ放題プランの2種類の料金プランがある。
- J:COM加入者であれば、どちらの料金プランでも割引き対象となる。
J:COM WiMAX 2+に適用される速度制限
ご紹介しているように、J:COM WiMAX 2+には2種類の料金プランがあります。
そして、各料金プランごとに月額料金が異なります。
では、この月額料金の差額分何が違って来るのかと言う部分が気になって来ます。
そんなツープラスプランとツープラス ギガ放題プランのもう1つの違いは、適用される速度制限の範囲になります。
と言うのも、J:COM WiMAX 2+には、月間のデータ利用量による速度制限とネットワーク混雑回避の為の速度制限の2種類の速度制限が適用されます。
そして、各料金プランごとに、この速度制限の適用範囲が異なって来るのです。
- 月間のデータ利用量による速度制限
- 月初めからの総通信量が7GBを超えると、月末までの通信速度を128Kbpsに制限されてしまう速度制限。
- ネットワーク混雑回避の為の速度制限
- 前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、18時から翌日の2時に掛けての通信速度を概ね1Mbpsに制限されてしまう速度制限。
まず、ツープラスプラン対する速度制限の適用範囲を確認してみましょう。
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避の為の速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限あり | |
ハイスピードプラスエリアモード |
一方、ツープラス ギガ放題プランに対する速度制限の適用範囲は、以下の通りです。
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避の為の速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限なし | 速度制限あり |
ハイスピードプラスエリアモード | 速度制限あり |
このように、ツープラス ギガ放題プランであれば、ハイスピードモードに対する速度制限の適用範囲が一部免除になります。
現在、ノーリミットモードに対応しているWiMAX端末はJ:COM WiMAX 2+では取り扱っていない為、この差は非常に大きいと言えます。
ですので、たっぷりとインターネットを利用したいと言う方の場合には、ツープラス ギガ放題プランを利用するようにしましょう。
- J:COM WiMAX 2+には、月間のデータ利用量による速度制限とネットワーク混雑回避の為の速度制限の2種類の速度制限がある。
- ツープラス ギガ放題プランに申し込んでいれば、たっぷりとインターネットを利用出来る。
J:COM WiMAX 2+の解約手続き
J:COM WiMAX 2+の契約期間と契約解除料
ご紹介しているJ:COM WiMAX 2+の各料金プランですが、契約期間が予め決まっています。
その契約期間とは、2年契約の自動更新型になります。
また、auのスマートフォンユーザーであれば、4年契約を利用する事も出来ます。
そして、2年契約の方は利用開始月の翌月から24ヵ月目と25ヵ月目、4年契約の方は契約変更後の48ヵ月目と49ヵ月目が契約更新月となります。
この契約更新月内以外のタイミングで解約手続きを行うと、中途解約と言う形になってしまいます。
そうなると、契約解除料と言う形で違約金を請求されてしまいます。
実際にJ:COM WiMAX 2+で請求される契約解除料は、以下の通りです。
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
利用開始月 | 19,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
ですから、J:COM WiMAX 2+の解約手続きは、契約更新月内で行うようにしましょう。
ちなみに、契約更新月を過ぎてしまうと、再び同内容で契約期間が延長されてしまいます。
そうなると、解約手続きの際には、再び契約解除料を支払わねばならなくなってしまいます。
ですので、長期契約を考えていない方は、契約更新月内に解約手続きを行うようにしましょう。
- J:COM WiMAX 2+には、2年契約と4年契約とがある。
- J:COM WiMAX 2+の契約更新月以外での解約手続きには、契約解除料が請求されてしまう。
- 契約更新月内に解約手続きを行わなかった場合、同内容で契約期間が延長されてしまう。
J:COM WiMAX 2+の解約手続きの流れ
ご紹介しているように、J:COM WiMAX 2+で解約手続きを行う際には、契約更新月内のタイミングに入っている必要があります。
そして、契約更新月内のタイミングに入ったら、電話で解約手続きを行う流れになります。
そんなJ:COM WiMAX 2+のお問い合わせ先の電話番号は、以下の通りです。
ちなみに、J:COMの電話受付時間は年中無休の9時から18時までとなっています。
ですから、J:COM WiMAX 2+の解約手続きを行う際には、時間帯に気を付けましょう。
- J:COM WiMAX 2+の解約手続きは電話から行う。
- J:COMの電話受付時間は、年中無休の9時から18時まで。
J:COM WiMAX 2+の口コミサイト上の評判
ご紹介しているJ:COM WiMAX 2+の口コミサイト上の評判ですが、詳しい解約手続き方法についてホームページ上での記述がない点を指摘する書き込みがありました。
実際に私が調べてみた所、確かに解約手続きの流れに関する記述は見当たりませんでした。
一応、契約解除料などに関する記述はありましたが、少し出している情報が少ないかもしれません。
その他のJ:COM WiMAX 2+のサービスに対する口コミサイト上の書き込みは、特に見当たりませんでした。
ただ、私が調べていて、非常に気になった部分が1点あります。
それは、J:COMのサービスエリアについてです。
J:COM WiMAX 2+の申し込み手続きを行う際、まずは住所入力が必要となります。
これは、J:COMのサービスエリア内であるかどうかを確認する作業になります。
つまり、J:COM WiMAX 2+に申し込む為には、前提条件としてJ:COMのサービスに対応している16県内でなければならないのです。
そして、16県内でない場合には、そもそも申し込み手続きが出来ない形になっています。
考えてみると、J:COM WiMAX 2+はJ:COMユーザーにとってお得なWiMAXサービスになります。
ですから、J:COMのサービスエリア外の方が申し込むメリットは特にない訳です。
そう言う点を踏まえれば、J:COMのサービスエリア外の方がJ:COM WiMAX 2+に申し込めない形になっているのも納得出来ます。
従って、J:COM WiMAX 2+を利用するなら、J:COMのサービス自体にも申し込むようにしましょう。
- J:COM WiMAX 2+の解約手続き方法が分からないと言う口コミサイトの書き込みがある。
- J:COMのサービスエリア外の方は、J:COM WiMAX 2+に申し込む事が出来ない。
- J:COM WiMAX 2+は、J:COMのサービスを利用中の方にお得なWiMAXサービス。