GMOとくとくBB WiMAX 2+のお客様サポートの対応ってどうなの?

目次
WiMAX取扱店のサポート対応面は全く気にしなくても良い!?


キャッシュバックキャンペーンを行っているGMOとくとくBB WiMAX 2+だと、サポート対応面はどうなのかしら?

本当に、WiMAX取扱店はキャンペーン特典だけで選んでも大丈夫なのかな?
WiMAXサービスの契約先となるWiMAX取扱店は、あなたのサポート対応の窓口となります。
ですから、キャンペーン特典だけではなく、各WiMAX取扱店のサポート対応面も大事なポイントの1つとなって来ます。
インターネット上には、WiMAX端末は滅多に故障しないから、お問い合わせ対応は全く気にしなくても良いと言った記述をしているサイトもあります。
ですが、その滅多にない故障が起きた際には、契約したWiMAX取扱店のサポート対応の悪さにイライラさせられてしまう事になってしまいます。
また、WiMAX端末の通信状態が良くない状況は起こり得ますし、私も5年間のうち4回サポートセンターを利用しています。
サポートセンターの対応は考慮しなくても良いと書いているサイトの管理人が実際にWiMAXサービスを利用しているのか疑問に思うところではありますが、私は考慮しなくても良いとは全く思いません。
実際、UQコミュニケーションズの障害情報のサイトを調べてみると、日本各地それなりの頻度で通信障害が起きています。
あなたがWiMAXサービスの契約期間中、運良くそれに巻き込まれないと言う保証はどこにもありません。
ですので、WiMAXサービスの契約を行う際には、しっかりとサポート対応面もチェックする事を心掛けたいものです。
そんな中、キャンペーン特典が豪華だと言う理由で、GMOとくとくBB WiMAX 2+が人気です。
このGMOとくとくBB WiMAX 2+のサポート対応面はどうなのか、気になると言う方もいる事でしょう。
そこで、今回はGMOとくとくBB WiMAX 2+のお客様へのサポート対応についてご紹介します。
- WiMAXサービスの契約先となるWiMAX取扱店は、あなたのサポート対応の窓口になる。
- お問い合わせ対応は全く気にしなくても良いと書いているサイトもあるが、実際にトラブルが起きた時が大変になる。
- UQコミュニケーションズの障害情報のサイトを調べてみると、日本各地それなりの頻度で通信障害が起きている。
- キャンペーン特典が豪華だと言う理由で、GMOとくとくBB WiMAX 2+が人気。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のお客様へのサポート対応
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターの営業日と営業時間
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターの営業日と営業時間は、以下の通りです。
サポート内容 | 営業日 | 営業時間 |
---|---|---|
技術サポート | 年中無休 | 10~19時 |
事務手続きサポート | 平日 | 10~19時 |
以前は、GMOとくとくBB WiMAX 2+の技術サポートも年中無休ではありませんでしたが、途中から年中無休へと変わりました。
ですので、休日にWiMAX端末の通信状態がイマイチな状況が起きた場合でも、サポートセンターへお問い合わせをする事が出来るようになっています。
それに対し、今でも技術サポートが平日しか対応していないWiMAX取扱店も存在します。
例えば、Broad WiMAXのサポートセンターだと、平日の11時から18時までしか対応していません。
従って、土曜日の18時30分にWiMAX端末の通信状態が悪くなってしまった場合には、月曜日の11時なるまで対応を待たされてしまうのです。
例としては極端ではありますが、そう言う状況もあり得るのです。
一方、GMOとくとくBB WiMAX 2+であれば年中無休で対応して貰えますから、そう言う点で安心感が違います。
- 以前は、GMOとくとくBB WiMAX 2+の技術サポートも年中無休ではなかったが、途中から年中無休へと変わった。
- Broad WiMAXのサポートセンターだと、平日の11時から18時までしか対応していない。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の電話でのお客様サポート対応
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターへ電話でお問い合わせを入れる場合、電話番号は以下の通りです。
このように、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターはフリーコールには対応していません。
契約前のお問い合わせ対応はフリーコールなのですが、契約後はフリーコールの窓口ではなくなるのです。
フリーコールの窓口があるのに契約後のお客様には使わせないと言う体制は疑問が残る部分ではありますが、通話代はこちらが負担する形になります。
ここで問題となるのが、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターは混み合う事が多く、なかなか電話が繋がらないと言う悪評もある点です。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせ対応はナビダイヤル形式となっていて、音声案内後に最適な窓口へと引き継ぎを行います。
引き継ぎ後は保留音で待たされる訳ですが、GMOとくとくBB WiMAX 2+が前のお客様とやり取りしてる間の待たされている時間分通話代を負担させられるのです。
なかなか繋がらない電話口で、通話代だけが増えて行く…。
これが、GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせ対応に対して寄せられている悪評となっています。
電話口で待たされる上に、その間の電話代は自分が負担しなければならない。
そう言うストレスを考えると、あまり電話でのお問い合わせは利用したくなくなるのが人間の心理でしょう。
ですので、急ぎでない用事はメールフォームでのお問い合わせを利用する事が多くなります。
ただ、メールフォームでのお問い合わせだと、返事を貰うまでに日をまたぐ事が多いです。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターは、フリーコールには対応していない。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+と契約していないお客様が利用出来るお問い合わせ窓口は、フリーコールに対応している。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターは混み合う事が多く、なかなか電話が繋がらないと言う悪評もある。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせ窓口はナビダイヤル形式となっているので、保留音で待たされている間の通話代もこちらが負担させられてしまう。
- 急ぎでない用事は、GMOとくとくBB WiMAX 2+のメールフォームからお問い合わせを行う。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせフォームを利用する方法
GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせフォームを利用する場合、そのお問い合わせフォームのページへは直接アクセス出来ない形になっています。
まずはどんなことにお困りですか?と言うページにアクセスした後、目的別にメニューを選択して行きます。
まずは、各カテゴリーの中から、あなたの目的に合った項目を選びましょう。
この中に該当する項目がない場合には、取りあえず契約内容・利用状況を選択します。
すると、お問い合わせ内容を選択してくださいと言うメッセージとメニューが表示されます。
ここに該当する項目がなかった場合には、一番下のお客さまセンターへお問い合わせするを選択します。
すると、GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせフォームが表示される仕組みとなっています。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせフォームを利用する場合、お問い合わせフォームのページへは直接アクセス出来ない形に。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせフォームを利用したい場合には、どんなことにお困りですか?のページから項目を選択して行く。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポート対応では不安だと言う場合
これまで、GMOとくとくBB WiMAX 2+のお客様へのサポート対応についてご紹介して来ました。
ただ、もっと安心出来るサポート対応を利用したいと言う方もいる事でしょう。
そう言う方にお勧めなのが、UQ WiMAXです。
と言うのも、UQ WiMAXはWiMAXサービス提供元であるUQコミュニケーションズが運営していますから、最も安心出来るサポートセンターを利用する事が出来るのです。
そんなUQ WiMAXのサポートセンターは、年中無休の9時から21時まで営業しています。
ですので、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポートセンターよりも、毎日3時間長くお問い合わせ対応してくれる形となっています。
しかも、UQ WiMAXのサポートセンターはフリーコールに対応していますので、こちらが通話代を負担する事はありません。
私も何度かUQ WiMAXのサポートセンターを利用した事がありますが、電話口は混んでいません。
とは言え、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポート対応でも十分だと言う方は、GMOとくとくBB WiMAX 2+と契約するのもありです。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+はキャンペーン特典が豪華ですから、そう言う点でのメリットは大きいです。
特に人気なのがGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンですが、手続きを忘れると貰えなくなってしまうリスクもあります。
そこで、別の記事にて、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを確実に受け取る方法についてご紹介しています。
また、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きが面倒だと言う方であれば、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンを利用するのもありです。
いずれかのキャンペーン特典を活用する事で、より安くWiMAXサービスを利用する事が出来るようになります。
- WiMAXサービス提供元であるUQコミュニケーションズが運営するUQ WiMAXであれば、最も安心出来るサポートセンターを利用出来る。
- UQ WiMAXのサポートセンターは年中無休の9時から21時まで営業し、フリーコールに対応している。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーン特典は豪華なので、金銭的メリットが大きい。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンが人気だが、手続きを忘れると貰えなくなってしまうリスクもある。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンは、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きが面倒だと言う方に向いている。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサポート対応面って、どうなのかしら?