GMOとくとくBB WiMAX 2+の確実なキャッシュバックの受け取り方は?

目次
せっかくのGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い損ねてしまう…


口コミサイト上の投稿を読んでいると、GMOとくとくBB WiMAX 2+はキャッシュバックを貰い損ねてしまっている方が結構いるようね…。

そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの受け取り方が知りたいな。
高額なキャッシュバックを貰えると言う事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンが人気です。
ただ、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取るには、指定された期間内でのキャッシュバック手続きが必要となります。
そして、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きをうっかり忘れてしまう事で、キャッシュバックを受け取り損ねてしまう方もいます。
せっかくGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申し込んだのにも関わらずキャッシュバックを受け取る事が出来なかったとなると、意味がなくなってしまいます。
ですので、しっかりとキャッシュバック手続きを指定された期間内に行いたいものです。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの受け取り方についてご紹介します。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きをしっかりと把握する事で、確実にキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
そして、GMOとくとくBB WiMAX 2+の高額キャッシュバックを受け取る事が出来れば、それだけ安くGMOとくとくBB WiMAX 2+を利用出来るようになります。
あなたの通信費を大幅に安く節約する事にも繋がりますから、ぜひ参考にしてみて下さい。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンは、高額なキャッシュバックが貰える事で人気。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取るには、指定された期間内でのキャッシュバック手続きが必要となる。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの確実な受け取り方
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの受け取り方
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの受け取り方に関しては、キャンペーンサイトにて以下の注意書きがあります。
キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。また、振込時期までに以下に該当する場合、キャッシュバック特典は適用されません。
1.特典対象接続サービスの変更
2.特典対象接続サービスの解約
3.未納によるサービス一時停止または強制解約
4.ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合
5.その他GMOとくとくBBが対応困難と認めるものがあった場合
この注意書きの文章では良く分からないと思います。
ですので、私の方でGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きの手順をご紹介します。
- キャッシュバックキャンペーンのキャンペーン期間中に、キャッシュバックキャンペーンのキャンペーンサイトから申し込み手続きを行う。
- GMOとくとくBBへの入会手続きを行い、そこでGMOとくとくBBの基本メールアドレスを作成する。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+から、WiMAX端末が発送される。
- WiMAX端末の発送月を含めた11ヵ月目の月末、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てにGMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典についてと書かれた件名のメールが送信される。
- メール送信月の翌月末日までにメール内に書かれたURLへアクセスし、キャッシュバックの振り込み先となる銀行口座情報を登録する。
- 翌月最終営業日、登録した銀行口座へキャッシュバックが振り込まれる。
ここでポイントとなるのが、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てに届いたキャッシュバック手続きの案内メールの確認でしょう。
GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てに届いたメールは、Webmail Systemにて確認する事が出来ます。
ちなみに、Webmail Systemへログインする為に必要なメールアドレスとパスワードは、登録証に記載されています。
もしも登録証を紛失してしまった場合には、「登録証」再発行依頼フォームから再発行するようにしましょう。
また、いちいちWebmail Systemへログインするのが面倒でしたら、BB Naviにて転送設定をしておく事をお勧めします。
そうすれば、あなたが普段お使いのメールボックスへ、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てのメールが届くようになります。
- WiMAX端末の発送月を含めた11ヵ月目の月末に、GMOとくとくBBからのお知らせ キャッシュバック特典についてと書かれた件名のメールが送信される。
- キャッシュバック手続きの案内メール送信月の翌月末日までに、メール本文内のURLから銀行口座情報の登録手続きを行う。
- 銀行口座情報の登録手続きを行った翌月最終営業日に、登録した銀行口座へキャッシュバックが振り込まれる。
- キャッシュバック手続きの案内メールは、Webmail Systemから確認出来る。
- Webmail Systemへログインする為のメールアドレスとパスワードは、登録証に記載されている。
- 登録証を紛失してしまった場合には、「登録証」再発行依頼フォームから再発行出来る。
- Webmail System宛てに届くメールは、BB Naviにて転送設定を行う事も出来る。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを確実に受け取る一工夫
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取る手順についてご紹介しました。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い損ねてしまう方に一番多いケースが、キャッシュバック手続きの案内メールを見落としてしまうパターンです。
と言うのも、GMOとくとくBBの基本メール宛てに、GMOとくとくBBからの広告メールが届くようになります。
そして、段々と広告メールの受信がうざったくなり、GMOとくとくBBの基本メールアドレスは利用しなくなってしまいます。
そして、そのままキャッシュバック手続きの事を忘れてしまい、気が付いたら手続きの有効期限が切れてしまったと言う方が多いのです。
ですから、ポイントとなるのはキャッシュバック手続きを忘れてしまっても有効期限内に思い出す事が出来るシステム作りとなります。
その際に役立つのが、スマートフォンのカレンダー機能になります。
しかも、この方法はiPhoneでもAndroidでも使えます。
その設定方法ですが、iPhoneなら画面右上、Androidなら画面右下の+ボタンから設定を行います。
そして、表示された画面内にて、詳細な情報を登録します。
すると、設定した時間に通知が表示されるようになります。
この方法であれば、絶対にGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きの事は思い出せるでしょう。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAX 2+からキャッシュバック手続きの案内メールが届くのは、11ヵ月目の月末頃になります。
ただ、何日目に届くのかと言う点に関しては、人によってバラバラです。
ですから、カレンダー機能の通知は12ヵ月目の1日に設定しておくのがお勧めです。
WiMAX端末発送月を含めた12ヵ月目の1日であれば、キャッシュバック手続きの案内メールは確実に届いているハズです。
しかも、このタイミングであれば、キャッシュバック手続きの有効期限にはまだ間に合います。
ぜひ参考にしてみて下さい。
- GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てには広告メールが届く為、次第にチェックしなくなる方も出て来る。
- キャッシュバック手続きには有効期限があり、うっかりするとキャッシュバック手続きを行えなくなってしまう。
- スマートフォンのカレンダー機能を利用する事で、キャッシュバック手続きの事を思い出す事が出来るようになる。
- スマートフォンのカレンダー機能は、WiMAX端末発送月を含めた12ヵ月目の1日に設定しておくのがお勧め。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きの案内メールがどうしても見付からない場合
ご紹介しているように、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てには広告メールも届きます。
ですから、WiMAX端末発送月を含めた11ヵ月目にWebmail Systemへログインすると、大量の広告メールの中からキャッシュバック手続きの案内メールを探す事になってしまいます。
そして、場合によってはキャッシュバック手続きの案内メールが見付からないと言う状況に陥ってしまう事もあるでしょう。
ですが、そんな状況でも慌てなくて大丈夫です。
と言うのも、過去にGMOとくとくBBのお問い合わせフォームを使って、キャッシュバック手続きを行った方がいるからです。
ですので、どうしてもキャッシュバック手続きの案内メールが見付からないのであれば、お問い合わせフォームからお問い合わせをしてみましょう。
そんなGMOとくとくBBのお問い合わせフォームは、どんなことにお困りですか?と言うページから表示させる事が出来ます。
まずは、カテゴリーの中から契約内容・利用状況を選択します。
するとメニューが表示されますので、一番下にあるお客さまセンターへお問い合わせするを選びます。
そうすると、GMOとくとくBBのお問い合わせフォームへと移動出来ます。
ここからキャッシュバック手続きの案内メールが見付からないと言うメッセージを送る事で、銀行口座情報の登録手続きが出来るURLを送って貰えます。
- 大量の広告メールの中からキャッシュバック手続きの案内メールが探せなくても、お問い合わせフォームからキャッシュバック手続きを行える。
- GMOとくとくBBのお問い合わせフォームへは、どんなことにお困りですか?と言うページから移動する。
ただ、キャッシュバック手続きを忘れてしまうと、貰えなくなる事もあるみたいね…。