えっ!?GMOとくとくBB WiMAX 2+のau 4G LTE通信を使ってないの?

目次
GMOとくとくBB WiMAX 2+が対応しているLTE通信ってどうなの?


LTEオプション料金って言う追加料金が発生するようだけど、それだけの利便性はあるのかしら?

だから、au 4G LTE通信の特徴について、詳しく知りたいんだよ。
GMOとくとくBB WiMAX 2+では、LTE通信に対応しています。
このLTE通信の利便性は高いのですが、色々と注意点もあります。
場合によっては、LTE通信で通信をし過ぎる事による速度制限もあります。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+でLTE通信を利用するのであれば、事前にLTE通信に関する決まりごとを把握しておく必要があります。
せっかく、利便性の高いLTE通信を利用する事が出来る形になっている訳です。
だからこそ、GMOとくとくBB WiMAX 2+で定められている範囲をしっかりと守って、利便性の高いLTE通信を活用したいところです。
と言う事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+で利用出来るLTE通信について、詳しくご紹介して行きます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+では、LTE通信に対応している。
- LTE通信で通信をし過ぎる事による速度制限もある。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+でLTE通信を利用するのであれば、事前にLTE通信に関する決まりごとを把握しておく必要がある。

GMOとくとくBB WiMAX 2+はLTE通信に対応
GMOとくとくBB WiMAX 2+で利用出来るau 4G LTE通信とは?
冒頭でご紹介したように、GMOとくとくBB WiMAX 2+はLTE通信に対応しています。
このLTE通信はauの通信回線を利用しますので、au 4G LTE通信とも言われます。
そんなau 4G LTE通信はauの通信回線を利用しますので、実は人口カバー率99%の広い通信エリアに対応しています。
ですので、WiMAX 2+通信が圏外表示されるエリアであっても、通信が可能なケースも多々あります。
そんなau 4G LTE通信が対応している通信エリアについては、サービスエリアマップで確認する事が出来ます。
サービスエリアマップのLTEタブをクリックすると、au 4G LTE通信のサービスエリアが表示されるようになります。
また、au 4G LTE通信は800MHzのプラチナバンドを利用して通信を行っています。
ですので、WiMAX 2+通信が届かないような奥まった場所であっても、au 4G LTE通信の電波なら届く事があります。
このように、au 4G LTE通信は、繋がりやすさと言う点に強みを持つ通信回線になります。
そんなau 4G LTE通信を利用するには、GMOとくとくBB WiMAX 2+に対して事前の申し込み手続きなどが必要となるのでしょうか?
と言う事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+ユーザーがau 4G LTE通信を利用する為の方法について、引き続きご紹介します。
- au 4G LTE通信はauの通信回線を利用するので、実は人口カバー率99%の広い通信エリアに対応している。
- au 4G LTE通信が対応している通信エリアについては、サービスエリアマップで確認する事が出来る。
- au 4G LTE通信は800MHzのプラチナバンドを利用して通信を行うので、奥まった場所にも電波が届きやすい。
au 4G LTE通信を利用するには?
GMOとくとくBB WiMAX 2+でau 4G LTE通信を利用する場合、事前の申し込み手続きなどは必要ありません。
au 4G LTE通信の利用方法は非常に簡単で、WiMAX端末の通信モードをハイスピードプラスエリアモードへと変更するだけで良いのです。
このハイスピードプラスエリアモードとは何なのかと言うと、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用出来る通信モードになります。
ですから、WiMAX 2+通信が圏外表示されるようなエリアであっても、au 4G LTE通信が通信をカバーしてくれるような形になっています。
ちなみに、WiMAX端末の通信モードを変更する場合、通信モード設定から手続きを行います。
もしもディスプレイのないWiMAX端末をお持ちの方の場合には、専用のスマホアプリかパソコンのブラウザからも操作が行えます。
ご紹介しているように、ハイスピードプラスエリアモードを利用時には、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用します。
この時、通信エリア以外のメリットもある事をご存知でしょうか?
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+でハイスピードプラスエリアモードを利用する際のもう1つのメリットをご紹介します。
- au 4G LTE通信の利用方法は、WiMAX端末の通信モードをハイスピードプラスエリアモードへと変更するだけで良い。
- ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用出来る通信モード。
- WiMAX端末の通信モードを変更する場合、通信モード設定から手続きを行う。
ハイスピードプラスエリアモードは通信速度が速い!?
ご紹介しているように、WiMAX端末の通信モードをハイスピードプラスエリアモードへと変更すると、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用します。
この時、WiMAX 2+通信2回線分とau 4G LTE通信の通信帯域を束ねる3CA(3波キャリアアグリゲーション)と言われる通信技術が利用されます。
その結果、ハイスピードプラスエリアモードを利用時のWiMAX端末の通信速度は、ハイスピードモードを利用時よりも高速化されます。
ですから、au 4G LTE通信単体では通信エリアが広いと言う特徴を持っていますが、WiMAX 2+通信も対応している通信エリア内なら通信速度が速いと言う特徴も持っている訳なのです。
このように、GMOとくとくBB WiMAX 2+のハイスピードプラスエリアモードは、非常に利便性の高い通信モードとなっています。
だからこそ、ぜひ活用して頂きたいところです。
ご紹介しているハイスピードプラスエリアモードですが、持っているのはメリットだけではありません。
実は、ハイスピードプラスエリアモードを利用する際には、いくつか注意しなければならない部分があるのです。
と言う事で、今度はハイスピードプラスエリアモードを利用する際の注意点についてご紹介します。
- WiMAX端末の通信モードをハイスピードプラスエリアモードへと変更すると、WiMAX 2+通信2回線分とau 4G LTE通信の通信帯域を束ねる3CA(3波キャリアアグリゲーション)と言われる通信技術が利用される。
- ハイスピードプラスエリアモードを利用時のWiMAX端末の通信速度は、ハイスピードモードを利用時よりも高速化される。
GMOとくとくBB WiMAX 2+でau 4G LTE通信を利用する際の注意点
ハイスピードプラスエリアモードは有料オプション扱い!?
ハイスピードプラスエリアモードを利用する際には、いくつか注意しなければならない部分があります。
その中の1つが、LTEオプション料金になります。
と言うのも、au 4G LTE通信はauの通信回線を利用します。
ですから、通常のWiMAXサービスの利用料金とは別に、LTEオプション料金と言う形で料金が発生してしまうようになっているのです。
そんなLTEオプション料金ですが、一度でもWiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替える事で月額1,005円の料金が請求されるようになっています。
これは月額制の利用料金ですから、同じ月なら何度利用しても1,005円です。
LTEオプション料金は、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替える事で発生します。
ですから、WiMAX 2+通信しか利用していない段階であっても、通信モードを切り換えた事でLTEオプション料金が発生します。
とは言え、GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プランをLTEオプション無料プラン(3年)かスマホ割プランで契約している方であれば、LTEオプション料金は免除されます。
つまり、ハイスピードプラスエリアモードを利用しやすくなる、お得な料金プランだと言える訳です。
そんなハイスピードプラスエリアモードですが、通信のし過ぎには注意が必要な通信モードとなります。
と言う訳で、今度はハイスピードプラスエリアモードで利用出来る通信量について、詳しくご紹介します。
- au 4G LTE通信はauの通信回線を利用する為、LTEオプション料金と言う形で別料金が発生してしまう。
- 一度でもWiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替えると、月額1,005円のLTEオプション料金が請求されるようになっている。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プランをLTEオプション無料プラン(3年)かスマホ割プランで契約している方であれば、LTEオプション料金は免除される。
ハイスピードプラスエリアモードは通信し過ぎに要注意!
これまでご紹介しているハイスピードプラスエリアモードですが、実は月に利用出来る通信量が決まっている通信モードになります。
ですから、ハイスピードモードとの合計通信量が7GBを超えてしまうと、月末までの通信速度を128Kbpsに制限されてしまいます。
また、GMOとくとくBB ギガ放題プランに申し込んでいる方であっても、ハイスピードプラスエリアモードに関しては月に7GBまでしか通信出来ません。
もしもハイスピードプラスエリアモードの通信量が7GBを超えてしまうと、ハイスピードモードに対しても速度制限が適用されてしまいます。
ですので、たっぷりと通信出来るGMOとくとくBB ギガ放題プランに申し込んでいる方であっても、ハイスピードプラスエリアモードでの通信のし過ぎには気を付ける必要があります。
このGMOとくとくBB WiMAX 2+で月に利用出来る通信量を表にまとめると、以下のようになります。
通信モード | GMOとくとくBB WiMAX 2+ ライトプラン | GMOとくとくBB ギガ放題プラン |
---|---|---|
ハイスピードモード | 7GB | ∞ |
ハイスピードプラスエリアモード | 7GB |
これまでご紹介して来たGMOとくとくBB WiMAX 2+ですが、現在3種類のキャンペーンを実施しています。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中の各キャンペーンの特徴について、簡単にご紹介したいと思います。
- ハイスピードプラスエリアモードとハイスピードモードの合計通信量が7GBを超えてしまうと、月末までの通信速度を128Kbpsに制限されてしまう。
- GMOとくとくBB ギガ放題プランに申し込んでいる方であっても、ハイスピードプラスエリアモードに関しては月に7GBまでしか通信出来ない。
- ハイスピードプラスエリアモードの通信量が7GBを超えてしまうと、ハイスピードモードに対しても速度制限が適用されてしまう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中の3種類のキャンペーン
GMOとくとくBB WiMAX 2+と言えば、キャッシュバックキャンペーンで有名なWiMAX取扱店になります。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+ではたびたび業界最高額になるほど高額なキャッシュバックキャンペーンを実施していますので、それだけ安くWiMAXサービスを利用出来る仕組みになっているのです。
ただし、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取る為には、一定期間内でのキャッシュバック手続きが必要となって来ます。
そして、この期間内でのキャッシュバック手続きをうっかり忘れてしまうと、せっかくのGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックは貰えなくなってしまうのです。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申込むのであれば、キャッシュバック手続きは確実に行わなければなりません。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンのサイト内で、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きについて解説されています。
従って、これからGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申し込もうと考えている方は、一読しておく事をお勧めします。
ちなみに、LTEオプション料金が無料になるLTEオプション無料プラン(3年)で契約した方の場合だと、貰えるキャッシュバック額は高額になります。

と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンに申し込んだ方の場合なら、手続き不要で確実に月額料金が割引きされる形になっているからです。
つまり、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンに申し込んだ方であれば、WiMAXサービスを利用する事だけに集中出来る形になっている訳なのです。
ちなみに、LTEオプション料金が無料となるLTEオプション無料プラン(3年)へ申し込んだ方の場合だと、月額割引キャンペーンによる月額料金の割引き額が増額されます。
詳しくは、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンのサイト内をご覧下さい。

それが、GMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンになります。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンの特徴としては、端末発送月と1ヵ月目の月額料金が大幅に割引きされると言う点にあります。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+からの1番最初の請求額を、出来るだけ安く抑える事が出来るようなキャンペーンになっている訳なのです。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+からの1番最初の請求額は、端末発送月と1ヵ月目の月額料金に加えて事務手数料として3,000円が請求される形になっています。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンに申し込んでいる方であれば、最初の請求額を見て大慌てする必要はなくなるでしょう。
また、GMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンは、お得コースと極みコースとに分かれています。
お得コースは古いWiMAX端末でより安くGMOとくとくBB WiMAX 2+を利用出来るコースで、極みコースは最新のWiMAX端末に対応しているコースとなっています。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンについても、詳細はキャンペーンサイトをご覧下さい。

- GMOとくとくBB WiMAX 2+と言えば、キャッシュバックキャンペーンで有名なWiMAX取扱店。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+ではたびたび業界最高額になるほど高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、それだけ安くWiMAXサービスを利用出来る仕組みになっている。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取る為には、一定期間内でのキャッシュバック手続きが必要となって来る。
- LTEオプション料金が無料になるLTEオプション無料プラン(3年)で契約した方の場合だと、貰えるキャッシュバック額は高額になる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンに申し込んだ方の場合なら、手続き不要で確実に月額料金が割引きされる形になっている。
- LTEオプション料金が無料となるLTEオプション無料プラン(3年)へ申し込んだ方の場合だと、月額割引キャンペーンによる月額料金の割引き額が増額される。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンに申し込むと、端末発送月と1ヵ月目の月額料金が大幅に割引きされる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+からの1番最初の請求額は、端末発送月と1ヵ月目の月額料金に加えて事務手数料として3,000円が請求される形になっている。
- 得の極みキャンペーンのお得コースは古いWiMAX端末でより安くGMOとくとくBB WiMAX 2+を利用出来るコースで、得の極みキャンペーンの極みコースは最新のWiMAX端末に対応しているコースとなっている。
ただ、LTE通信を使い過ぎると、速度制限が適用されるって聞いたのよね…。