GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続きって、契約1年後には可能?

目次
GMOとくとくBB WiMAX 2+は1年契約には対応している?


GMOとくとくBB WiMAX 2+を1年間で解約する場合って、どう言う手続きやデメリットが出て来るのかしら?

WiMAXサービスを1年間だけ利用する場合に、出来るだけ契約解除料を抑えるのならどこがお勧めなのかなぁ?
GMOとくとくBB WiMAX 2+と言うと、業界の中でもトップレベルの金額のキャッシュバックを貰える事で有名なWiMAX取扱店になります。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プランは、2年プランとLTEオプション無料プラン(3年)、スマホ割プラン(4年)が存在します。
ただ、人によっては1年間だけインターネットを利用出来れば十分だと言う方もいる事でしょう。
では、高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているGMOとくとくBB WiMAX 2+を、1年間だけ利用する事は可能なのでしょうか?
そこで、契約から1年後にGMOとくとくBB WiMAX 2+を解約する方法と、GMOとくとくBB WiMAX 2+を契約期間の途中で解約する場合にはどう言うデメリットがあるのかと言う点についてご紹介します。
また、どうしても1年間だけWiMAXサービスを利用したいと考える方に向けて、出来るだけリスクを抑える事が出来る代替案をご紹介します。
ぜひ最後までご覧頂き、あなたにとってベストなWiMAX環境を手に入れて下さい。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+は、業界の中でもトップレベルの金額のキャッシュバックを貰える事で有名なWiMAX取扱店。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プランは、2年プランとLTEオプション無料プラン(3年)、スマホ割プラン(4年)が存在する。

GMOとくとくBB WiMAX 2+を1年間経ってから途中で解約する事は出来る?
GMOとくとくBB WiMAX 2+を1年間だけ利用する事は出来る?
冒頭でもご紹介しましたが、GMOとくとくBB WiMAX 2+には1年プランは用意されていません。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+を1年間だけ利用すると言う形は、普通では出来ない事になっています。
どうしても契約期間の途中でGMOとくとくBB WiMAX 2+を解約したい場合には、契約解除料と言う形で違約金を支払ってGMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスを解約するしかありません。
つまり、余計な違約金を支払いたくないのであれば、GMOとくとくBB WiMAX 2+は最短でも2年間利用し続けなければなりません。
ここで気になって来るのがGMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料でしょう。
と言う事で、続いてはGMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料についてご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+には1年プランが用意されていないので、GMOとくとくBB WiMAX 2+を1年間だけ利用すると言うのは普通では出来ない事になっている。
- 契約期間の途中でGMOとくとくBB WiMAX 2+を解約したい場合には、契約解除料と言う形で違約金を支払ってGMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスを解約するしかない。
GMOとくとくBB WiMAX 2+を途中で解約した際の違約金はいくら?
GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料は、あなたが申し込むキャンペーンによって変わって来ます。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンはキャッシュバック額が高額ですので、その分だけ契約解除料を高く設定しているのです。
この措置により、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取ってすぐに解約すると言うユーザーを減らす狙いがあります。
その一方で、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンや得の極みキャンペーンに申し込んだ方であれば、契約解除料は一般的なWiMAX取扱店と変わらない金額になります。
これらを踏まえた上で、GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料は以下のようになります。
契約期間 | キャッシュバック | 月額割引 | 得の極み |
---|---|---|---|
端末発送月 | 24,800円 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | |||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | ||
25ヵ月目~ | 9,500円 |
これだけの金額を支払うのは勿体ないですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続きは契約更新月の1~20日の間に行うようにしましょう。
そうすれば、GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料は0円で済みます。
このように、GMOとくとくBB WiMAX 2+には契約期間の縛りがあり、契約期間の途中で解約手続きを行おうとする方には一定の抑止力となるハードルを設けています。
それは解約手続きにも現れていて、契約期間の途中での解約手続きの場合は若干手続き方法が難しくなっています。
と言う事で、引き続きGMOとくとくBB WiMAX 2+の契約期間中に解約手続きを行う方法についてご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料は、あなたが申し込むキャンペーンによって変わって来る。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンはキャッシュバック額が高額なので、その分だけ契約解除料を高く設定している。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンや得の極みキャンペーンに申し込んだ方であれば、契約解除料は一般的なWiMAX取扱店と変わらない金額になる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続きは契約更新月の1~20日の間に行う。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+には契約期間の縛りがあり、契約期間の途中で解約手続きを行おうとする方には一定の抑止力となるハードルを設けている。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+を契約期間の途中での解約しようとすると、若干手続き方法が難しくなる。
GMOとくとくBB WiMAX 2+を契約途中で解約する際の注意点
GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約ボタンが表示されない!?
GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続きは、GMOとくとくBB WiMAX 2+の会員サイトであるBBnavi内にある解約ボタンから行う形になっています。
ただし、この解約ボタンは契約満了月の21日から契約更新月の20日までしか表示されない仕組みになっています。
ですから、契約期間の途中でGMOとくとくBB WiMAX 2+を解約しようとしても、通常の解約方法は行えない形になっているのです。
つまり、GMOとくとくBB WiMAX 2+を契約期間の途中で解約する際には、わざわざサポートセンターへメールを送るか電話を掛ける形で解約手続きを行わねばなりません。
もしGMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続きを済ませた場合には、いつまでGMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスを利用し続ける事が出来るのでしょうか?
と言う事で、引き続きGMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続き後のWiMAX環境についてご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続きは、GMOとくとくBB WiMAX 2+の会員サイトであるBBnavi内にある解約ボタンから行う形になっている。
- BBnavi内にある解約ボタンは、契約満了月の21日から契約更新月の20日までしか表示されない仕組みになっている。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+を契約期間の途中で解約する際には、わざわざサポートセンターへメールを送るか電話を掛ける形で解約手続きを行わねばならない。
GMOとくとくBB WiMAX 2+は解約手続き後いつまで使える?
GMOとくとくBB WiMAX 2+は、解約手続き後もしばらく使い続ける事が出来ます。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月分の月額料金は日割り計算されず、月末までしっかりと請求される形になっているからです。
しかも、GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月の翌月になっても、実はしばらく通信し続ける事が出来ます。
ただし、ある程度の通信量を超えると料金を請求する場合があるとの注意書きがあります。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月を過ぎたら、一切通信はしない方が良いです。
そうでないと、最悪余計な出費が発生してしまいます。
さて、GMOとくとくBB WiMAX 2+を解約する際には、WiMAX端末の返却方法についても気になって来る部分かと思います。
と言う事で、続いてはGMOとくとくBB WiMAX 2+でのWiMAX端末の取り扱いについてご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月分の月額料金は日割り計算されず、月末までしっかりと請求される形になっている。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月の翌月になってもしばらく通信し続ける事は出来るものの、ある程度の通信量を超えると料金が請求される場合もある。
GMOとくとくBB WiMAX 2+を解約する際には、WiMAX端末は?
GMOとくとくBB WiMAX 2+を解約後のWiMAX端末の取り扱いについてですが、実は返却する必要はありません。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+におけるWiMAX端末の取り扱いは、買い取りと言う形になっているからです。
ただし、au Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEなどのSIMカードはレンタル扱いとなっています。
ですので、解約月の翌月末日までにGMOとくとくBB WiMAX 2+へ返却しなければなりません。
もしもSIMカードをGMOとくとくBB WiMAX 2+へ返却しなかった場合には、3,000円のSIM損害金を支払わねばならなくなってしまいます。
ですので、くれぐれも注意しましょう。
これまでご紹介して来たように、GMOとくとくBB WiMAX 2+には契約期間の縛りがあります。
ですから、1年間で解約する場合には、契約解除料を支払わねばなりません。
では、このGMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料を避ける事は出来ないのでしょうか?
と言う事で、引き続きGMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料を出来るだけ減らす方法についてご紹介します。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+におけるWiMAX端末の取り扱いは買い取りと言う形になっているので、返却する必要はない。
- au Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEなどのSIMカードはレンタル扱いとなっているので、解約月の翌月末日までにGMOとくとくBB WiMAX 2+へ返却しなければならない。
- SIMカードをGMOとくとくBB WiMAX 2+へ返却しなかった場合には、3,000円のSIM損害金を支払わねばならなくなってしまう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料は支払いたくない場合
GMOとくとくBB WiMAX 2+の違約金を支払わない方法はある?
GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料を支払いたいくないと言う方の選択肢の1つに、Broad WiMAXへと乗り換える方法があります。
と言うのも、Broad WiMAXでは乗り換えキャンペーンを実施しており、他のWiMAX取扱店の違約金を19,000円までキャッシュバックしてくれる仕組みになっているからです。
つまり、実質上は契約解除料を支払わずに、WiMAXサービスをBroad WiMAXへと乗り換える事が出来るようになっている訳です。
ただし、この方法だとWiMAXサービス自体は継続して利用しなければならなくなってしまいます。
ちなみに、Broad WiMAXの乗り換えキャンペーンを利用する事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンとGMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンの契約解除料は相殺出来ます。
ですが、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンの契約解除料は24,800円もする為、足りない5,800円分は自己負担となってしまいます。
では、Broad WiMAXへと乗り換える方法ではなく、WiMAXサービスそのものが1年後には不要になると言う方の場合はどうでしょうか?
と言う事で、今度は1年間だけ利用すると言う契約方法に対応しているWiMAX取扱店についてご紹介します。
- Broad WiMAXでは乗り換えキャンペーンを実施しており、他のWiMAX取扱店の違約金を19,000円までキャッシュバックしてくれる仕組みになっている。
- Broad WiMAXの乗り換えキャンペーンを利用する事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンとGMOとくとくBB WiMAX 2+の得の極みキャンペーンの契約解除料は相殺出来る。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンの契約解除料は24,800円もする為、足りない5,800円分は自己負担となってしまう。

契約期間の縛りがないWiMAX端末のレンタルサービスを利用する
ご紹介して来たように、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンは魅力的なのですが、1年間しかWiMAX環境は必要ないと言う方には不向きです。
そこで、1年間しかWiMAX環境は必要ないと言う方にお勧めなのが、FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランになります。
と言うのも、FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランはWiMAX端末のレンタルサービスとなっており、契約期間の縛りがないからです。
従って、FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランに申し込む事で、契約解除料の事は全く気にする必要がなくなって来る訳です。
しかも、FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランはWiMAX端末代が月額料金に上乗せされていませんので、その分だけ月額料金も安いと言う特徴を持っています。
と言う事で、1年間しかWiMAX環境は必要ないと言う方であれば、いっその事WiMAX端末をレンタルすると言う選択肢も考慮してみてはいかがでしょうか?
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンは魅力的だが、1年間しかWiMAX環境は必要ないと言う方には不向き。
- FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランはWiMAX端末のレンタルサービスとなっており、契約期間の縛りがない。
- FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランに申し込む事で、契約解除料の事は全く気にする必要がなくなって来る。
- FUJI WifiのWiMAX 2+ with au4G/LTEプランはWiMAX端末代が月額料金に上乗せされていないので、その分だけ月額料金も安いと言う特徴を持っている。

GMOとくとくBB WiMAX 2+を1年で解約する事って、出来ないのかしら?