GMOとくとくBB WiMAX 2+の評判や実施中のキャンペーンの選び方は?

-※現在、GMOとくとくBB WiMAX
2+の当キャンペーンは終了してしまいました。
ですので、GMOとくとくBB WiMAX 2+をご検討中の方は、月額割引キャンペーンを検討なさってみて下さい。-
目次
GMOとくとくBB WiMAX 2+とは?
GMOとくとくBB WiMAX 2+を運営しているのは?
GMOとくとくBB WiMAX 2+はGMOインターネット株式会社が運営しているWiMAXサービスプロバイダになります。
GMOグループのサービスとしては、お名前.comやロリポップ!レンタルサーバー、JUGEMなどと言った有名なサービスもあり、名前を聞いた事ある方もいるかと思います。
インターネットサービスにおいては、格安・割引・キャッシュバックなどと言ったインパクトあるキャンペーンを用意する形でのサービス展開を行っており、節約重視の方に選ばれやすい傾向にあります。
また、競合が行わないような一風変わったキャンペーンを実施したりもしています。
そんなGMOとくとくBBは、YouTube上のGMOとくとくBBチャンネルでユーモア溢れる動画をいくつもアップしており、そう言う緩い一面を持っている会社だったりもします。
お硬い感じが苦手だと言う方は、GMOとくとくBBのそう言う変わった一面が合っているかもしれません。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+を運営しているのはGMOインターネット株式会社。
- GMOとくとくBBのインターネットサービスは、節約重視の方に選ばれやすい。
- 変わったキャンペーンを実施したり、面白動画をアップするような一面も。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の特徴は?
では、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスにおいてはどんな特徴を持っているのかと言うと、金銭的メリットがトップレベルのWiMAXサービスになります。
特にキャッシュバックキャンペーンが人気で、業界最高額のキャッシュバックキャンペーンを実施していると言う形で一般的に認識されています。
また、一般的には有料となる最新WiMAX端末のクレードルセットが無料で貰えると言う形も、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンが人気な理由の1つになります。
不思議と、他のWiMAX取扱店で最新WiMAX端末のクレードルセットが無料で貰えると言う形のキャンペーンを実施しているのは見た事がありません。
稀にあっても、それは型落ちのWiMAX端末限定でクレードルも無料で付いて来ると言う形になっていたりします。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンは、それだけ初期費用も節約する事が出来ます。
このように、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンは非常に金銭的メリットが高いキャンペーンになっています。
ですので、それだけ認知度も高いです。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+は金銭的メリットがトップレベルのWiMAX取扱店。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック額は業界最高額として有名。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンなら、WiMAX端末のクレードルセットが無料で貰える。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンと料金プラン
GMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中のキャンペーン
ご紹介しているように、GMOとくとくBB WiMAX 2+はキャッシュバックキャンペーンで有名なWiMAX取扱店になります。
ですが、実は、GMOとくとくBB WiMAX 2+では他にも様々なキャンペーンを実施しています。
と言うのも、これだけバリエーションのあるキャンペーンを実施しているWiMAX取扱店は他にはないと言うほど、様々なキャンペーンを同時に実施しているのです。
ですから、私達ユーザー側からすれば、それだけ好みのキャンペーンを選ぶ事が出来ます。
そんなGMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中のキャンペーンは、以下の通りです。
GMOとくとくBB WiMAX 2+と言うとキャッシュバックキャンペーンと言う印象を持っている方も少なくないですが、実は、これだけ様々なキャンペーンを実施しています。
特に、株式会社MTGのReFa CARATとコラボする部分などは、他のWiMAX取扱店では思い付きもしない発想です。
なぜインターネットサービスと高級美顔ローラーを組み合わせようと思ったのかは分かりませんが、こう言う一風変わった事をする部分がGMOとくとくBB WiMAX 2+らしさなのかもしれません。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+はキャッシュバックキャンペーン以外にも色々な種類のキャンペーンを実施。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーンの中には、高級美顔ローラーとのコラボキャンペーンも。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プラン
GMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中のキャンペーンについてご紹介しました。
ここで気になって来るのが、GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金面の話でしょう。
ご紹介したように、GMOとくとくBB WiMAX 2+では色々なキャンペーンが実施されており、月額料金が安くなるタイプの月額割引キャンペーンもあります。
また、タブレットやパソコンを貰えるタイプのキャンペーンに関しても、特殊な料金設定になっています。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額料金はこれですと一概には言えない部分はあるのですが、特殊な料金設定のキャンペーンに関しては、個別の記事で詳しくご紹介したいと思います。
ここでは、標準的な月額料金が設定されているキャッシュバックキャンペーンの月額料金を例に説明をしたいと思います。
WiMAXサービスには、GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランとGMOとくとくBBギガ放題プランの2種類の料金プランがあります。
それぞれの料金プランの違いですが、適用される速度制限が異なります。
具体的には、GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランの方が、適用される速度制限は厳しくなります。
各料金プランに適用される具体的な速度制限は、以下の通りです。
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避のための速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限あり | |
ハイスピードプラスエリアモード |
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避のための速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限なし | 速度制限あり |
ハイスピードプラスエリアモード | 速度制限あり |
- 月間のデータ利用量による速度制限
- 月始めからの総通信量が7GBを超えると、月末までの通信速度が128Kbpsに制限されてしまう速度制限。
- ネットワーク混雑回避のための速度制限
- 前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、18時から翌日の2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまう速度制限。
このように、GMOとくとくBBギガ放題プランであれば、ハイスピードモードを利用時の月間のデータ利用量による速度制限が免除となります。
ですから、それだけたっぷりとインターネットを利用する事が出来ます。
その代わり、GMOとくとくBBギガ放題プランは月額料金が684円高額になります。
具体的な各料金プランの月額料金は、以下の通りです。
ご利用期間 | GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプラン | GMOとくとくBBギガ放題プラン |
---|---|---|
端末発送月 | 3,609円(日割計算) | |
1~2ヵ月目 | 3,609円 | 3,609円 |
3月目~ | 4,263円 |
ですから、月に7GB以上通信を行う方の月額料金は4,263円、月に7GBも通信を行わない方の月額料金は3,609円と言う事で認識しておけば良いです。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランとGMOとくとくBBギガ放題プランのチョイスを間違ってしまった場合でも、月単位で料金プランを変更する事が可能です。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金設定は、申し込んだキャンペーンごとに違いがある。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プランは、GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランとGMOとくとくBBギガ放題プランの2種類がある。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランは月額料金が安いものの、月に利用出来る通信量は7GBまで。
- GMOとくとくBBギガ放題プランの月額料金は684円分高額になるものの、月に7GB以上通信を行う事が出来る。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の各料金プランは、月単位で変更する事が可能。
auユーザーなら、GMOとくとくBB WiMAX 2+が更にお得に!
GMOとくとくBB WiMAX 2+は、auとのセット割引きに対応しています。
ですので、auでスマートフォンを契約中の方はauスマートバリューmineを利用する事が可能です。
auスマートバリューmineを利用した場合、auで契約中のスマートフォンや携帯電話の月額料金が、契約している料金プランに応じて500~1,000円割引きされます。
そして更に、WiMAX端末に搭載されているハイスピードプラスエリアモードを利用時に請求される月額1,005円のLTEオプション料金が、無料になります。
また、GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プランをGMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランへ変更する事が出来るようにもなります。
このGMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランを利用するメリットですが、684円の追加料金を支払わずに、月に7GB以上通信を行う事が出来るようになります。
ですから、言うなればGMOとくとくBBギガ放題プランをGMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランの月額料金で利用出来るようなものです。
その代わり、契約期間の縛りは料金プランの変更を行った時点から計算して4年間になります。
ご利用期間 | GMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プラン | GMOとくとくBBギガ放題プラン |
---|---|---|
端末発送月 | 3,609円(日割計算) | |
1~2ヵ月目 | 3,609円 | 3,609円 |
3月目~48ヵ月目 | 4,263円 | |
49ヵ月目~ | 4,195円 |
GMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランに変更する事で契約期間の縛りは長くなってしまいますが、その分長くお得な条件でWiMAXサービスを利用し続ける事が出来るようになります。
ですので、auユーザーの方はせっかくの割引き特典を有効活用したいところです。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+はauスマートバリューmineに対応しているので、auの月額料金が500~1,000円安くなる。
- auスマートバリューmineを利用する事で、月額1,005円のLTEオプション料金が無料に。
- 料金プランをGMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランに変更する事で、684円の追加料金を支払わずに月7GB以上通信を行う事が出来るようになる。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続き時の注意点
GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約期間と契約解除料
ご紹介したGMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランがそうであるように、GMOとくとくBB WiMAX 2+の各料金プランには契約期間の縛りがあります。
そして、その契約期間の縛りを考えずに解約手続きを行った場合には、契約解除料と言う形で違約金を請求されてしまいます。
そして、GMOとくとくBB WiMAX 2+で請求される契約解除料ですが、利用するキャンペーンと解約手続きを行うまでに経過した期間で異なります。
各キャンペーンごとのGMOとくとくBB WiMAX 2+の契約解除料は、以下の通りです。
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
端末発送月 | 24,800円 |
1~24ヵ月目 | |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
端末発送月 | 19,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
端末発送月 | 43,450円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 38,450円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
端末発送月 | 43,450円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 38,450円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
端末発送月 | 26,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
端末発送月 | 19,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目~ | 9,500円 |
解約手続き時にこれだけの金額を支払わねばならないのは勿体ないですから、しっかりと契約満了月の翌月に解約手続きを行うようにしましょう。
ちなみに、契約満了月の翌月が契約更新月と言う形になります。
そして、契約更新月の20日までに解約手続きを行う事で、契約解除料を支払う必要がなくなります。
もし、契約更新月の20日までに解約手続きを行わなかった場合には、自動的に同内容での再契約が結ばれてしまいます。
その際にはキャンペーン特典は付かず、事務手数料の3,000円を支払う形で最新のWiMAX端末が貰えるだけです。(※WiMAX端末を20ヵ月以上利用していれば、いつでも機種変更は可能。)
そして、契約更新月以降の月額料金は割引きが適用されない通常料金になってしまいますので、その点に注意しましょう。
つまり、GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランならずっと月額3,609円、GMOとくとくBBギガ放題プランならずっと月額4,263円になります。
ですから、WiMAXサービスを利用する上で契約満了月と契約更新月がいつになるのかと言う点は、しっかりと把握しておく必要があります。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプランとGMOとくとくBBギガ放題プラン、及び、GMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(2年)プランの契約期間は24ヵ月間になります。
つまり、WiMAX端末発送月の翌月から数えて25ヵ月目が契約更新月になります。
ご利用期間 | 契約更新月 |
---|---|
端末発送月 | 契約期間 |
1~24ヵ月目 | |
25ヵ月目 | 契約更新月 |
26~48ヵ月目 | 契約期間 |
49ヵ月目 | 契約更新月 |
一方、GMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランの場合には、プラン変更を申請した翌月を1ヵ月目とし、49ヵ月目が契約更新月になります。
WiMAX端末の発送月から計算する訳ではないと言う点に、気を付けましょう。
- 契約期間中に解約手続きを行ってしまうと、契約解除料を支払わねばならなくなってしまう。
- 契約解除料は、申し込んだキャンペーンと解約手続きまでに経過した契約期間によって異なって来る。
- 契約満了月の翌月が契約更新月となり、この契約更新月の20日までの解約手続きなら無料で行える。
- 契約更新月内で解約手続きを行わなかった場合には、自動的に同内容での再契約が行われる。
- 契約の自動更新が行われると、最新のWiMAX端末が無料で貰える。
- 契約更新月以降、月額料金は若干高くなる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+との契約期間は24ヵ月間で、WiMAX端末発送月の翌月から25ヵ月目が契約更新月。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+スマホ割(4年)プランに申込むと、翌月から契約1ヵ月目として再計算される。
GMOとくとくBB WiMAX 2+なら20日以内のキャンセル保証付き!
ご紹介しているように、WiMAXサービスには契約期間の縛りがあります。
ですから、いざ使ってみて思ったほどのインターネットサービスじゃなかったなと思っても、なかなか解約手続きをしにくい部分はあります。
一応、新たにWiMAXサービス全体で初期契約解除制度が導入されました。
そして、WiMAX端末着荷から8日以内の解約手続きであれば、契約解除料は請求されない形になりました。
ただ、8日ではなかなか見極められないと言う方もいるでしょう。
そう言う方でも安心なのが、GMOとくとくBB WiMAX 2+の20日以内のキャンセル保証制度です。
このキャンセル保証制度はGMOとくとくBB WiMAX 2+オリジナルの保証制度で、初期契約解除制度が導入される前からありました。
初期契約解除制度との違いは、保証期間になります。
初期契約解除制度の保証期間はWiMAX端末着荷から8日以内でした。
一方、GMOとくとくBBのキャンセル保証制度の場合には、契約手続きから20日間が保証期間になります。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+の20日間のキャンセル保証制度の方が、初期契約解除制度よりも保証期間が若干長くなります。
ただし、そもそもWiMAXサービスエリア外の方がダメ元で制度を悪用しないように、GMOとくとくBB WiMAX 2+の保証制度の方には前提条件が付いています。
その前提条件とは、契約者の住所のピンポイントエリア判定結果が○であると言う部分です。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+へ申し込み手続きを行う際には、事前にピンポイントエリア判定結果をしっかりと確認しておくと安心出来ます。
- WiMAXサービスには初期契約解除制度があり、WiMAX端末着荷から8日以内なら契約解除料は支払う必要がない。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+なら、契約から20日までにキャンセル保証期間が延長される。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンセル保証制度を利用するには、契約者の住所のピンポイントエリア判定が○である事が前提条件。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続き方法
前述しているように、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスを解約する際には契約更新月に入っていなければなりません。
実際、BB Naviのサービス・オプションの解除・解約のページにアクセスしてみても、契約満了月の21日になるまでは解約ボタンが表示されていません。
この段階で解約手続きを行いたい場合には、GMOとくとくBB WiMAX 2+へ電話をするかメールフォームから解約手続きを進める形になります。
ただ、契約解除料を支払う必要性が出て来ますので、その点には注意しましょう。
契約満了月の21日目から契約更新月の20日目の間に、解約ボタンが表示されるようになります。
この解約ボタンを押す事によって、GMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスを解約する事が出来ます。
ただ、契約更新月の21日目に入ると契約が自動更新されてしまう為、自分の契約期間はしっかりと把握しておく必要があります。
とは言え、自分の契約期間はBB Naviからいつでも確認する事が出来ます。
また、GMOとくとくBBの基本メールアドレスに契約更新のお知らせメールが届きますので、そこで確認するのも良いでしょう。
ちなみに、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛てに届いたメールに関しては、Webmail Systemから確認する事が出来ます。
ただ、確かに契約更新月に入ったはずなのに、なぜか解約ボタンが表示されないと言う方も時々います。
これは、前の月分のGMOとくとくBB WiMAX 2+への支払いが遅れてしまい、解約予定月分の請求額が確定していない場合に起こる現象となります。
このトラブルが起きてしまった場合には、取りあえず契約更新月の10日目に入ってから解約ボタンが表示されるかどうかを確認する必要があります。
それでも解約ボタンが表示されなかった場合には、GMOとくとくBB WiMAX 2+のお問い合わせフォームから解約手続きを進める形になります。
また、他のGMOとくとくBBのインターネットサービスも利用中の方に関しては、そもそも解除ボタンが表示されません。
その代わり、インターネット稼働サービスの項目内のWiMAX 2+接続サービスの削除メニュー欄に、削除ボタンが表示されます。
この削除ボタンをクリックする事で、WiMAX 2+接続サービスのみが解約されます。
そして、GMOとくとくBBで契約中の他のインターネットサービスとの契約はそのまま継続されます。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサービスの解約手続きを行った後は、au Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEを返却しなければなりません。
ちなみに、au Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEはSIMカードやUIMカードとも言われている小型のチップの事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+からレンタルしている形になります。
ですので、サービス期間終了後は、翌月までにau Micro IC Card(LTE)かau Nano IC Card 04 LEを返却しなければなりません。
もしau Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEを返却しなかった場合には、SIM損害金として3,000円が別途請求されてしまいます。
ちなみに、au Micro IC Card(LTE)やau Nano IC Card 04 LEの返却先の住所は以下の通りです。
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー GMOインターネット株式会社
GMOとくとくBBお客さまセンター 行
(TEL:0570-045-109)
また、WiMAX端末は買い取りになりますので、返却する必要がありません。
間違えてGMOとくとくBB WiMAX 2+へ返却してしまうとWiMAX端末は戻って来なくなりますので、注意しましょう。
ちなみに、このWiMAX端末は、今後別のWiMAX取扱店でWiMAXサービスの契約を行った場合でもそのまま使う事が出来ます。
つまり、WiMAX端末が故障した際の代替機として利用する事が出来る訳です。
ですから、捨てずにそのまま持っておく事をお勧めします。
私の場合ですと、今は貴重となっているノーリミットモード対応端末として、古いWiMAX端末を活用しています。
こう言った形で、古いWiMAX端末が思ってなかった活躍をしてくれる事があります。
ただ、WiMAX端末に挿入するSIMカードがau Micro IC Card(LTE)とau Nano IC Card 04 LEとで異なる端末同士の場合には、SIMカードの差し替えが行えません。
ですので、そうなると古いWiMAX端末は使う事が出来なくなってしまいます。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月分の月額料金は日割り計算されません。
1ヵ月分の利用料金が請求されますので、その点には注意しましょう。
- 契約満了月の21日から契約更新月の20日までの間に解約ボタンが表示される。
- 解約ボタンが表示されない期間中の解約手続きは、電話かメールフォームから行う。
- 自分の現在の契約期間は、BB Naviから確認する事が出来る。
- 契約更新のお知らせメールが、GMOとくとくBBの基本メールアドレスに届く。
- 解約予定月分の請求額が確定していないと、解約ボタンが表示されない事も。
- GMOとくとくBBの他のインターネットサービスも利用中の方は、削除ボタンからWiMAX 2+接続サービスの解約手続きを行う。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約手続き後は、au Micro IC Card(LTE)を返却する。
- WiMAX端末は返却しなくても良く、今後別のWiMAX端末の代替機として使える。
- WiMAX端末に挿入するSIMカードがau Micro IC Card(LTE)とau Nano IC Card 04 LEとで異なる端末同士の場合には、WiMAX端末の使い回しが出来なくなる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約月分の月額料金は、日割り計算されない。
GMOとくとくBB WiMAX 2+ならWiMAX端末がお得に手に入る!
GMOとくとくBB WiMAX 2+でWiMAXサービスの申し込み手続きを行うと、通常価格で20,000円するWiMAX端末代が無料になります。
つまり、初期費用からWiMAX端末代となる20,000円分を節約する事が出来ると言う事になります。
しかも、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンなら、WiMAX端末のクレードルセットまで無料対象となります。
WiMAX端末のクレードルセットは、通常価格で22,750~23,565円もします。
それを無料で貰える訳ですから、かなりキャンペーン特典としてはメリットが大きいです。
また、GMOとくとくBB WiMAX 2+からWiMAX端末が配送されて来る際の送料は、全国無料となっています。
ちなみに、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンや月額割引キャンペーンなら、WiMAX端末の即日発送にも対応しています。
即日発送を利用する場合、以下の時間までに申し込み手続きを済ませる必要があります。
曜日 | 対応期限 |
---|---|
平日 | 17時まで |
土日祝日 | 14時まで |
この時間を過ぎてしまった場合には、翌日での発送となります。
また、キャッシュバックキャンペーンや月額割引キャンペーン以外のキャンペーンで申し込んだりWiMAX端末の在庫がGMOとくとくBB WiMAX 2+になかった場合には、通常発送と言う形になります。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の通常発送だと、本人確認書類の確認後、4営業日以降での発送となります。
このように、条件によってWiMAX端末が届くタイミングが変わる点に注意しましょう。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+なら、WiMAX端末代が無料に。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンなら、WiMAX端末のクレードルセットが無料に。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+はWiMAX端末の送料が全国無料。
- キャッシュバックキャンペーンと月額割引キャンペーンであれば、即日発送にも対応。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の通常発送は、本人確認書類の確認後、4営業日以降。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のオプションサービス
GMOとくとくBB WiMAX 2+への申し込み手続き時、強制加入となるオプションサービス
GMOとくとくBB WiMAX 2+には、4つの有料オプションがあります。
そして、GMOとくとくBB WiMAX 2+への申し込み手続き時に、2つの有料オプションへ半強制的に加入させられる形となります。
GMOとくとくBB WiMAX 2+への申し込み手続き時に加入する有料オプションは、以下の3つとなります。
- 安心サポート
- 安心サポートワイド
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
そして、GMOとくとくBB WiMAX 2+への加入時には、安心サポートか安心サポートワイドのどちらか片方を選びつつ、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションには半強制的に加入させられる形になります。
そうなると気になるのが、安心サポートと安心サポートワイドの違いと、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションのサービス内容ですよね?
まず安心サポートですが、WiMAX端末が自然故障した際に、無料で修理や交換をしてくれる保証サービスになります。
ここで言う自然故障とは、取扱説明書に書かれている通りにWiMAX端末を使っていたのに、WiMAX端末に不具合が出てしまった状態を指します。
この安心サポートに入っていなかった場合、WiMAX端末の修理代は5,000円以上掛かってしまいます。
また、WiMAX端末の交換対応ともなると、機種によって19,000~20,000円掛かります。
一方、安心サポートワイドに加入していた場合には、水濡れ故障も保証対象となります。
その代わり、安心サポートワイドの月額料金は安心サポートよりも高額になります。
安心サポートや安心サポートワイドの具体的な月額料金は、以下の通りです。
ご利用期間 | 安心サポート | 安心サポートワイド |
---|---|---|
端末発送月 | 0円 | 0円 |
1ヵ月目 | 200円 | |
2ヵ月目~ | 300円 | 500円 |
どちらか片方には必ず申し込まねばならない為、あなたにとって必要なサービスの方に申込むようにしましょう。
また、どちらのサービスも自分にとっては不要だと言う方は、取りあえず安い安心サポートの方に申込むようにすると良いです。
そして、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションの方ですが、ワイヤ・アンド・ワイヤレス社が運営する公衆無線LAN接続サービスになります。
このサービスを利用する事で、駅や空港、カフェやホテルなどと言った場所のWi-Fiが利用出来るようになります。
これらの場所では、待ち時間が必要となる事が多いです。
そんな時、あなたの手元にあるWiMAX端末をそのまま利用しても良いですが、それなりに通信量を消費してしまいます。
そこで、このWi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションが役に立つのです。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションを利用して行った通信は、GMOとくとくBB WiMAX 2+で利用した通信量に加算されません。
ですから、待ち時間ずっと映画などの好きな動画を視聴し続けたとしても、速度制限を気にする必要がないのです。
そんなWi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションの月額料金は、以下の通りです。
ご利用期間 | 月額料金 |
---|---|
端末発送月~1ヵ月目 | 0円 |
2ヵ月目~ | 362円 |
ちなみに、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションのオプションエリアを利用する際には、別途オプションエリアチケットを購入する必要があります。
オプションエリアチケットの販売価格は、1時間のインターネットの利用分で100円となります。
とは言え、オプションエリアチケットを購入した翌月には、オプションエリアチケットの購入代金分がGMOポイントとなって還元されます。
つまり、オプションエリアチケットは実質無料で貰う事が可能となります。
還元されたGMOポイントの使い道ですが、BBウォレットにチャージする事で、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額料金の支払いに割り当てられます。
そして、実際にGMOとくとくBB WiMAX 2+の月額料金として請求される金額は、BBウォレットの残高との差し引き額になります。
ちなみに、安心サポートや安心サポートワイドが不要だと言う方は、端末発送月の翌月以降からBBnaviにて解約手続きを行う事が出来ます。
つまり、安心サポートへ申し込んでいた方なら無料期間中に、安心サポートワイドへ申し込んでいた方なら200円を支払う形での解約となります。
一方、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションが不要だと言う方は、2ヵ月の無料特典適用期間以降の1ヵ月の最低利用期間が設けられています。
つまり、最低でも724円は支払う形での解約手続きとなります。
また、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションを解約出来る期間は、安心サポートや安心サポートワイドとは異なります。
ですので、各オプションサービスが不要だと言う方は、解約手続き忘れに注意する必要があります。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+への申し込み手続き時、安心サポートか安心サポートワイド、そして、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションへ自動加入させられる。
- 安心サポートや安心サポートワイドへの加入で、WiMAX端末故障時の修理や交換が無料になる。
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションに申込む事で、公衆無線LANが利用出来るようになる。
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションのオプションエリアチケット代はGMOポイントと言う形で全額還元される。
- 安心サポートや安心サポートワイド、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションを解約する際には、それぞれ解約手続きが可能となる期間は異なる。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のサービス開始後に申し込めるオプションサービス
ご紹介した安心サポートや安心サポートワイド、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション以外にも、GMOとくとくBB WiMAX 2+にはもう1つ有料オプションがあります。
それが、グローバルIPアドレスオプションです。
グローバルIPアドレスオプションとは、1つのIPアドレスを自分のWiMAX端末に固定して使う事が出来るサービスになります。
つまり、WiMAX端末の電源を入れ直しても、毎回必ず同じIPアドレスを占有して使う事が出来るようになります。
通常WiMAX端末に割り当てられるのはプライベートIPアドレスで、WiMAX端末の電源を入れ直す度に違うIPアドレスが割り当てられます。
ただ、これだとIPアドレスが指定されているサーバーやアクセス制限されているネットワーク、P2Pを使用するファイル交換ソフトや一部のネットワークカメラなどで利用出来ない場合があるのです。
そう言う時に利用したいのが、このグローバルIPアドレスオプションになります。
そんなグローバルIPアドレスオプションを利用する場合、月に96円のグローバルIPアドレスオプション利用料金が請求されます。
グローバルIPアドレスオプションを利用する場合に事前の申し込み手続きは必要なく、設定を行った月に利用料金が発生する形になります。
また、グローバルIPアドレスオプション利用料金は日割り計算されず、1ヵ月分の利用料金が発生します。
ちなみに、グローバルIPアドレスを利用開始出来るのはWiMAXサービス利用開始日の翌日午後2時以降となります。
- グローバルIPアドレスオプションを利用する事で、IPアドレスを固定して利用する事が出来る。
- グローバルIPアドレスオプション利用料金は月額96円で、日割り計算はされない。
- グローバルIPアドレスオプションを利用出来るのは、WiMAXサービス利用開始日の翌日午後2時以降。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の口コミサイトでの評判は?
ご紹介して来た内容をご覧になって頂ければお分かりかと思いますが、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャンペーン特典はとても豪華になっています。
特に、キャッシュバックキャンペーンのキャンペーン特典は非常に金銭的メリットが大きいですから、その点がとても評判です。
何せ、業界最高額の現金でのキャッシュバックですから、それだけでもインパクトは大きいです。
その反面、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い忘れてしまった方からの苦情も少なくないです。
実際、口コミサイトのGMOとくとくBB WiMAX 2+に対して書かれている書き込みの半分近くが、キャッシュバックを貰えなかった事への不満だったりします。
ただ、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰う為の難易度は、他と比べて特別高いと言う訳ではありません。
それ以前に、どこのキャッシュバックキャンペーンにしろキャッシュバックの貰い忘れは起こっているものなのです。
そして、業界最高額のキャッシュバックを目当てに申し込んでいる方がGMOとくとくBB WiMAX 2+には多く、そのキャッシュバックを貰い忘れてしまっているのです。
その結果、キャッシュバックを貰えなかった事への不平不満ばかりの書き込みが集まっていると言う事なのです。
また、インターネット上の色々なサイトの記事を読んでいると、本当に様々な書き込みを目にします。
驚きなのが、手続きの有効期限が切れてしまったGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰う為に、消費者生活センターの名前を出して脅しを掛けるような事を推奨しているサイトなどもあります。
ですが、キャッシュバック手続きに関する情報はしっかりとキャンペーンサイトに書かれています。
ですので、基本的にはしっかりと手続き方法に沿う形でキャンペーン特典を受け取るようにしましょう。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンのキャッシュバックを確実に受け取る為の方法に関しては、別記事にてしっかりとご紹介します。
ですので、そちらを参考に、確実にキャッシュバックを受け取るようにしましょう。
また、口コミサイトで見掛ける事のあるGMOとくとくBB WiMAX 2+への悪評の中に、オプションサービスへの自動加入に関するものもあります。
中には、オプションサービスに加入させられていた事に気付かず、そのまま数ヵ月間使った事すらないオプションサービスの利用料金を支払い続けていた方の書き込みも見掛けました。
そうなってしまわない為にも、安心サポートや安心サポートワイド、Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプションの解約手続きは忘れないように行いましょう。
既にご紹介した内容ではありますが、それぞれ解約手続きを行えるタイミングが異なる点にも注意が必要です。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+は、実施されているキャンペーンの金銭的メリットの大きさが評判。
- キャッシュバックキャンペーンはキャッシュバック額の高さが評判な反面、キャッシュバックを貰い忘れてしまった方からの苦情も多い。
- キャンペーン特典の受取方法にきちんと沿う形で、各キャンペーン特典を受け取るようにする。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+への申し込み時に自動加入させられる有料オプションは、必要ないなら忘れずに解約手続きを行う。
GMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中の各キャンペーンの選び方
ご紹介したように、GMOとくとくBB WiMAX 2+では、現在様々なキャンペーンを実施しています。
ですから、どのキャンペーンに申し込めば良いのか良く分からないと言う方も少なくないです。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+で実施中の各キャンペーンの選び方をご紹介します。
ご紹介している流れでキャンペーンを選べば、申し込み後に後悔する事はなくなります。
まず、何が何でも金銭的メリットを最重要視すると言う方は、キャッシュバックキャンペーンがお勧めです。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+内に限らず、現在WiMAX取扱店が実施しているキャンペーンの中で、最も金銭的メリットが大きいキャンペーンになっているからです。
ただ、キャッシュバックキャンペーンを利用する為には、キャッシュバック手続きが必要となります。
そして、そのキャッシュバック手続きを忘れてしまったが為に、折角のキャッシュバックを貰い損ねてしまう方もいます。
そこで、キャッシュバック手続きのに自信がないと言う方は、月額割引キャンペーンを選ぶようにしましょう。
月額割引キャンペーンの場合、手続き不要で確実に安くGMOとくとくBB WiMAX 2+を利用する事が出来ます。
ただし、金銭的メリットはキャッシュバックキャンペーンには劣ります。
ですから、お手軽さを取るか、金銭的メリットを取るかが判断基準となります。
残りのキャンペーンに関しては、単純にその商品が実際に欲しいかどうかが判断基準となります。
実際に欲しい商品がキャンペーン特典になっていた場合に利用すると良いです。
ちなみに、キャッシュバックキャンペーンを利用してそのキャッシュバックから商品を購入した方が、実は、金銭的メリットは大きいです。
ただ、キャッシュバックキャンペーンを利用してキャッシュバックを貰えるのは、1年後になってしまいます。
一方、商品のプレゼントキャンペーンを選んだ場合、WiMAX端末の着荷後2週間程度で商品が発送されます。
ですので、キャッシュバックキャンペーンを経由するよりも、圧倒的に早く商品が手に入るのです。
商品のプレゼントキャンペーンにはそう言うメリットがありますので、早く商品が欲しいと言う方にお勧めのキャンペーン特典と言えます。
これらを判断基準に、以下の中からどのキャンペーンに申込むのかを判断するようにしましょう。
- 金銭的メリットで選ぶなら、キャッシュバックキャンペーンがお勧め。
- 確実性やお手軽さで選ぶなら、月額割引キャンペーンがお勧め。
- 商品のプレゼントキャンペーンは、商品が割と早い段階で届く。