GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックへクレームを入れるには?

目次
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックに関してクレームを入れたい

GMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームを入れる場合って、どこから手続きを行えば良いの?

GMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームの1つでも入れたい気分だわ。

GMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームを入れたいんだけど、お問い合わせフォームが見付からないんだよね。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンは、業界最高額のキャッシュバックが貰える事で評判のWiMAXサービスになります。
ただし、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰う為には、指定されている期間内でのキャッシュバック手続きが必要となります。
とは言え、キャンペーンサイト内に記述されているキャッシュバック手続きの手順は非常に分かりづらい文章ですし、その文章内では明らかにされていない部分もあります。
ですので、キャッシュバック手続きを忘れてしまい、手続きの有効期限切れと言う形でGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い損ねてしまう方もいます。
確かにキャッシュバック手続きの大まかな注意点はキャンペーンサイト内に記述されていますし、キャッシュバック手続きを忘れてしまった事に関してはその方に落ち度があります。
ただ、それでキャッシュバックを貰えませんと言うのは納得出来ない部分もある事でしょう。
高額なキャッシュバックを目当てにGMOとくとくBB WiMAX 2+と契約したのにも関わらずキャッシュバックを貰えないのでは、そもそもGMOとくとくBB WiMAX 2+と契約した意味すらなくなってしまいます。
ですから、クレームの1つでも入れたくなって来る訳ですが、肝心のGMOとくとくBBのお問い合わせフォームのページは分かりにくいところにあります。
この記事を書いている現時点では、GMOとくとくBBのお問い合わせフォームへは直接アクセス出来ない形になっています。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンへクレームを入れる際に、お問い合わせフォームを表示させる方法についてご紹介します。
インターネット上の情報を読んでいると、ユーザー側の正当性やGMOとくとくBB WiMAX 2+側の何かしらのミスが認められれば、特別にキャッシュバック対応して貰えるケースもあるようです。
ですから、どうしても納得出来ない部分があるのでしたら、一度お問い合わせフォームからGMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームを入れてみるのも良いでしょう。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを受け取るには、指定されている期間内でのキャッシュバック手続きが必要となる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い損ねてしまう方もいて、そう言う方がクレームを入れたくなっても、お問い合わせフォームのページの場所は分かりにくい。
- GMOとくとくBBのお問い合わせフォームへは直接アクセス出来ず、決まった手順を踏む必要がある。
- ユーザー側の正当性やGMOとくとくBB WiMAX 2+側の何かしらのミスが認められれば、特別にキャッシュバック対応して貰えるケースもある。
GMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームを入れる方法と経験談
GMOとくとくBB WiMAX 2+へのクレームはどこから行う?
冒頭でもご紹介しましたが、現在、GMOとくとくBBのお問い合わせフォームへは直接アクセス出来ない形になっています。
ですので、GMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームを入れたい場合でも、まずはどんなことにお困りですか?と言うページへアクセスし、手順を踏む必要があります。
まずは、カテゴリーの中から契約内容・利用状況を選択します。
そうすると、いくつかメニューが表示されます。
その中の一番下にあるお客さまセンターへお問い合わせするを選択すると、GMOとくとくBBのお問い合わせフォームのページへと移動出来ます。
後は、お問い合わせフォームか電話を使って、クレームを入れる形になります。
GMOとくとくBBの電話対応は混雑していて繋がりにくいと言う口コミもありますので、お問い合わせフォームの利用がお勧めです。
- GMOとくとくBBのお問い合わせフォームへは直接アクセス出来ず、どんなことにお困りですか?のページから手順を踏む必要がある。
- GMOとくとくBBの電話対応は混雑していて繋がりにくいと言う口コミもあり、お問い合わせフォームからクレームを入れる方がお勧め。
クレーム対応はすんなりして貰える訳ではない!?
実は、私自身GMOのサービスへクレームを入れた事がありますが、返金対応までに何度も何度もやり取りをしました。
それは対応出来かねますと断られても引き下がらず、何度も何度もやり取りを繰り返してやっとの事で返金対応をして貰えました。
インターネット上で投稿されているキャッシュバック対応にしてもそうで、すんなり「はい分かりました。」と対応して貰えた方の投稿は見掛けた事がありません。
何回もやり取りを行い、やっとキャッシュバック対応をして貰ったと言う書き込みばかりを目にします。
ですから、仮に何かしらGMOとくとくBB WiMAX 2+側のミスがあったとしても、簡単にキャッシュバック対応して貰えるとは思わない方が良いです。
ましてや、単に自分のメールのチェック忘れによるミスでしたら、それはかなり難しい話になります。
ですから、GMOとくとくBB WiMAX 2+へクレームを入れるのでしたら、相応の心構えで行うようにしましょう。
反対に、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの事など、キッパリと諦めると言う選択肢も悪くはないです。
面倒なやり取りを時間掛けて行う手間や、気分を害される点を考えると、あまり割には合わないです。
自分も経験しているので言えるのですが、返金対応まで持ち込んでも釈然としない気持ちだけが残りました。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンへクレームを入れるかどうかを選ぶのはあなたですが、私はお勧めしないです。
- GMOとくとくBBのクレーム対応はすんなり進む訳ではなく、断られても引き下がらない態度を繰り返した上で対応して貰える。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックの事など、キッパリと諦めると言う選択肢もアリ。
- 面倒なやり取りを時間掛けて行う手間や、気分を害される点を考えると、クレームによってキャッシュバック対応をして貰う方法はあまり割に合わない。
非常に参考になりました。
気になるのは特典授受率。そして、この率に対する会社そして総務省等の見解。
営利団体ですから「11ヶ月目まで解約してもらいたくない」のみなら理解できます。「特典授与をしないことで利益化したい」の場合には問題を感じますね。振込み先は申込時(契約締結時)の登録でもよいのではないでしょうか。申込後は「変更があれば修正できるようにしておく」が適当だと私は思います。
とりあえず声をあげましょう。泣き寝入りは更なる泣き寝入りをつくります。
こんな会社がまかり通る世の中これから不安な時代。
キャッシュバック申請画面も要注意です
勝手にセキュルティーやその他のサービス項目にチェックが入っています
ある意味こういうやり方は悪質商法です
自分が受けたいサービスがあれば項目にチェックマークを入れるのが当たり前