DIS mobile WiMAXはどんなWiMAX取扱店?その特徴や料金プランは?

目次
DIS mobile WiMAXとは?
DIS mobile WiMAXを運営している会社は?
DIS mobile WiMAXは、ダイワボウ情報システム株式会社が運営するWiMAXサービスです。
そんなダイワボウ情報システム株式会社は、パソコンなどのOA機器の販売を行う商社です。
ダイワボウ情報システム株式会社の取り扱うモバイルサービスDIS mobileシリーズは、WiMAXサービスだけではありません。
日本通信株式会社(JCI)のLTE/3G回線を利用するDIS mobile powered by JCI、株式会社U-NEXTのLTE/3G回線を利用するDIS mobile powered by U-mobile、ソフトバンクモバイルの3G/4G通信網を利用するDISM SBM データパックSIM、FREETEL(プラスワン・マーケティング株式会社)の高速LTE回線を利用するDIS mobile powered by FREETEL、Y!mobileの通信回線を利用するDIS mobile powered by SBM、WiMAXサービスの法人向けプランであるDIS mobile powered by KDDIなどがあります。
その他、DIS mobileはUQ mobileの代理店にもなっています。
そんなDIS mobile WiMAXの申し込み受け付けは、DIS mobile WiMAXのホームページ上で行っています。
また、それだけではなく、アプライド株式会社やパソコン工房で有名な株式会社ユニットコムの店舗、株式会社ZOAの各店舗からもDIS mobile WiMAXの申し込み手続きを行う事が出来ます。
- DIS mobile WiMAXはダイワボウ情報システム株式会社が運営するWiMAXサービス。
- DIS mobile WiMAXは、DIS mobile WiMAXのホームページ上以外にも、アプライド株式会社や株式会社ユニットコム、株式会社ZOAの各店舗から申し込み手続きを行う事が出来る。
DIS mobile WiMAXの特徴は?
DIS mobile WiMAXならDiSM Wi-Fiプレミアムが利用出来る
DIS mobile WiMAXの特徴としては、DiSM Wi-Fiプレミアムが挙げられます。
これは何かと言うと、UQ WiMAXのUQ Wi-Fiエリアと株式会社ワイヤアンドワイヤレスのWi2エリアのWi-Fiスポットを無料で利用出来るサービスになります。
Wi-Fiスポットを利用出来ますので、WiMAX端末の通信量を消費せずにインターネットサービスを楽しめます。
しかも、WiMAX端末自体を利用しませんので、WiMAX端末のバッテリーの温存に繋がります。
このDiSM Wi-Fiプレミアムですが、UQ WiMAXユーザーの利用出来るUQ Wi-Fiプレミアムと同じサービスになります。
そう、UQ WiMAXユーザーなら、実は、同サービスが付いて来ます。
ただし、WiMAX取扱店の中には、UQ Wi-Fiプレミアムに非対応な場合も少なくないのです。
そんな中、DIS mobile WiMAXなら、UQ Wi-Fiプレミアムに相当するサービスを利用出来る点がメリットとなります。
- DIS mobile WiMAXならDiSM Wi-Fiプレミアムが無料で利用出来る。
- DiSM Wi-FiプレミアムはUQ Wi-Fiプレミアムと同じサービス。
DIS mobile WiMAXの料金プラン
DIS mobile WiMAXの新料金プラン
DIS mobile WiMAXでは、2019年の10月1日に新料金プランをスタートさせました。
その料金プランとは、DISM ギガ放題3年プランになります。
気になるDISM ギガ放題3年プランの月額料金は、3,880円になります。
ですので、一般的なギガ放題プランの月額4,380円と比べると、500円安くなります。
と言う事で、安くWiMAXサービスを利用したい方には、DIS mobile WiMAXがお勧めとなります。
- DIS mobile WiMAXでは、新料金プランとなるDISM ギガ放題3年プランをスタートさせた。
- DISM ギガ放題3年プランの月額料金は、標準よりも500円安くなる。
DIS mobile WiMAXに適用される速度制限
ご紹介しているDISM ギガ放題3年プランには、2種類の速度制限があります。
- 月間のデータ利用量による速度制限
- 月初めからの総通信量が7GBを超えると、月末までの通信速度を128Kbpsに制限されてしまう速度制限。
- ネットワーク混雑回避の為の速度制限
- 前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、18時から翌日の2時に掛けての通信速度を概ね1Mbpsに制限されてしまう速度制限。
そして、利用する通信モードによって、注意が必要な速度制限は変わります。
通信モード | 月間のデータ利用量による速度制限 | ネットワーク混雑回避の為の速度制限 |
---|---|---|
ノーリミットモード | 速度制限なし | |
ハイスピードモード | 速度制限なし | 速度制限あり |
ハイスピードプラスエリアモード | 速度制限あり |
ちなみに、現在ノーリミットモードに対応しているWiMAX端末はラインナップされていません。
ですから、ハイスピードモードに対する速度制限の適用範囲が重要なポイントとなって来ます。
そして、ハイスピードモードを利用する場合であれば、月間データ利用量の上限はありません。
ですから、基本的に利用する通信モードは、ハイスピードモードになります。
- DIS mobile WiMAXに適用される速度制限には、月間のデータ利用量による速度制限とネットワーク混雑回避の為の速度制限とがある。
- DISM ギガ放題3年プランに申し込んでハイスピードモードを利用する分には、月間データ利用量の上限がなくなる。
DIS mobile WiMAXの解約手続き
DIS mobile WiMAXの契約期間と契約解除料
ご紹介しているDIS mobile WiMAXですが、契約期間が決まっています。
具体的には、DISM ギガ放題3年プランと言う名前の通り、3年間の契約期間の縛りがあります。
そして、ご利用開始月を含めた37ヵ月間が契約更新月になります。
ですから、契約更新月になるまでは、解約する事が出来ません。
もし契約期間中に解約手続きを行うと、契約解除料という形で違約金を請求されてしまいます。
そんなDIS mobile WiMAXの契約解除料は、以下の通りです。
ご利用期間 | 契約解除料 |
---|---|
ご利用開始月 | 19,000円 |
1~12ヵ月目 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 |
25ヵ月目 | 9,500円 |
ちなみに、契約期間満了後に解約手続きを行わない場合、自動的に同内容で契約期間が延長されます。
つまり、再び解約手続き時に契約解除料を請求される形になります。
ですから、無料で解約手続きを行いたい場合には、契約期間終了後のタイミングで解約手続きを行うようにしましょう。
- DIS mobile WiMAXには、3年間の契約期間の縛りがある。
- DIS mobile WiMAXとの契約期間中に解約手続きを行うと、契約解除料と言う形で違約金を請求される。
- 契約期間満了後に解約手続きを行わない場合、自動的に同内容での再契約が行われる。
DIS mobile WiMAXの解約手続きの流れ
ご紹介しているように、DIS mobile WiMAXの解約手続きを行う際には、契約期間満了後でなければなりません。
このタイミングに入った方は、DISコールセンターに電話を掛ける形で解約手続きを行います。
DISコールセンターの営業時間ですが、メンテナンス日を除いた11時から20時まで対応しています。
そんなDISコールセンターの電話番号は、以下の通りです。
電話を掛ける時間帯によっては、混雑する事もあります。
ですので、日数に余裕を持って解約手続きを行うようにしましょう。
- DIS mobile WiMAXの解約手続きは、DISコールセンターに電話を掛ける形で行う。
- DISコールセンターの営業時間は、メンテナンス日を除いた11時から20時まで。
DIS mobile WiMAXの口コミサイト上の評判
ご紹介しているDIS mobile WiMAXですが、口コミサイト上の評判はWiMAXサービス自体に関するものがほとんどです。
と言うのも、DIS mobile WiMAXではこれまでこれと言ったキャンペーン特典がありませんでしたので、可もなく不可もなしと言った印象だったからです。
ただ、今回新たに月額料金の割り引き特典が付きました。
ですので、ようやくDIS mobile WiMAXでWiMAXサービスの契約をするメリットが出来ました。
と言う事で、これからのDIS mobile WiMAXに対する評判は期待したいところです。
- DIS mobile WiMAXに向けた口コミは、口コミサイト上では見当たらない。
- DIS mobile WiMAXにはこれと言ったキャンペーン特典がなかったので、月額料金の割り引き特典が付いたメリットは大きい。