Broad WiMAXの有料オプションをWebから解約する方法

目次
Broad WiMAXの有料オプション、Webから解約する事って出来るの?
Broad WiMAXと言えば、月額料金の安い月額最安プランと言う料金プランで有名なWiMAX取扱店です。
ただし、Broad WiMAXの月額最安プランに申し込むと、高額な初期費用を請求される点が気になる部分でしょう。
とは言え、WEB割キャンペーンと言うキャンペーンに申し込む事で、この初期費用は無料になります。

ですが、Broad WiMAXのWEB割キャンペーンに申し込む為には、次の有料オプションへの加入が必須となっています。
- 安心サポートプラス
- WiMAX端末の自然故障や水濡れ故障に対応した、月額550円の端末無料修理サービス。
- MyBroadサポート
- PCプレミアムサポート、Broadメール、KINGSOFT Internet Securityがセットになった、月額907円のオプションサービス。
このBroad WiMAXの有料オプションは、解約する事が可能です。
そんなBroad WiMAXの有料オプションの解約手続きについては、お客様向けサポートサイトで次のように記載されています。
オプションサービスの解約は、お電話とWeb上で受け付けております。
【 お電話での受付 】このページの下部に記載されている「サービスに関するお問い合わせ」の電話番号までご連絡ください。
【 Web上での受付 】下記URLからお客様ページにログインしていただき、ご契約内容の変更ページのオプション解約申請フォームよりお手続きください。
https://support.broad-isp.jp/member/login.php
と言う事で、Broad WiMAXの有料オプションは、電話とWebで解約手続きが出来ます。
ただ、電話だとBroad WiMAXの営業時間でしか解約手続きが出来ず、しかも、Broad WiMAXのサポートセンターは電話が混み合いやすい時間帯もあります。
ですので、自分の好きなタイミングで有料オプションを解約したければ、Webから解約する方法がお勧めです。
と言う事で、この記事ではBroad WiMAXの有料オプションをWebから解約する方法についてご紹介します。
Broad WiMAXの有料オプションを解約出来る時期はいつから?
ご紹介しているBroad WiMAXの有料オプションは、契約直後に解約出来る訳ではありません。
と言うのも、Broad WiMAXの有料オプションをWebから解約する為には、お客様向けサポートサイトへログインしなければならないからです。
そして、お客様向けサポートサイトへログインする為のIDとパスワードが書かれた書類は、WiMAX端末が送られて来るダンボール箱の中に同梱されています。
ですので、Broad WiMAXの有料オプションを解約出来るタイミングは、WiMAX端末が届いてからと言う事になる訳なのです。

また、Broad WiMAXの有料オプションの解約は、1日から25日までの間で行わなければなりません。
と言うのも、26日から月末までの間での有料オプションの解約手続きは、翌月に解約手続きを行ったものとして処理されてしまうからです。
ここで、私の失敗談があります。
それは何かと言うと、Broad WiMAXとの契約を26日から月末までの間で行ってしまった事です。
この期間内でのBroad WiMAXの契約手続きは、その月に契約した事になります。
ですが、WiMAX端末が届いてすぐに解約手続きを行ったとしても、有料オプションは翌月になってから解約したと判断されてしまうのです。
つまり、WiMAX端末が届いてすぐに有料オプションを解約したとしても、有料オプションは2ヵ月利用した事として処理されてしまうのです。

このBroad WiMAX独特の仕組みに引っ掛かってしまい、私は安心サポートプラスの月額料金を2ヵ月分支払わされてしまいました。

私と同じトラップに掛かってしまわないように、まだBroad WiMAXと契約していない方は20日以降での契約手続きに注意して下さい。
Broad WiMAXの有料オプションをWebから解約する流れ
続いては、実際にBroad WiMAXの有料オプションをWebから解約する流れについて、手順を追いながらご紹介します。
Broad WiMAXの有料オプションの解約手続きは、お客様向けサポートサイトから行います。
と言う事で、まずはBroadWiMAXのお客様向けサポートサイトへログインして下さい。

Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトへログインしたら、続いてはご契約内容の変更タブをクリックして下さい。
そうすると、画面の表示がご契約内容の変更画面に切り替わります。

このページにオプション解約についてと言う項目がありますので、オプション解約申請フォームボタンをクリックして下さい。

すると、ご解約時の注意と書かれた注意書きが表示されますので、はいを選んで下さい。

オプションサービス解約申請フォームが表示されたら、サービスの種類でBroad WiMAXを選びます。
続いて、解約したいオプションにチェックを入れる訳ですが、その前に次の注意書きに目を通しておいて下さい。
※ご契約されてないオプションサービスを選択された場合、正常に解約処理がされません。
「安心サポート/安心サポートプラス」、「MyBroadサポート/MyBroadサポートライト」はそれぞれ異なるオプションとなります。
ご自身の契約オプションサービスは、「お客さまページ」の「ご契約内容の確認」にて確認してください。
※ご契約商材や契約されてないオプション、誤った内容のオプションを申請された場合、解約の処理がされません。
またその場合でも弊社からの連絡はございませんので、予めご了承ください。
この注意書きにあるように、契約していないオプションサービスが選択肢に含まれていた場合には、オプションサービスの解約は処理されません。
ここの部分については、ユーザーに有料オプションの解約手続きをさせない為のトラップにも見えなくはないのですが、わざわざ引っ掛かる必要はありません。
まずは、解約したいオプション欄にあるMy Broadサポートにチェックマークを入れて下さい。
そうしたら、ご解約時の注意と言う注意書きが表示されますので、はいを選んで下さい。

続いて、安心サポートプラスにチェックマークを入れて下さい。
すると、ご解約時の注意と言う注意書きが表示されますので、はいを選んで下さい。

My Broadサポートと安心サポートプラスにチェックマークを入れたら、メールアドレス欄を入力して下さい。

ここまでオプションサービス解約申請フォームを埋めたら、解約したいオプションが間違っていないか確認をしてみて下さい。

オプションサービス解約申請フォームに間違いがなければ、注意事項に目を通して同意するにチェックを入れて下さい。
そして、確認画面へ進むのボタンをクリックすると、送信内容確認画面が表示されます。

送信内容確認画面が表示されますので、情報に間違いがないかを確認して下さい。
そして、特に問題がなければ、内容を送信するボタンを押して下さい。

すると、オプションサービスの解約を承りましたと書かれているページが表示されます。

その直後、あなたのメールアドレス宛てに【Broadサポートセンター】オプションサービス解約を受付しましたと言う件名のメールが届きます。

一連の作業を終えたら、念の為、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトのご契約内容の確認画面を確認してみて下さい。
この契約オプションサービスの項目がなしの状態になっていれば、有料オプションの解約手続きは問題なく実行されています。
もし何かしらの有料オプション名が残っていれば、その有料オプションの解約手続きをやり直しして下さい。
以上が、Broad WiMAXの有料オプションをWeb上から解約する手続き方法になります。