【重要】Broad WiMAXの有料オプションを解約したいあなたへ

目次
Broad WiMAXの有料オプションって必要?解約しても良い?
Broad WiMAXのWEB割キャンペーンに申し込むと、2つの有料オプションへ加入させられてしまいます。
その加入させられる有料オプションとは、次の通りです。
- 安心サポートプラス
- WiMAX端末の自然故障や水濡れ故障に対応した、月額550円の端末無料修理サービス。
- My Broadサポート
- PCプレミアムサポート、Broadメール、KINGSOFT Internet Securityがセットになった、月額907円のオプションサービス。
ここで気になって来るのが、これらの有料オプションへは加入し続ける必要があるのかと言う点についてでしょう。
その答えは、ノーです。
安心サポートプラスやMy Broadサポートのサービス内容が不要な方であれば、いつでもあなたの好きなタイミングで解約して大丈夫です。
とは言え、安心サポートプラスに加入していないと、WiMAX端末が故障してしまった時が不安だと言う方もいる事でしょう。
ですが、実は安心サポートプラスに加入していなくても、WiMAX端末には1年間のメーカー保証が付いているのです。
ですから、最初の1年間であれば、どのみち無料でWiMAX端末を修理して貰う事が可能だったりするのです。

でも、2年目以降にWiMAX端末が故障してしまったら、20,000円を支払ってWiMAX端末を購入し直さないと駄目なのではないかと思う事でしょう?
実は、WiMAX端末は、Amazonや楽天で購入する事が可能です。
しかも、発売から1年も経過していれば、WiMAX端末代は20,000円よりは安くなっています。
従って、わざわざ安心サポートプラスに加入して、毎月550円のオプション料金を支払い続けるメリットは特にないと言う事になる訳なのです。
では、My Broadサポートの方は必要なサービス内容になっているのでしょうか?
My Broadサポートに加入すると、次の3つのサービスを利用出来るようになります。
- PCプレミアムサポート
- インターネットやパソコンや周辺機器に関するトラブルに対して、365日電話や遠隔操作で対応してくれるサポートサービス。
- Broad メール (outlook 2013)
- スパムフィルタ、ウィルスフィルタに対応した、1GBまで使えるメールボックス。
- KINGSOFT Internet Security 2017
- 全世界のユーザーが1億人を突破した、高性能なセキュリティソフト。
この中のBroad メール (outlook 2013)についてですが、Yahoo!メールやGmailでの代用が可能です。
しかも、Broad メール (outlook 2013)はBroad WiMAXを解約する時に利用出来なくなると言うデメリットがありますから、実のところお勧めは出来ません。
また、KINGSOFT Internet Security 2017に関しても、無料版のKINGSOFT Internet Security 2017を利用する事が可能です。
しかも、機能面で言うと、有料版と無料版には違いなどありません。

と言う事で、KINGSOFT Internet Security 2017に関しても、わざわざ有料で利用するメリットはありません。
従って、My Broadサポートへ加入するメリットと言うのは、実のところPCプレミアムサポートしかありません。
ただ、PCプレミアムサポートを利用するのに月額907円を支払い続けるのは、かなり割高となってしまいます。
ですので、Broad WiMAXのMy Broadサポートについても、解約してしまうのをお勧めします。
では、Broad WiMAXの各有料オプションは、どう言う手順で解約する事が出来るのでしょうか?
この点に関しては、Broad WiMAXの公式サイト上で次のように記載されています。
オプションサービスの解約は、お電話とWeb上で受け付けております。
【 お電話での受付 】このページの下部に記載されている「サービスに関するお問い合わせ」の電話番号までご連絡ください。
【 Web上での受付 】下記URLからお客様ページにログインしていただき、ご契約内容の変更ページのオプション解約申請フォームよりお手続きください。
https://support.broad-isp.jp/member/login.php
と言う事で、Broad WiMAXの有料オプションが不要な方は、電話かWebから解約手続きを行うようにしましょう。
Broad WiMAXの有料オプション、解約出来る時期はいつから?
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXの各有料オプションが不要な方は、解約してしまっても大丈夫です。
では、Broad WiMAXの各有料オプションは、どのタイミングで解約する事が出来るのでしょうか?
この部分については、WiMAX端末が配送されて来た段階で解約出来るようになります。
と言う事で、Broad WiMAXと契約したばかりの方であれば、WiMAX端末が配送されて来るのを待って下さい。

ここで注意したいのが、安心サポートプラスの月額料金になります。
My Broadサポートの方は最大2ヵ月無料で利用出来ますが、安心サポートプラスの方は初月から利用料金が発生してしまいます。
ですので、Broad WiMAXと契約した方は、必ず安心サポートプラスの月額550円を支払わなければなりません。
ちなみに、Broad WiMAXの各有料オプションの解約手続きは、25日が締め日となっています。
ですから、26日から月末までの解約手続きに関しては、翌月に解約手続きを行ったものとして処理されてしまいます。
従って、Broad WiMAXとの契約が26日以降だった方に関しては、強制的に有料オプションを2ヵ月分利用した事にされてしまいます。
ですので、安心サポートプラスの月額料金は、強制的に2ヵ月分支払わされてしまいます。

実際に私自身がこの罠に掛かってしまい、WiMAX端末が届いた日に有料オプションを解約したにも関わらず、2ヵ月分の安心サポートプラスの料金を支払わされてしまいました。
そして、Broad WiMAXのサポートセンターへ抗議の電話をしたものの、そう言う仕組みだからと説明をされただけでした。

と言う事で、少しでも無駄な出費をしたくないと言う方は、Broad WiMAXとの契約は月の頭で行うようにしましょう。
Broad WiMAXの有料オプションを解約する手続き方法は?
Broad WiMAXの有料オプションを電話で解約する手順
これまで、Broad WiMAXの各有料オプションの必要性や解約出来るタイミングについてご紹介して来ました。
続いては、具体的にBroad WiMAXの各有料オプションを解約する手順についてご紹介します。
まずは、Broad WiMAXの各有料オプションを電話で解約する手順についてご紹介します。
Broad WiMAXの有料オプションを電話で解約する際には、次の電話番号へ電話を掛けます。
すると、自動音声案内が流れますので、ダイヤルの2をプッシュして下さい。
そうすると、Broad WiMAXのサービスに対応したお問い合わせ窓口へと電話が転送されます。
後は、オペレーターに有料オプションを解約する旨を伝えて、手続きを行って貰って下さい。
電話でBroad WiMAXの有料オプションを解約する手続きのメリットは、オペレーターが確実に手続きを処理してくれる点にあります。

ただし、Broad WiMAXのサポートセンターの電話番号は、フリーコールではありません。
ですので、通話代はあなたが負担する事になってしまいます。
また、電話での有料オプションの解約手続きだと、Broad WiMAXのサポートセンターが営業している時間帯でなければなりません。
そんなBroad WiMAXのサポートセンターが営業している時間帯は、次の通りです。
営業日 | 年末年始を除いた月曜日から土曜日まで |
営業時間 | 11時から18時まで |
ですが、この時間帯ならいつでも電話が繋がるのかと言うと、実はそうではありません。
Broad WiMAXのサポートセンターは電話が込み合うタイミングもあり、Broad WiMAXのサポートセンターは電話が繋がらないなどと言った悪評もあります。
とは言え、Broad WiMAXのサポートセンターが混み合う時間帯は、予め把握する事が出来ます。
と言うのもBroad WiMAXのお客様向けサポートサイトでは、電話混雑予想カレンダーが掲載されているからです。

と言う事で、Broad WiMAXのサポートセンターはいつも混み合っているから有料オプションが解約出来ないなどと言った声もありますが、対策は取れます。
ただ、Broad WiMAXのサポートセンターが混み合っていない時間帯だと、全て都合が悪いと言う方もいる事でしょう。
そう言う方に関しては、WebからBroad WiMAXの有料オプションを解約する手続き方法をお勧めします。
と言う事で、続いてはWebからBroad WiMAXの有料オプションを解約する手順についてご紹介します。
Broad WiMAXの有料オプションをWebから解約する手順
Broad WiMAXの有料オプションをWebから解約するには、まずBroad WiMAXのお客様向けサポートサイトへログインする必要が出て来ます。
ちなみに、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトへログインする為のログインIDとパスワードについては、WiMAX端末が配送されて来た時のダンボール箱の中にある書類に記載されています。

Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトへログインしたら、ご契約内容の変更タブを押して下さい。
そうすると、画面がご契約内容の変更画面へと切り替わります。

続いて、オプション解約についてと言う項目内にあるオプション解約申請フォームボタンを押して下さい。

すると、ご解約時の注意と言う注意書きが表示されます。
はいを選んで、手続きを進めて下さい。

ここまで手続きを行うと、オプション解約申請フォームへと移動出来ます。
サービスの種類をBroad WiMAXへと切り替えたら、解約したいオプションにチェックマークを入れます。
ただし、実際に作業を進める前に、注意書きに目を通しておきましょう。
※ご契約されてないオプションサービスを選択された場合、正常に解約処理がされません。
「安心サポート/安心サポートプラス」、「MyBroadサポート/MyBroadサポートライト」はそれぞれ異なるオプションとなります。
ご自身の契約オプションサービスは、「お客さまページ」の「ご契約内容の確認」にて確認してください。
※ご契約商材や契約されてないオプション、誤った内容のオプションを申請された場合、解約の処理がされません。
またその場合でも弊社からの連絡はございませんので、予めご了承ください。
ここで特に注意したいのが、契約していないオプションサービスを選択した場合に、解約手続きが正常には処理されないと言う点になります。
ですので、あなたが契約中のオプションサービスを、正確に選択しなければなりません。
ただ、選択肢の中には安心サポートと安心サポートプラス、My BroadサポートとMy Broadサポートライトと言った具合に紛らわしい選択肢が用意されています。
このように明らかにトラップが用意されていますので、あなたの契約していないオプションサービスは選ばないようにしましょう。
ここで選択する必要があるオプションサービスは、安心サポートプラスとMy Broadサポートの2種類になります。

後は、メールアドレス欄を埋めて、同意するにチェックを入れます。
そうしたら、確認画面へ進むのボタンを押して下さい。

すると、送信内容確認画面が表示されますから、間違いがないかを確認して下さい。
問題なければ、内容を送信するボタンを押します。

手続きが処理されると、オプションサービスの解約を承りましたと言う画面が表示されます。
それと同時に、あなたが指定したメールアドレス宛てに【Broadサポートセンター】オプションサービス解約を受付しましたと言う件名のメールが届きます。

このWebからBroad WiMAXの有料オプションを解約する手続き方法は、ミスがあると処理されません。
しかも、ミスがあって解約手続きが処理されないと言う事は、通知されません。
ですから、全て自己責任で行わねばなりません。
この部分が、WebからBroad WiMAXの有料オプションを解約する際のデメリットになります。
とは言え、ご契約内容の確認画面で、有料オプションの解約手続きが処理されたかどうかの確認は可能です。
契約オプションサービスの項目がなしになっていれば、有料オプションの事は考えなくても良くなります。

この項目名に有料オプションのサービス名が残っていれば、解約手続きが正常には行われなかった事になります。
その場合には、再度Broad WiMAXの有料オプションの解約手続きを行うようにしましょう。