【注意】Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して適用される速度制限には何がある?

目次
Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して適用される速度制限
Broad WiMAXのau 4G LTE通信とは、auの携帯電話回線を使った通信方法になります。
そんなau 4G LTE通信ですが、人口カバー率99%もの広大な通信エリアに対応している点が特徴的となります。
元々WiMAX端末がau 4G LTE通信を搭載するようになったのは、当時通信エリアが十分ではなかったWiMAX 2+通信の通信エリアを補う為でした。
そんなau 4G LTE通信の利用方法は、WiMAX端末の通信モードをハイスピードモードからハイスピードプラスエリアモードへと切り替える形で行います。

ただ、今はWiMAX 2+通信の通信エリアもかなり広くなって来ており、通信エリアを補う目的でハイスピードプラスエリアモードを利用するケースは減って来ています。
そんな中、今のハイスピードプラスエリアモードでは、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用するキャリアアグリゲーションと言う技術が導入されています。
その結果、通信速度を高速化させる目的で、ハイスピードプラスエリアモードが利用される形になって来ています。
と言う事で、Broad WiMAXのau 4G LTE通信は、WiMAX 2+通信の高速化と言う役割で使われる形になって来ています。
そんな利便性の高いau 4G LTE通信ではありますが、通信のし過ぎには注意しなければなりません。
と言うのも、Broad WiMAXでau 4G LTE通信を使い過ぎると、2種類の速度制限が適用されてしまうからなのです。
その速度制限とは、月間のデータ利用量による速度制限と前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の2種類になります。
au 4G LTE通信は、auの携帯電話回線を利用します。
ですから、適用されてしまう速度制限も、スマートフォン並に厳しい形となっている訳なのです。
つまり、通信速度が速くなるau 4G LTE通信ではありますが、速度制限には気を付けなければなりません。
と言う事で、Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して適用される、2種類の速度制限についてご紹介します。

Broad WiMAXのau 4G LTE通信に適用される月間のデータ利用量による速度制限
Broad WiMAXのau 4G LTE通信に適用される月間のデータ利用量による速度制限とは?
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して実施される速度制限の1つに、月間のデータ利用量による速度制限があります。
この月間のデータ利用量による速度制限とは、月始めからの総通信量が7GBを超過すると月末までの通信速度が128Kbpsに制限されてしまう速度制限になります。

そんな月間のデータ利用量による速度制限が適用される総通信量の計算ですが、ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの合計通信量で計算される形になります。
- ハイスピードモード
- WiMAX 2+通信のみを利用する通信モードで、標準の通信モードとなっている。
- ハイスピードプラスエリアモード
- WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用する通信モードで、オプション扱いとなる通信モードになっている。
ちなみに、月間のデータ利用量による速度制限が適用されてしまった後の128Kbpsの通信速度についてですが、画像や動画の読み込みが非常に遅くなってしまいます。
ですので、テキストの読み込み以外はストレスを感じてしまいます。
では、実際の128Kbpsの通信速度はどの位なのか体感してみたいと言う方は、auの作成した動画をご覧下さい。
月間のデータ利用量による速度制限が適用されてしまうと、これだけ通信速度が遅くなってしまいます。
この月間のデータ利用量による速度制限はWiMAX 2+通信とau 4G LTE通信の両方に対して実施されますから、くれぐれも気を付けるようにしましょう。
Broad WiMAXのau 4G LTE通信に適用される月間のデータ利用量による速度制限の対策方法
ご紹介したように、Broad WiMAXの月間のデータ利用量による速度制限は、実施されるとかなり通信速度が遅くなってしまいます。
ですので、Broad WiMAXのWiMAX 2+通信やau 4G LTE通信を利用する際には、合計通信量が7GBを超過しないように気を付けなければなりません。
そこで気になる7GBの通信量についてですが、SoftBankのサポートサイト上で通信量の目安が公開されています。
通信内容 | 7GBで出来る事 | 1日に換算 |
---|---|---|
メール | 14,630通 | 488通 |
ネットサーフィン | 24,430ページ | 814ページ |
動画再生 | 31時間30分 | 1時間3分 |
音楽のDL | 1,750曲 | 58曲 |
この表を参考に、7GBの通信量を超過しないように気を付けて下さい。
ちなみに、Broad WiMAXで申し込む料金プランによって、月間のデータ利用量による速度制限の適用具合は変わって来ます。
と言うのも、Broad WiMAXのギガ放題プランに申し込んだ方であれば、ハイスピードモードを利用時の通信量が月間のデータ利用量による速度制限の計算から免除される仕組みになっているからです。
通信モード | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
ハイスピードモード | 7GB | ∞ |
ハイスピードプラスエリアモード | 7GB |
その代わりに、Broad WiMAXのギガ放題プランは、ライトプランの月額料金よりも高くなってしまいます。
ご利用期間 | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
ご利用開始月 | 2,726円(日割り計算) | |
1~2ヵ月目 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヵ月目 | 3,411円 | |
25ヵ月目~ | 3,326円 | 4,011円 |
ですから、月に7GB以上の通信量を必要とする方のみ、Broad WiMAXのギガ放題プランへ申し込むようにしましょう。
ちなみに、Broad WiMAXの料金プランは、月単位で変更する事が可能となっています。
また、Broad WiMAXのギガ放題プランで免除となるのは、ハイスピードモードで利用した通信量に対してのみです。
ですので、普段はハイスピードモードを利用して、必要に応じてハイスピードプラスエリアモードを補助的に利用する通信方法がお勧めとなります。

Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して適用される前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限
Broad WiMAXのau 4G LTE通信に適用される前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限とは?
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して適用されるもう1つの速度制限が前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限になります。
この前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限は、前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えてしまう事によって適用されてしまいます。
そして、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が実施されてしまうと、18時から翌日の2時までの通信速度は概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
ちなみに、この10GBの通信量はと言うと、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信の合計通信量で計算される形になっています。

とは言え、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限適用後の概ね1Mbpsの通信速度が出ていれば、YouTubeの標準画質レベルでの視聴は可能だったりします。
また、速度制限は夕方から深夜に掛けての時間限定ですから、日中の時間帯であれば前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限は気にする必要などありません。
Broad WiMAXのau 4G LTE通信に対して適用される前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の対策方法
ご紹介している前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限ですが、適用を避けるには10GBの通信量を超過しないようにする必要があります。
とは言え、実際には前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまう前に7GBを超過してしまいますので、月間のデータ利用量による速度制限の方が先に適用されてしまいます。
ですから、au 4G LTE通信を使ったハイスピードプラスエリアモードの通信量を考える上では、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限は気にする必要などありません。
ただし、ハイスピードプラスエリアモードをハイスピードモードの補助として利用する方の場合には、この前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の方にも注意する必要があります。
そこで気になる10GBの通信量に関しては、UQコミュニケーションズの公式サイト内で次の通信量の目安が掲載されています。
YouTubeの画質レベル | 視聴時間 |
---|---|
超高画質動画 | 約7時間 |
高画質(HD)動画 | 約13時間 |
標準画質(SD)動画 | 約47時間 |
低画質動画 | 約83時間 |
と言う事で、Broad WiMAXの前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限を避けたいのであれば、10GBの通信量は超過しないように気を付けましょう。
ちなみに、あなたが現在どれだけの通信量を消費したのかと言う点については、WiMAX端末の通信量カウンターからチェック出来ます。

また、UQコミュニケーションズのデータ量通知サービスを利用する事で、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用される直前に通知メールを受け取る事も可能となっています。
このデータ量通知サービスからメールが届くのは、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が実施される日の13時以降となっています。

ですので、UQコミュニケーションズのデータ量通知サービスからメールが届いたら、18時になる前に高速通信を必要とする作業は全て済ませておくなどの対策を取る事が出来るようになります。
ちなみに、UQコミュニケーションズのデータ量通知サービスへの登録手続きは、Broad WiMAXのお客様サポートのページから行う形になっています。
非常に便利なサービスですから、ぜひ活用して頂ければと思います。
