【実話】Broad WiMAXのお問い合わせ先と体験談

目次
Broad WiMAXのお問い合わせ先と営業時間
Broad WiMAXのお問い合わせ窓口はどうなっている?
Broad WiMAXへお問い合わせをする際には、電話かお問い合わせフォームから行う方法が一般的です。
もし電話でBroad WiMAXのサポートセンターへお問い合わせをする場合には、次の電話番号へ電話を掛けて下さい。
お問い合わせ窓口 | 電話番号 |
---|---|
一般窓口 | 050‐5212‐7322 |
解約窓口 | |
新規お申込窓口 | 0120-299-963 |
ご覧頂くとお分かりのように、Broad WiMAXのサポートセンターは、一般窓口と解約窓口が同じ電話番号になっています。
そして、この電話番号に電話を掛けると、自動音声案内が流れます。
流れて来る自動音声案内に従って、Broad WiMAXのサービスを解約したい方はダイヤルの1を、その他Broad WiMAXのサービスに関するお問い合わせの方はダイヤルの2をプッシュして下さい。
そうすると、自動的に電話がそれぞれの窓口へと転送され、Broad WiMAXのサポートセンターの方が電話に出ると言う流れになっています。
ちなみに、Broad WiMAXの新規お申込窓口の方はと言うと、Broad WiMAXで実施中のキャンペーンに対する質問を受け付けて貰えます。
新規お申込窓口と言う名前からするとBroad WiMAXの会員は電話を掛けてはいけない印象を持ってしまいますが、現在Broad WiMAXと契約している方でも利用出来ます。

ご紹介した電話でBroad WiMAXへお問い合わせをする方法は、リアルタイムでやり取りをしたい時に便利です。
ただ、急ぎのお問い合わせではないのであれば、お問い合わせフォームからBroad WiMAXへとお問い合わせをする事も可能です。
ただし、お問い合わせフォームを利用するには、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトへログインしなければなりません。
ですので、Broad WiMAX会員のみが利用出来るお問い合わせ方法だと言えるでしょう。
ご紹介した方法以外にも、Broad WiMAXではチャットサポートを利用するお問い合わせ方法があります。
そんなBroad WiMAXのチャットサポートを利用する場合には、Broad WiMAXのお客様サポートページにアクセスして下さい。

更に、Broad WiMAXのお客様サポートページでは、キーワード検索でよくある質問から解決案を探す事も可能です。
ただし、実際に私自身が検索してみたところ、情報量は十分とは言えない印象を受けてしまいました。
ですから、本当に頻度の多い質問についてはキーワード検索で解決出来ますが、込み入ったトラブルについてはキーワード検索だけで解決するのは難しいです。
ご紹介したBroad WiMAXの各お問い合わせシステムを、状況に応じて活用するようにしましょう。
Broad WiMAXへのお問い合わせ、対応して貰える時間帯は?
ご紹介しているBroad WiMAXの各お問い合わせ窓口ですが、営業時間が予め決まっています。
ですので、利用出来る時間帯と利用出来ない時間帯とが存在します。

ちなみに、Broad WiMAXへ電話でお問い合わせをする場合だと、次の営業時間内に対応して貰えます。
お問い合わせ窓口 | 営業日 | 営業時間 |
---|---|---|
一般窓口 | 月曜日から土曜日まで (※年末年始を除く) |
11時から18時まで |
解約窓口 | ||
新規お申込窓口 | 年中無休 | 10時から20時まで |
ちなみに、Broad WiMAXのお問い合わせフォームからのお問い合わせであれば、年中無休の24時間対応して貰えます。
ただし、お問い合わせへの返事に関しては、営業時間になってから返って来ます。
ここで気になるBroad WiMAXのお問い合わせフォームに対するレスポンスについてですが、まずまずと言ったところです。
一例を挙げると、2018年11月14日の15時57分にお問い合わせフォームからお問い合わせを送信したのですが、同日の18時12分に返事が来ました。
他にも何度かBroad WiMAXへお問い合わせをした経験がありますが、日曜日を挟まなければ何日もタイムラグが生じる事はありません。
ですので、お問い合わせフォームでBroad WiMAXへお問い合わせをする場合であっても、その点は安心して頂いて大丈夫です。
Broad WiMAXのお問い合わせ対応に対する評判と実態
Broad WiMAXのサポートセンターは、電話が全然繋がらない!?
ご紹介しているBroad WiMAXのお問い合わせ対応についてですが、サポートセンターの電話がなかなか繋がらないと言った悪評も寄せられています。
と言うのも、Broad WiMAXのサポートセンターは電話口が混み合う時間帯もあり、その時間帯でのお問い合わせだと本当に電話がなかなか繋がらないからです。
では、Broad WiMAXのサポートセンターが混み合う時間帯は、いつになるのでしょうか?
それをまとめたのが、次の表になります。
混雑する日 | 1日から3日までと20日から25日まで |
混雑する曜日 | 月曜日(月曜日が祝日だと火曜日も) |
混雑する時間帯 | 11時から12時まで |
これらの条件の1つでも当てはまると、Broad WiMAXのサポートセンターは混み合う傾向にあります。
ですから、Broad WiMAXのサポートセンターへ電話でお問い合わせをする際には、この条件から外れるタイミングで電話を掛けるのをお勧めします。
ちなみに、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトでは、電話混雑予想カレンダーを掲載しています。
この電話混雑予想カレンダーを参考にするだけでも、Broad WiMAXの電話口で待たされるリスクは抑える事が出来ます。

実際、Broad WiMAXの電話混雑予想カレンダーで○の時間帯に電話を掛けましたが、たった2コールで電話は繋がりました。
ですから、本当にBroad WiMAXのサポートセンターの混み合い具合は、時間帯によりけりです。
無駄に待ち時間を作るのは勿体ないですから、Broad WiMAXのサポートセンターへの電話は時間帯を選ぶようにしましょう。
また、お問い合わせフォームからお問い合わせをするのも1つの対策方法だと言えます。
Broad WiMAXの問い合わせ対応、実際のところどうなの?
何度かご紹介しましたが、私自身実際にBroad WiMAXのサポートセンターを何度も利用しています。
その経験の中から、特に気になったエピソードを2つご紹介します。
ある日、Broad WiMAXのサポートセンターへお問い合わせフォームからお問い合わせをしました。
そのお問い合わせ内容とは、Broad WiMAXを解約してから再契約を行った際に、割引き対象者となるのかと言った質問になります。
すると、返って来たメールの内容は次の通りです。
<Broad WiMAX 新規お申込窓口>
0120-299-963 10:00~20:00 (年中無休)
私がした質問への回答はなく、あったのは電話でお問い合わせをし直すようにとの指示。
こっちとしては、わざわざ電話をして聞くほどの内容でもないからお問い合わせフォームを使ったのに、電話で聞き直せと言う指示をされた訳です。
いくら担当窓口が違うにしても、サポートセンターの方が担当者に聞いて、メールで返事を書けば良いだけの話ですよね?
その手間を惜しんでお客様に電話を掛け直させた点が、お客様よりも偉過ぎるなと感じてしまいました。

もう1つ気になった対応が、サポートセンターの方はサービス内容をきちんと把握しているのかと言った点になります。
と言うのも、WiMAX端末が届いたその日に安心サポートプラスを解約したのですが、安心サポートプラスの利用料金を2ヵ月分請求されてしまいました。
その点が納得出来ずに、サポートセンターの方へお問い合わせフォームから質問をしました。
ですが、何度こちらの状況を説明をしても的外れの回答が。
そのうちあちらから電話が掛かって来て、直接状況を説明する流れに。
丁寧に状況を説明すると、「そのケースだと、2ヵ月分請求されるのはおかしいですね。」との回答がありました。
「対応を話し合ってからまた電話します。」と言う事で、その場は一度電話が切られました。
ところが、再び掛かって来た電話では、説明が一変。
そして、「お客様のケースですと、2ヵ月分の安心サポートプラスの月額料金が掛かってしまうんです。」と言われてしまいました。
結局のところ、納得出来ないまま、2ヵ月分の安心サポートプラスの月額料金を支払わされてしまいました。

強制的に2ヵ月分のオプション料金を取られてしまう罠に腹が立ちつつ、自社のサービス内容を把握しきれていないサポートセンターの対応に驚いてしまいました。
インターネット上では、Broad WiMAXのサポートセンターの対応は素晴らしいとべた褒めしてるサイトを見掛けたりしますが、私に言わせればステマでしかありません。
本当にBroad WiMAXのサポートセンターを利用した事があるのでしたら、そこそこの対応だなと言うのはすぐに実感出来るかと思います。
サポートセンターの対応が良いUQ WiMAXから乗り換えた自分からすると、Broad WiMAXのサポートセンターの対応は値段相応と言った印象です。
とは言え、かなり安くWiMAXサービスを利用出来ている訳ですから、そこは容認するしかありません。
以上が、私の経験した上での、Broad WiMAXのサポートセンターへお問い合わせする際の対応の実態になります。
ぜひ参考にして頂ければ何よりです。