【解決】Broad WiMAXの解約手続きを電話で行う方法について知りたい!

目次
Broad WiMAXの解約手続き、窓口の電話番号は?
Broad WiMAXを解約する際には、電話口で解約手続きを行います。
そんなBroad WiMAXの解約手続きの際に掛ける電話番号は、次の通りです。
Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛けると、自動音声案内が始まります。
そして、解約手続きの窓口へ繋ぐ場合には、ダイヤルの1をプッシュします。
そうすると、Broad WiMAXの解約受付の窓口へと電話が繋がります。
Broad WiMAXのオペレーターに電話が繋がったら、本人確認を行ってから解約手続きを進める流れになります。

特に難しい事はありませんので、あまり不安を感じなくても大丈夫です。
電話でのBroad WiMAXの解約手続き、対応して貰えるタイミングは?
ご紹介しているBroad WiMAXの解約手続きですが、いつでも好きなタイミングであなたの都合に合わせて…と言う訳には行きません。
と言うのも、Broad WiMAXの解約手続きは、契約更新月の1日~25日までと事前に決まっているからです。

では、Broad WiMAXの契約更新月はいつなのかと言う話になる訳ですが、WiMAX端末がBroad WiMAXから発送された月の翌月を1ヵ月目とした37ヵ月目になります。
そして、それ以外のタイミングで解約手続きを行いますと、契約解除料やキャンペーン違約金などの別料金を請求されてしまいます。
ご利用期間 | 契約解除料 | キャンペーン違約金 | |
---|---|---|---|
8日以内 | 0円 | ||
ご利用開始月 | 19,000円 | 9,500円 | |
1~12ヵ月目 | |||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | ||
25~36ヵ月目 | 9,500円 | 0円 | |
37ヵ月目 | 0円 | ||
38~72ヵ月目 | 9,500円 | ||
73ヵ月目 | 0円 |
ちなみに、以前のBroad WiMAXが2年契約だった頃に申し込み手続きを行った方の場合ですと、契約更新月は25ヵ月目になります。
ここは、あなたがBroad WiMAXと契約したタイミングによって変わって来ます。
また、Broad WiMAXの解約手続きを行うには、サポートセンターの営業時間のタイミングでなければなりません。
そんなBroad WiMAXのサポートセンターの営業時間は、次の通りです。
営業日 | 年末年始を除いた月曜日から土曜日まで |
営業時間 | 11時から18時まで |
と言う事で、Broad WiMAXの営業日や営業時間を考慮しておかないと、契約更新月のタイミングを逃してしまう事もあります。
その点には、くれぐれも注意しましょう。
Broad WiMAXの解約手続きをしたいものの、電話がなかなか繋がらない!?
Broad WiMAXの解約手続きをしようと電話を掛けたものの、なかなか電話に出て貰えない。
Broad WiMAXに対するTwitter上の口コミを読んでいると、そう言う悪評を投稿している方を何名か見掛けます。
実は、Broad WiMAXのサポートセンターは混み合う時間帯があり、この時間帯に電話を掛けても繋がらない事が多いのです。
ですので、Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛ける際には、混み合う時間帯を避けなければなりません。
ちなみに、Broad WiMAXのサポートセンターが混み合うのは、毎月1日から3日までの間と毎月20日から25日までの間になります。
ですから、Broad WiMAXの解約手続きは、契約更新月の4日から19日までの間で行うのがお勧めです。

また、Broad WiMAXのサポートセンターは月曜日も混み合います。
しかも、月曜日が祝日だった場合には、火曜日も混み合います。
と言う事で、Broad WiMAXのサポートセンターを利用する際には、曜日についても気を付ける必要があります。
この部分については、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトで混雑予想カレンダーが掲載されています。

ですので、Broad WiMAXで電話を使って解約手続きを行う際には、必ず混雑予想カレンダーに目を通しておく事をお勧めします。
電話口が混雑している時間帯でしか解約手続きを出来ない場合の対策方法
ご紹介しているように、Broad WiMAXのサポートセンターは混み合う時間帯があります。
ですので、Broad WiMAXを電話で解約する場合だと、空いている時間を選んでからお問い合わせしなければなりません。
ただ、人によってはBroad WiMAXが空いている時間帯はいつも忙しいと言う方もいる事でしょう。
そう言う方にお勧めなのが、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトから解約手続きを行う方法になります。
この方法ならBroad WiMAXのサポートセンターの方とリアルタイムにやり取りをしませんから、混雑状況は関係ありません。
ただし、リアルタイムにやり取り出来ないと言う事は、間違って契約更新月ではないタイミングで解約手続きを行ったとしても気付かないと言う事になります。
実際、Twitter上での呟きを見ていると、解約手続きを行うタイミングを1ヵ月勘違いしてしまい、14,000円の契約解除料を支払わされてしまったと言う方もいました。
このように、契約解除料が掛かってしまうのかどうかの事前確認は取れない方法となりますので、完全に自己責任で行わねばなりません。
そんなBroad WiMAXの解約手続きの手順ですが、まずはBroadサポートサイトへログインして下さい。

そうしたら、ご契約内容の変更タブをタップして下さい。

続いて、契約解除についての項目内にある契約解除申請フォームボタンをタップして下さい。

すると、解約・キャンセルをご希望される場合と言うページが表示されます。
内容に目を通しつつ、一番下にある解約の手順を確認するのボタンを押します。

そうすると、解約までの流れとお手続きについてと言うページが表示されます。
下の方にある契約解除申請フォームと言うリンクをタップして下さい。

続いて、ご契約解除申請フォームが表示されますので、8日以降~の方と言うボタンを押して下さい。

するとボタンが下に追加されます。
この中にあるBroad WiMAXと言うボタンを選びます。
すると、更に下の方にフォームが追加されます。
必要事項を全て入力して下さい。

続いて、注意事項に目を通し、同意するのラジオボタンにチェックを入れます。
すると、ボタンが確認画面へ進むに切り替わりますから、ボタンを押して下さい。

ご注意事項の確認のチェックボックスに全てチェックを入れ、内容を送信するボタンを押します。

すると、Broad WiMAXの解約手続きが実行されます。
Broad WiMAXを解約しても、月末まではそのままサービスを利用し続ける事が出来ます。
そして、翌月に切り替わるタイミングで、Broad WiMAXとの契約は終了となります。
電話での解約手続きを行えない事情のある方は、ぜひ参考にしてみて下さい。