【中途解約】Broad WiMAXの解約手数料と解約手続きの方法について知りたい!

Broad WiMAXの解約手数料はいくら掛かる?
Broad WiMAXと契約中だけど、途中で解約したい状況にある。
そう言う状況にある方にとって気になるのが、解約手数料についてでしょう。
と言うのも、Broad WiMAXには契約期間の縛りがあって、契約期間中の解約手続きには契約解除料と言う形で違約金が発生してしまうからです。
ですので、この解約手数料の存在が、好きなタイミングで自由に解約手続きを行えると言う行動の妨げとなっているのです。
ちなみに、Broad WiMAXで2年契約を行っている方の場合だと、ご利用開始月の翌月から25ヵ月目が契約更新月になります。
そして、この契約更新月の1~25日までに解約手続きを行えば、契約解除料は発生しません。

一方、Broad WiMAXで3年契約を行っている方の場合だと、ご利用開始月の翌月から37ヵ月目が契約更新月になります。
そして、2年契約と同じく契約更新月の1~25日までのタイミングであれば、解約手続きに伴う契約解除料が掛かりません。
そんな契約更新月の1~25日以外のタイミングで解約手続きを行うとなると、あなたの契約期間に伴う契約解除料を支払わなければならなくなってしまいます。
このBroad WiMAXの契約解除料ですが、契約1年目の方は19,000円、契約2年目の方は14,000円、契約3年目以降だと9,500円を支払わなければなりません。
また、契約更新月で解約手続きを行わなかった方の場合には、2年契約の方は24ヵ月後、3年契約の方は36ヵ月後に契約更新月が再びやって来ます。
ご紹介した情報を表にしてまとめると、次のようになります。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
8日以内 | 0円 | |
ご利用開始月 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | ||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~48ヵ月目 | 9,500円 | |
49ヵ月目 | 0円 | |
50~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
ちなみに、最初の8日以内の項目は、初期契約解除制度の事を表しています。
この初期契約解除制度とは何なのかと言うと、Broad WiMAXから送られて来たWiMAX端末が届いた日を起点として8日以内であれば、契約解除料を支払わずに解約手続きが出来る制度の事を言います。
言うなれば、クーリングオフ制度のインターネット契約版みたいなものでしょうか。
この初期契約解除制度は、Broad WiMAXだけではなく契約期間の縛りがある全インターネット契約で設けられています。
また、Broad WiMAXユーザーの場合には、もう1つ解約手数料が発生してしまいます。
それは何かと言うと、WEB割キャンペーン違約金として別途9,500円が発生してしまうのです。

このWEB割キャンペーンとは、Broad WiMAXの18,857円もの高額な初期費用を無料にしてくれるキャンペーン特典になります。
ただ、Broad WiMAXを24ヵ月以内に解約した方に対しては、WEB割キャンペーン違約金を支払わなければならない仕組みになっているのです。
ですので、Broad WiMAXの解約手数料は、一般的なWiMAX取扱店よりも9,500円も高くなってしまいます。
従って、Broad WiMAXユーザーの場合には、出来るだけ契約期間中の解約手続きは避けた方が良いです。
とは言っても、やむを得ない事情でBroad WiMAXを解約しなければならないと言う方もいる事でしょう。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXを解約する際の手続方法についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約手続きの方法が知りたい
Broad WiMAXの解約手続き方法についてですが、サポートセンターへ電話を掛ける形で行います。
その際の電話番号は、解約専用ダイヤルと言うものはなくて通常のお問い合わせ先に電話を掛けます。
そして、Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛けるとナビダイヤルに繋がりますから、解約手続きの番号をプッシュする形でお問い合わせ窓口が振り分けられる仕組みになっています。
ただ、Broad WiMAXの解約手続きを行う際には、いくつか注意しなければならない点があります。
例えば、既にご紹介した契約解除料もその中の1つになります。
また、Broad WiMAXの解約手続きの受付は1~25日までの間しか行われていません。
ですから、26日以降に解約手続きを申請したとしても、システム〆日の関係から受け付けて貰えません。

他には、Broad WiMAXのサポートセンターの営業時間も、考慮しなければなりません。
そんなBroad WiMAXのサポートセンターが営業しているのは年末年始を除いた月曜から土曜日までで、営業時間は11時から18時までとなっています。
ちなみに、Broad WiMAXのサポートセンターは、電話口が混雑していて繋がらないと言った悪い評判もあります。
この部分については、お客様サポートのページに掲載されている電話混雑予想カレンダーを見ながらお問い合わせをすれば良いです。

以前、Broad WiMAXユーザーの私が語る。Broad WiMAXの全てと言う記事でご紹介した事がありますが、私自身がBroad WiMAXユーザーです。
そして、実際にBroad WiMAXのサポートセンターへ電話をした事が何度かありますが、時間帯を選べばたった2コールで繋がります。
ご紹介した点にさえ注意していれば、Broad WiMAXの解約手続きはスムーズに行なえます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
ちなみに、Broad WiMAXの解約手続きを行う際には、WiMAX端末やSIMカードなどの返却は不要です。
ただ、解約月の月額料金は日割り計算されませんので、その点にも注意しましょう。
解約手数料が発生しないBroad WiMAXのご満足保証制度
ご紹介したように、Broad WiMAXは契約更新月以外での解約手続きだと解約手数料を支払わなければなりません。
ただし、Broad WiMAXにはオリジナルのご満足保証制度と言う制度が設けられています。
このご満足保証制度を利用すれば、いつでも光回線やBroad LTEと言うPocket WiFiサービスへの乗り換えが可能になります。
勿論、Broad WiMAXの契約解除料は発生するのですが、後ほど支払った金額分をキャッシュバックして貰えます。
つまり、Broad WiMAXのご満足保証制度を利用する事で、契約解除料の負担が実質なくなると言う事になる訳なのです。

ただし、Broad WiMAXのご満足保証制度の対象となるのは、インターネット回線の乗り換え先がBroad WiMAXと同じ株式会社Link Lifeの運営しているインターネットサービスでなければなりません。
もし他社のインターネット回線へと乗り換える場合には、このご満足保証制度は対象外となってしまいます。
と言う事で、どうしてもBroad WiMAXを中途解約しなければならない場合には、ご満足保証制度を利用出来ないか検討してみて下さい。
そうする事で、高額な解約手数料は支払わなくて済むようになります。
これはBroad WiMAXにしかないオリジナルの保証制度ですから、ぜひ活用したい所です。
ぜひ参考にしてみて下さい。