Broad WiMAXを解約後はいつまで使える?解約したのに使える事ってあるの?

目次
Broad WiMAXの解約手続き後は、いつまでWiMAXサービスを使える?
Broad WiMAXの解約手続きを行ったからと言って、直ちにインターネットが利用出来なくなる訳ではありません。
ですので、Broad WiMAXを解約したのにそのまま使えると、驚いてしまう方もいたりします。
ですが、Broad WiMAXの解約手続きを行った後でも、Broad WiMAXは月末まではそのまま通信出来ます。
ですから、Broad WiMAXの解約手続きはしたのに繋がると、驚かなくて大丈夫です。
逆に言えば、Broad WiMAXを本当に利用しなくなる当日まで解約を見送るのではなく、解約しようと思っている月に入った時点でBroad WiMAXの解約が可能となっています。

そんなBroad WiMAXの解約手続きは、予め解約出来る期間が決まっています。
だからこそ、Broad WiMAXの解約手続きをうっかり忘れてしまう事がないように、契約更新月に入った時点で解約手続きを済ませておくのをお勧めします。
もし契約更新月中にBroad WiMAXの解約手続きを行わなかった場合には、自動的に契約期間が更新されてしまいます。
そう言ったミスをしてしまわないように、くれぐれも注意して下さい。
Broad WiMAXの解約手続き後、月額料金の日割り計算には対応して貰える?
ご紹介しているように、Broad WiMAXを解約したとしても、月末まではそのまま通信出来ます。
つまり、Broad WiMAXの解約月分の月額料金は、1ヵ月分丸々請求されてしまいます。

とは言え、これは何もBroad WiMAXに限った話ではありません。
と言うのも、大半のWiMAX取扱店は解約月分の月額料金が日割り計算に対応していないのです。
もし例外を挙げるのであれば、WiMAXサービス提供元であるUQ WiMAXが挙げられます。
そんなUQ WiMAXであれば、いつまでサービスを利用し続けたいのかをオペレーターに聞かれます。
そして、指定した日までの利用分で、月額料金は日割り計算されます。
ただ、これはBroad WiMAXでは導入されていませんので、月末までは契約が続くものだと理解しておいて下さい。
Broad WiMAXを解約したのに、翌月になっても繋がる!?
ご紹介したように、Broad WiMAXとの契約期間は解約月の月末まで続きます。
ただし、解約月の0時キッカリで通信が切れるのではなく、実は翌月に切り替わった後も通信出来ます。
ですので、Broad WiMAXを解約したはずなのに、通信が繋がってしまうと驚く方もいます。
そんなWiMAXサービスの通信が切れるタイミングに関しては、GMOとくとくBB WiMAX 2+と言うWiMAX取扱店がホームページ上に記載しています。
その記載されている内容とは、解約の翌月1日から初旬に掛けてサービスを順次停止して行くと言うものです。
ただし、契約期間を過ぎた分の通信に対して、利用料金を請求する事があるとの注意書きも添えられています。

ですので、Broad WiMAXに関しても、通信が繋がるからとそのままインターネットを利用し続けないようにしましょう。
SIMカードはWiMAX端末から抜き取って、余計な通信はしない状態にしておく事をお勧めします。
Broad WiMAXを解約したのに、そのままWiMAX端末を使える?
Broad WiMAXで取り扱っているWiMAX端末自体は、白ロムと言われているSIMフリーの通信機器になります。
ですから、他のWiMAX取扱店のSIMカードを挿し込めば、そのまま使い回す事が出来るのです。

と言う事で、Broad WiMAXを解約したからと言って、使っていたWiMAX端末が使えなくなると言う訳ではありません。
むしろ、乗り換え先のWiMAX取扱店における代替機として、捨てずに保管しておく事をお勧めします。
ぜひ参考にしてみて下さい。