【必見】Broad WiMAXの解約を考えている方が知っておくべき6つのポイント

目次
Broad WiMAXを解約手続きする際に注意したい点
Broad WiMAXの解約手続き方法は?
Broad WiMAXの解約手続き方法についてですが、Broad WiMAXのホームページ上では次のように記載されています。
オプションサービスの解約は、お電話とWeb上で受け付けております。
【 お電話での受付 】このページの下部に記載されている「サービスに関するお問い合わせ」の電話番号までご連絡ください。
【 Web上での受付 】下記URLからお客様ページにログインしていただき、ご契約内容の変更ページのオプション解約申請フォームよりお手続きください。
https://support.broad-isp.jp/member/login.php
ここにあるように、Broad WiMAXの解約手続き方法としては、電話で行う方法とWebから行う方法とがあります。
もし電話でBroad WiMAXの解約手続きを行うのでしたら、次の電話番号へ電話を掛けます。
Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛けると、自動音声案内が再生されます。
ダイヤルの1をプッシュする事で、Broad WiMAXの解約専用窓口へと電話が転送されます。
そんなBroad WiMAXのサポートセンターですが、電話口が混み合う時間帯もあります。
ですので、Broad WiMAXの解約手続きを行いたくても電話が繋がらないなどと言った悪評も、口コミサイト上で投稿されていたりします。
とは言え、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトでは、電話混雑予想カレンダーを掲載しています。
ですから、電話混雑予想カレンダーを参考にする事で、混雑する時間帯を避ける事は可能です。

ただ、Broad WiMAXのサポートセンターが空いている時間帯では都合が悪いと言う方もいる事でしょう。
そう言う方に対しては、WebからBroad WiMAXの解約手続きを行う方法がお勧めとなります。
ただし、WebからBroad WiMAXの解約手続きを行う方法だと、全て自己責任で行わなければなりません。
例えば、無料で解約手続きを行えるタイミングを間違っていたとしても、誰も教えてなどくれません。
そう言う訳ですので、出来るなら電話でBroad WiMAXを解約する手続き方法の方をお勧めします。
ご紹介したように、Broad WiMAXの解約手続きには、無料で手続きを行える期間が決まっています。
一方、それ以外のタイミングでの解約手続きですと、違約金が発生してしまいます。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXを無料で解約出来るタイミングと、違約金についてご紹介します。
Broad WiMAXを解約する際には違約金に要注意
Broad WiMAXには、申し込んだ契約プランに応じた契約期間の縛りがあります。
そして、契約期間が切れるタイミング以外での解約手続きには、契約解除料が発生してしまいます。
また、Broad WiMAXのWEB割キャンペーンに申し込んだ方が24ヵ月以内に解約手続きを行った場合には、キャンペーン違約金も発生してしまいます。
そんなBroad WiMAXの契約解除料とキャンペーン違約金についてまとめたものが、次の表になります。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 | キャンペーン違約金 |
---|---|---|---|
8日以内 | 0円 | ||
ご利用開始月 | 19,000円 | 9,500円 | |
1~12ヵ月目 | |||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | ||
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 | 0円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | ||
37ヵ月目 | 0円 | ||
38~48ヵ月目 | 9,500円 | ||
49ヵ月目 | 0円 | ||
50~72ヵ月目 | 9,500円 | ||
73ヵ月目 | 0円 |
表の中で0円になっているタイミングが、契約更新月になります。
この契約更新月の1日から25日までの解約手続きであれば、契約解除料が発生する事はありません。
ただし、契約更新月での解約手続きを行わなかった場合には、自動的に契約期間が延長されてしまいます。
そして、再び解約手続きに対して契約解除料を請求されてしまう事になります。

Broad WiMAXを解約する際にこれだけの料金を支払わされるのは、非常に勿体ないです。
ですので、Broad WiMAXを解約する際には、契約更新月を確認するようにしましょう。
さて、Broad WiMAXの解約手続きを行う際には、何か返却しなければならないものなどあるのでしょうか?
と言う事で、引き続きBroad WiMAXの解約手続きに伴う返却物についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約手続き後に気になる点
Broad WiMAXを解約する際に返却しなければならないものは?
Broad WiMAXと契約すると、WiMAX端末を無料で貰えます。
このWiMAX端末は、レンタルではなく買い取りです。
ですから、光回線のモデムのように、解約手続き後に返却する必要などありません。
と言う事で、WiMAX端末は自分で処分しても大丈夫です。
そんなWiMAX端末は、白ロムと言われるSIMフリーの通信機器になります。
ですから、後ほど他のWiMAX取扱店と契約した際に、代替機として使い回す事も可能です。
と言う事で、捨てずにWiMAX端末を保管しておくのも良いでしょう。

ただ、注意が必要なのはSIMカードの方になります。
と言うのも、WiMAX取扱店によってはSIMカードはレンタル扱いとなっており、返却しない事で3,000円のSIM損害金を請求されてしまう事もあるからです。
では、Broad WiMAXの方はどうなのかと言うと、SIMカードは返却不要となっています。
ですので、Broad WiMAXとの契約期間が完全に終了したら、ご自身で処分しても大丈夫です。

ちなみに、WiMAX用のSIMカードには、電話番号が記録されています。
ですので、念の為ハサミで切断してから捨てるようにしましょう。
情報をまとめると、Broad WiMAXの解約手続きに伴う返却物はありません。
ですので、解約手続きを行った後は、何かしなければならない事などはありません。
さて、Broad WiMAXの解約手続きを済ませた後は、いつまで通信出来るのでしょうか?
また、解約月分の月額料金は、日割り計算に対応しているのでしょうか?
と言う事で、引き続きBroad WiMAXの解約月での対応についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約月分の月額料金は日割り計算される?
Broad WiMAXの解約月分の対応についてですが、解約手続きを行ったタイミングに関係なく、月末まで契約が続く流れになります。
つまり、Broad WiMAXの解約月分の月額料金は、日割り計算されません。
その代わりに、Broad WiMAXの解約手続きを行った後でも、月末まではそのままサービスを利用し続ける事が出来ます。

それだけではなく、実は、解約月の24時を過ぎた段階でもそのままBroad WiMAXのサービスを利用し続ける事が可能だったりします。
と言うのも、WiMAXサービスの通信は解約手続き後すぐに切れると言う訳ではなく、解約の翌月1日から初旬に掛けてサービスを順次停止して行く仕組みになっているからです。
だからと言って、これまでのようにバンバン通信を続ける事はお勧めしません。
と言うのも、契約期間を過ぎた分の通信に対して、利用料金を請求されてしまうリスクがあるからです。
ですので、Broad WiMAXとの契約期間が過ぎたら、WiMAX端末の電源は落としておく事をお勧めします。
Broad WiMAXから他のインターネットサービスに乗り換える方の場合、解約証明書が必要となる方もいる事でしょう。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXで解約証明書を発行する流れについてご紹介します。
Broad WiMAXを解約する時、証明書は発行出来る?
インターネットサービスの中には、Broad WiMAXを中途解約する事で発生する違約金を、後ほどキャッシュバックしてくれるキャンペーンを実施しているところも存在します。
ただし、この手のキャンペーンを利用する為には、解約手続きに伴う違約金を証明出来る解約証明書が必要だったりします。
もっと具体的にすると、以下の情報を証明出来る書類が必要となります。
- 契約者の氏名
- 契約中のサービス名
- 違約金や契約解除料の金額
では、Broad WiMAXでは解約証明書の発行に対応して貰えるのでしょうか?
実は、Broad WiMAXで解約証明書を発行して貰えるようなサービスはありません。
と言うよりも、Broad WiMAXに限らず、解約証明書の発行には対応していないインターネットサービスが多いのです。
なぜなら、わざわざ自分のサービスから他のインターネットサービスへの乗り換えを手助けするサービスを用意する企業など、なかなかないからです。
とは言え、解約証明書代わりにご利用明細を代用する事は可能となっています。
そんなBroad WiMAXのご利用明細の発行については、ホームページ上で次のように説明されています。
請求詳細について
Q毎月の利用明細は発行されますか?
Aご利用明細の発行は行っておりませんが、ご契約者様専用ページの「ご利用明細の確認」からお客様ご自身で印刷することは可能です。
ログインIDやパスワードについては契約書面に記載されております。
と言う事で、Broad WiMAXの解約証明書が欲しいと言う方は、お客様向けサポートサイト上にあるご利用明細の確認を印刷するなりキャプチャーするなりして下さい。

ちなみに、Broad WiMAXの解約手続きから日数が経過すると、お客様向けサポートサイトへログイン出来なくなってしまいます。
そうなると、Broad WiMAXのご利用明細の確認が出来なくなってしまいます。
そう言う方であっても、いざと言う時にはクレジットカードのご利用明細を利用する事が出来ます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
これまで、Broad WiMAXの解約手続きについてご紹介して来ました。
ですが、何もBroad WiMAXを解約すると言うだけが、あなたの選べる選択肢ではありません。
と言う事で、最後にあなたが選ぶ事の出来る他の3つの選択肢についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約を考えている方向けの他の選択肢
Broad WiMAXを20ヵ月以上利用している方であれば、機種変更キャンペーンを利用する事が出来ます。
この機種変更キャンペーンを利用すると、最新のWiMAX端末を無料で貰えます。
しかも、24ヵ月間の月額料金が300円割り引きされると言う特典まで、一緒に付いて来ます。
ご利用期間 | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
1~24ヵ月目 | 3,056円 | 3,741円 |
25ヵ月目~ | 3,356円 | 4,011円 |
その代わりに、Broad WiMAXとの契約期間は3年間延長されてしまいます。
ですから、次の契約更新月は3年後になってしまいます。
そんなBroad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用したいと言う方は、お客様向けサポートサイト内にあるリンクから手続きを行って下さい。

ご紹介したBroad WiMAXの機種変更キャンペーンは、20ヵ月以上サービスを利用している方が対象となります。
それに対して、契約期間に関係なくいつでも利用出来るのがご満足保証制度になります。
このBroad WiMAXのご満足保証制度とは、Broad WiMAXの契約解除料やキャンペーン違約金を気にする事なく、いつでも他のインターネット回線へと乗り換える事が出来る保証制度となっています。
ただし、ご満足保証制度を使って乗り換える事が出来るのは、株式会社リンクライフが取り扱っているインターネットサービスに限定されてます。
ちなみに、株式会社リンクライフとは、Broad WiMAXを運営している会社になります。
そんな株式会社リンクライフで取り扱っているインターネットサービスは、次の通りです。
- SoftBank 光
- auひかり
- FLET’S 光 東日本
- フレッツ 光 西日本
- フレッツ ADSL
- Broad 光 with NTT東日本
- Broad 光 with NTT西日本
- UCOM 光
- Broad WiMAX
- Broad LTE
- NEXT mobile
- ONE MOBILE
- So-net 光
- Yahoo!BB ADSL
- ビッグローブ光
- Pikara
- NURO 光
- MEGA EGG
これだけの選択肢の幅がありますので、Broad WiMAXのご満足保証制度は使いやすいです。
そんなBroad WiMAXのご満足保証制度を利用するには、次の電話番号へ電話を掛ける必要があります。
また、Broad WiMAXのご満足保証制度は、Webから申し込み手続きを行う事も可能となっています。
ですので、Broad WiMAXのご満足保証制度を利用する方は、ご自身の申し込みやすい方法から手続きを行うようにしましょう。
ご紹介しているBroad WiMAXでは、再契約にも対応しています。
ですから、一度Broad WiMAXを解約してから、新規契約として再契約をする事も可能となっています。
Broad WiMAXの月額料金は、25ヵ月目から高くなってしまいます。
ですが、新規契約として契約しなおせば、再び安い月額料金でBroad WiMAXを利用出来るようになると言う訳なのです。
ご利用期間 | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
ご利用開始月 | 2,726円(日割り計算) | |
1~2ヵ月目 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヵ月目 | 3,411円 | |
25ヵ月目~ | 3,326円 | 4,011円 |
Broad WiMAXを再契約する方法が、コストパフォーマンス的には一番お勧めです。
ただ、Broad WiMAXを解約してから契約するとなると、手間は掛かってしまいます。
ですから、手間は掛かっても安くBroad WiMAXを利用したいと言う方については、Broad WiMAXを再契約すると言う方法をお勧めします。
