【要注意】Broad WiMAXの解約手続きのタイミングっていつ?解約手続きの際に気を付けるべき点って?

目次
Broad WiMAXの解約手続きのタイミングと、解約手続き上の注意点
Broad WiMAXの解約手続きのタイミングはいつ?
Broad WiMAXには契約期間の縛りがあります。
そして、契約期間が終了する契約満了月以前に解約手続きを行うと、契約解除料を支払わねばならなくなってしまいます。
それでは非常に勿体ないですから、あなたが申し込んでいる契約期間に応じてしっかりとBroad WiMAXを解約するタイミングを合わせるようにしましょう。
さて、気になるBroad WiMAXの解約手続きのタイミングですが、契約更新月の1~25日までとなります。
では、契約更新月はいつ来るのかと言う話になる訳ですが、2年契約の方はご利用開始月の翌月から25ヵ月目が契約更新月になります。
そして、25ヵ月目の25日までに解約手続きを行わなかった場合、自動的に2年間の契約更新が行われてしまいます。

一方、3年契約の方だと、ご利用開始月の翌月から37ヵ月目が契約更新月になります。
ちなみに、37ヵ月目の25日までに解約手続きを行わなかった場合には、自動的に3年間の契約期間の更新が行われてしまいます。
では、契約更新月以外のタイミングで解約手続きを行った場合には、いくらの契約解除料を請求されてしまうのでしょうか?
と言う事で、続いてはBroad WiMAXの契約解除料についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約手続きのタイミングを間違えた場合、支払う契約解除料は?
冒頭でご紹介したように、契約更新月以外でのBroad WiMAXの解約手続きには、契約解除料が発生してしまいます。
そんなBroad WiMAXの契約解除料は、1年目が19,000円、2年目が14,000円、3年目以降が9,500円になります。
このBroad WiMAXの契約解除料を契約プラン別で表にすると、次の通りです。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
8日以内 | 0円 | |
ご利用開始月 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | ||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~48ヵ月目 | 9,500円 | |
49ヵ月目 | 0円 | |
50~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
ちなみに、始めの8日以内と言うのは、Broad WiMAXの初期契約解除制度を利用した場合になります。
この初期契約解除制度とは何なのかと言うと、全WiMAX取扱店で導入されているクーリングオフに似た制度の事を言います。
そんな初期契約解除制度を利用するには、Broad WiMAXから送られて来たWiMAX端末が届いた日を起点として8日以内に手続きを行わねばなりません。
この条件さえ満たす事が出来れば、19,000円の契約解除料を支払う事なくBroad WiMAXの解約が出来ます。

とは言え、この記事をご覧になっているあなたの場合は、初期契約解除制度を利用出来る期間は過ぎている事でしょう。
ですから、初期契約解除制度に関する詳しい説明は、この記事では省略します。
ちなみに、Broad WiMAXで契約から24ヵ月以内に解約手続きを行うと、更にWEB割キャンペーン違約金として別途9,500円を支払わなければなりません。
これはBroad WiMAXオリジナルの違約金であり、Broad WiMAXのデメリットの1つと言えるでしょう。
このように、Broad WiMAXの契約解除料はキャンペーン違約金がある分高くなります。
ですから、Broad WiMAXの契約期間は、出来る限り守るようにしましょう。
続いては、Broad WiMAXの解約手続きを行う手順についてご紹介します。
Broad WiMAXを解約手続きする流れは?
Broad WiMAXの解約手続きですが、以前は書面をわざわざ印刷して郵送する必要がありました。
ですが、今のBroad WiMAXでは、サポートセンターへ電話を掛ける形での解約手続きになっています。
そんなBroad WiMAXの解約手続きですが、電話番号は通常サポートセンターを利用する時と変わりません。
Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛けると、ナビダイヤルに繋がります。
そこで自動音声ガイダンスが流れますから、Broad WiMAXの解約手続きに関するお問い合わせなのかその他のお問い合わせなのかを選択する形になります。
ちなみに、Broad WiMAXのサポートセンターの電話受付日は、年末年始を除いた月曜から土曜日までとなっています。
また、Broad WiMAXの電話受付時刻は、11時から18時までとなっています。
そんなBroad WiMAXのサポートセンターですが、電話がいつも混み合っていてなかなか繋がらないなどと言った口コミを見掛ける事もあります。
この点については、お客様サポートページにある電話混雑予想カレンダーを参考に、混雑しない時間帯に電話を掛けるのをお勧めします。

私自身Broad WiMAXのサポートセンターを利用した事がありますが、時間帯を選べばたった2コールで電話に出て貰えます。
と言う事で、Broad WiMAXの解約手続きを行う際には、手続きを行うタイミングにも気を付けましょう。
そんなBroad WiMAXの解約手続きのタイミングですが、解約手続きの受付は毎月25日までとなっています。
ですから、26日以降に電話を掛けたとしても、「システム〆日の為、解約受付を行っていない。」と回答されるだけです。
従って、解約手続きを行う電話の時間帯も重要ですが、日付にも注意しましょう。
ちなみに、Broad WiMAXの解約手続き後、WiMAX端末やSIMカードなどの返却は不要です。
ですので、自分で処分しても大丈夫です。
ただ、後に他のWiMAX取扱店と契約する場合には、Broad WiMAXのWiMAX端末をそのまま使う事も出来ます。
ですので、WiMAX端末が故障時の代替機として、そのWiMAX端末を残しておくのも良いでしょう。

ところで、Broad WiMAXを月の始めに解約した場合、解約月分の月額料金はちゃんと日割り計算して貰えるのでしょうか?
と言う事で、続いてはBroad WiMAXの解約月分の月額料金についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約月って、月額料金の日割り計算はしてくれるの?
各WiMAX取扱店における解約月での月額料金の取り扱いですが、日割り計算にはなっていないところがほとんどです。
その例外となるのは、WiMAXサービス提供元であるUQコミュニケーションズが直接運営しているUQ WiMAXくらいです。
ですから、Broad WiMAXの場合にも、解約月分の月額料金は全額請求されます。
つまり、月の始めに解約手続きを行ったとしても、月末まで利用した分の月額料金がそのまま請求されます。

その代わりに、Broad WiMAXで解約手続きを済ませた後でも、月末まではそのままWiMAXサービスを利用し続ける事が出来ます。
従って、Broad WiMAXの契約更新月に入ったら、忘れないうちに解約手続きを済ませておいた方が良いです。
そんなBroad WiMAXですが、解約手続きを行う前にいくつか注意しておきたい点もあります。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXを解約する際に見落としがちな、注意しておくべき点についてご紹介します。
Broad WiMAXを解約する前に注意しておきたい点
Broad WiMAXのMyBroadサポートを利用している方の中には、セキュリティーソフトのKINGSOFT Internet Security 2017とメールサービスのBroadメールを日常的に利用している方もいる事でしょう。
ただ、これらの有料オプションは、あくまでもBroad WiMAXのオプションサービスの中の1つになります。
ですから、Broad WiMAXを解約する事で、今まで使っていたセキュリティーソフトとメールサービスを利用出来なくなってしまいます。

従って、セキュリティーソフトやメールサービスを、新たに用意する必要性が出て来ます。
また、これまで受信して来た重要なメールはバックアップが必要となりますし、メールのやり取りをしている相手への新しいメールアドレスの通知も必要となって来る事でしょう。
特に、メールサービスが使えなくなる事による問題は、Broad WiMAXを解約する前に解決しておかなければなりません。
ですので、しっかりと対策を行った上で、Broad WiMAXの解約手続きを済ませるようにしましょう。
ご紹介しているBroad WiMAXですが、何も解約するか自動更新するかだけが選択肢ではありません。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用すると言う選択肢についてご紹介します。
Broad WiMAXの制度を利用して機種変更や乗り換えを行う方法
契約更新よりお得なBroad WiMAXの機種変更キャンペーン
Broad WiMAXを20ヵ月以上利用している方の場合、機種変更キャンペーンを利用すると言うもう1つの選択肢が出て来ます。
この機種変更キャンペーンとは、無料でWiMAX端末を新しい端末に変更出来るキャンペーンとなっています。

WiMAX端末は、年々スペックの高い新端末が発売されています。
ですから、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用する事で、より通信環境が良くなると言う訳なのです。
ただし、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンに申し込むと、その翌月から3年間契約期間が延長されてしまいます。
ですから、次Broad WiMAXを解約出来るタイミングは、37ヵ月後となってしまいます。
そんなBroad WiMAXの機種変更キャンペーンですが、もう1点メリットがあります。
それは、24ヵ月間の月額料金が、今よりも300円割り引きされると言う点になります。
つまり、WiMAX端末が新しくなり、今より通信環境が良くなり、更に月額料金も安くなると言う訳なのです。
ですので、Broad WiMAXを解約するのではなくBroad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用すると言う選択肢も、一つの可能性としてはありです。
そんなBroad WiMAXですが、もう一つの選択肢があります。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXのご満足保証制度についてご紹介します。
いつでも他のインターネット回線へ乗り換える事が出来るご満足保証制度
Broad WiMAXオリジナルの制度の1つに、ご満足保証制度があります。
このご満足保証制度とは何かと言うと、Broad WiMAXと契約中であればいつでも光回線やBroad LTEと言うPocket WiFiサービスへの乗り換えが可能となる保証制度になります。
つまり、Broad WiMAXを実際に使ってみたものの、自分の思っていたほどのインターネット環境ではなかったと言う時に役立つ保証制度となります。
このご満足保証制度を利用する形であれば、Broad WiMAXに対して支払った契約解除料は後ほどキャッシュバックして貰えます。

ただし、Broad WiMAXのご満足保証制度を利用する為には、乗り換え先のインターネット回線をBroad WiMAXと同じ株式会社Link Lifeが運営しているインターネットサービスにしなければなりません。
ですから、無料でどのインターネット回線にでも乗り換えられると言う訳ではありません。
Broad WiMAXの解約手続きに関するまとめ
これまで、Broad WiMAXの解約手続きについての情報を集めているあなたにとって、役立つ情報をご紹介して来ました。
いかがだったでしょうか?
文章をご覧になって気付いた方もいるでしょうが、以前Broad WiMAXユーザーの私が語る。Broad WiMAXの全てと言う記事で書いた事もあるように、私自身がBroad WiMAXユーザーです。
ですから、私自身避けて通る事が出来ないBroad WiMAXの解約手続きについて、しっかりと情報を整理した上でご紹介しました。
ちなみに、私自身他のWiMAX取扱店を解約した経験もあるのですが、その経験と比べてBroad WiMAXの解約手続きが特別難しいとは感じませんでした。
むしろ、他のWiMAX取扱店とそんなに変わりません。

であるので、Broad WiMAXの解約手続きは安心して取り組んで頂いて大丈夫です。
また、一度Broad WiMAXの解約手続きを経験しておけば、そのまま他のWiMAX取扱店の解約手続きにも応用する事が出来ます。
そう言う事も考えると、Broad WiMAXの解約手続きは、一度経験しておくと良いでしょう。