【解決】Broad WiMAXの解約手続き時、WiMAX端末の返却は必要ある?

Broad WiMAXを解約する際、WiMAX端末は返却する必要なし
Broad WiMAXを解約する際に、WiMAX端末は返却しなければならないのかどうか気になる方もいる事でしょう。
結論から言うと、Broad WiMAXで解約手続きをする際には、WiMAX端末を返却する必要などありません。

と言うのも、実はWiMAX端末代はBroad WiMAXの月額料金の中に組み込まれていて、20ヵ月間の月額料金の支払いでWiMAX端末をしっかりと買い取っているからなのです。
その証拠に、Broad WiMAXを20ヵ月以上利用している方を対象に、機種変更キャンペーンを利用出来る形になっています。
と言う事で、契約更新月までBroad WiMAXの月額料金の支払いを続けているあなたのケースであれば、既にWiMAX端末は買い取っている形になっています。
ですから、WiMAX端末は既にあなたの物となっている訳なのです。
では、契約から20ヵ月にも満たない状況でBroad WiMAXを解約する方の場合だと、WiMAX端末の返却をしなければならないのでしょうか?
実は、Broad WiMAXを中途解約する方の場合には、契約解除料の中にWiMAX端末代が含まれる形となっています。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
8日以内 | 0円 | |
ご利用開始月 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | ||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~48ヵ月目 | 9,500円 | |
49ヵ月目 | 0円 | |
50~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
ですから、Broad WiMAXを中途解約する方の場合であっても、WiMAX端末の返却はしなくて大丈夫です。
と言う事で、Broad WiMAXを解約する際には、SIMカードも含めて返却物はありません。
ちなみに、Broad WiMAXの解約手続きを行ったとしても、月末まではそのままサービスを利用し続ける事が出来ます。
ですので、Broad WiMAXの解約手続きを行ったからと言って、その場でWiMAX端末を処分するような事はしないようにしましょう。
ところで、Broad WiMAXの解約に伴って必要なくなったWiMAX端末ですが、そのままゴミとして捨ててしまうと言う選択肢しかないのでしょうか?
実は、WiMAX端末はそのまま使い回す事が出来ます。
と言うのも、今のWiMAX端末は白ロムと言うSIMフリー端末となっていて、他のWiMAX取扱店のSIMカードを挿し込んで使う事も出来るのです。
ですから、後に他のWiMAX取扱店で再契約を行った際には、今まで使っていたWiMAX端末を予備端末として使う事も出来るのです。

つまり、万が一WiMAX端末の修理が必要となった時に、代替機として活用する事が出来る訳なのです。
従って、Broad WiMAXを解約した後は、そのWiMAX端末は捨てずに保管しておく事をお勧めします。
Broad WiMAXを初期契約解除制度で解約する際には、WiMAX端末を返却する!
ご紹介したように、Broad WiMAXを解約する際には、WiMAX端末は返却しなくても大丈夫です。
ただし、初期契約解除制度を利用してBroad WiMAXを解約する際には、WiMAX端末を返却しなければなりません。

この初期契約解除制度とは一体何なのかと言うと、WiMAX端末が到着して8日以内であれば、あなたの都合でBroad WiMAXを自由に解約出来る保証制度の事を指します。
言うならば、クーリング・オフに似た制度であるとも言えるでしょう。
この初期契約解除制度を利用した解約手続きには、Broad WiMAXの契約解除料が発生しません。
つまり、WiMAX端末代は支払わずに、Broad WiMAXを解約する形になる訳なのです。
ですから、初期契約解除制度を利用してBroad WiMAXを解約する方に関しては、WiMAX端末を返却しなければならないと言う訳なのです。
ちなみに、Broad WiMAXで初期契約解除制度の申請を行った場合には、7日以内に次のものを全て返却しなければなりません。
- WiMAX端末
- SIMカード
- 保証書
- USBケーブル
- 端末包装箱
そんなこれらの返却物を送る先の住所は、次の通りです。
東京都品川区東五反田1-2-33-7F
(株)LinkLife
もし、期限内に返却物を全て送らなかった場合には、20,000円の機器損害金が発生してしまいます。
これが、WiMAX端末代に相当する料金な訳です。
どのみち、回線契約の切れたSIMカードを挿したWiMAX端末があっても、通信する事は出来ません。
ですので、20,000円の機器損害金を支払ってWiMAX端末を手元に残しておく意味などありません。

と言う事で、Broad WiMAXの初期契約解除制度を利用して解約手続きを行う形に関しては、WiMAX端末を忘れずに返却するようにしましょう。