【小ネタ】Broad WiMAXの解約手続きはインターネットからも出来るって知ってた?

目次
Broad WiMAXの解約手続きはインターネット上で出来る?
Broad WiMAXの解約手続きは、通常なら電話で行う形になります。
ですが、インターネット上のやり取りだけでBroad WiMAXを解約する事も可能だったりします。
ですから、次のような方にはインターネット上でBroad WiMAXの解約手続きを済ませる方法がお勧めとなります。
- Broad WiMAXの解約手続きを行いたいものの、電話でオペレーターとやり取りするのが面倒。
- Broad WiMAXのサポートセンターが混み合っていて電話は繋がらないものの、今すぐにでもBroad WiMAXの解約手続きを済ませておきたい。
- Broad WiMAXのサポートセンターが営業時間外だけど、今すぐBroad WiMAXの解約手続きを行っておきたい。
と言う事で、これからBroad WiMAXの解約手続きをインターネット上で済ませる流れについてご紹介します。
ただし、大した理由がないのであれば、電話で解約手続きを進める方法の方がお勧めです。
と言うのも、直接Broad WiMAXの社員とやり取りが出来ますから、より確実に解約手続きを進める事が出来るのです。
一方、ウェブ上での解約手続きだと、自分が何か勘違いをしている場合に気付く事は出来ません。
つまり、自己責任で解約手続きを進める形になってしまいます。

そこだけは理解した上で、この先の記事を参考にしてみて下さい。
また、ウェブ上での解約手続きに不安を感じる方は、電話でBroad WiMAXの解約手続きを行うようにしましょう。
その際には、【要注意】Broad WiMAXの解約手続きのタイミングっていつ?解約手続きの際に気を付けるべき点って?と言う記事をご覧下さい。
Broad WiMAXの解約手続きを行う前に、注意しておきたい部分
Broad WiMAXの解約手続きを行う前に、3つ気を付けて頂きたい事があります。
この3つの点について問題がなければ、そのままBroad WiMAXの解約手続きを進めて下さい。
まず1つ目の注意点ですが、Broad WiMAXの解約手続きを行えるタイミングになります。
Broad WiMAXの解約手続きは、毎月1~25日までの間で受け付けて貰える形になっています。
ですから、26日から月末までの間だと、解約手続きを受け付けて貰えません。
あなたがこの記事をご覧になっている現在は、何日ですか?
もし26日以降でしたら、来月になるまで待つ必要が出て来ます。

続いて2つ目の注意点ですが、Broad WiMAXの契約解除料の部分になります。
Broad WiMAXとの契約には、契約プランに応じた契約期間の縛りがあります。
ですから、Broad WiMAXとの契約期間が終了したタイミング以外での解約手続きだと、契約解除料を支払わねばならなくなってしまうのです。
そんなBroad WiMAXの契約解除料は、次の通りです。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
8日以内 | 0円 | |
ご利用開始月 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | ||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~48ヵ月目 | 9,500円 | |
49ヵ月目 | 0円 | |
50~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
Broad WiMAXを解約するのにこれだけの料金を支払うのは勿体ないです。
ですから、Broad WiMAXとの契約期間は守るようにしましょう。
また、Broad WiMAXとの契約が24ヵ月を経過していない状態で解約手続きを行うと、更にWEB割キャンペーン違約金も発生してしまいます。
そうなると、更に9,500円をBroad WiMAXへ支払わねばならなくなってしまいます。

このように、Broad WiMAXの違約金は、他のWiMAX取扱店よりも高いです。
ですから、Broad WiMAXの契約期間は守るようにしましょう。
3つ目のBroad WiMAXとの解約手続きを行う際の注意点ですが、Broad WiMAXの有料オプションが自動的に解約となってしまう点になります。
ですから、Broad WiMAXのBroadメールやKINGSOFT Internet Security 2017を利用している方は、Broad WiMAXを解約するタイミングで利用出来なくなってしまいます。
つまり、今まで使っていたメールアドレスとセキュリティーソフトが使えなくなる事を意味しています。
ですので、Broad WiMAXの有料オプションとは別に、メールサービスやセキュリティーソフトを用意する必要性が出て来ます。
また、Broadメールでこれまで受信した重要なメールは、バックアップを取っておく必要も出て来る事でしょう。
こう言った段取りを全て終わらせた上で、Broad WiMAXの解約手続きを進めたいものです。
ご紹介した3つの注意点に問題がなければ、早速Broad WiMAXの解約手続きをインターネット上で行って行きましょう。
Broad WiMAXの解約手続きをインターネット上で行う手順
Broad WiMAXの解約手続きを行うには、まずお客様サポートのページからお客様ページへログインしなければなりません。
ちなみに、お客様ページへログインする為のログインIDやパスワードは、WiMAX端末と一緒に送られて来た書類に記載されています。

Broad WiMAXのお客様ページへログインしたら、ご契約内容の変更のタブをタップします。

そして、画面を下に移動させて、契約解除についてと言う項目にある契約解除申請フォームのボタンをタップして下さい。

すると、解約・キャンセルをご希望される場合と言うページが表示され、ご満足保証制度と機種変更キャンペーンの案内や解約手続きを行う際の注意点が表示されます。
そして、ページの下の方にある解約の手順を確認すると言うボタンをタップします。

そうすると、解約までの流れとお手続きについてと言うページに移動します。
ページ内に契約解除申請フォームと言うリンクが貼られていますから、それをタップして下さい。

契約解除申請フォームのリンクをタップすると、ご契約解除申請フォームのページが表示されます。
初期契約解除制度を利用する方は端末到着が8日以内の方のボタンを、通常の解約手続きを行う方は8日間以降~の方と言うボタンをタップして下さい。

そうすると更に細かい選択肢が表示されます。
ご自身の状況に合ったボタンをタップし、下に表示されるフォームを埋めて下さい。

そうしたら、画面下にある同意するにチェックを入れ、確認画面へ進むボタンをタップします。

すると、ご契約解除申請フォームの確認画面が表示されます。
ご注意事項の確認にチェックを入れ、内容を送信するボタンを押します。

これで、Broad WiMAXのインターネット上での解約手続きは終了となります。
ご紹介した流れでBroad WiMAXの解約手続きは終わりですが、いくつか気になる部分もあるかと思います。
と言う事で、続いてはBroad WiMAXの解約手続き後に注意すべき点についてご紹介します。
Broad WiMAXの解約手続き後はどうなる?
以前、Broad WiMAXユーザーの私が語る。Broad WiMAXの全てと言う記事でも書いたように、今の私はBroad WiMAXユーザーです。
ただ、その前にはUQ WiMAXを利用していた為、WiMAXサービスの解約手続きを経験しています。

その経験から、Broad WiMAXの解約手続き後に気になるであろう点についてご紹介します。
まず、Broad WiMAXの解約手続きを行った月の月額料金は、日割り計算されません。
ですから、1ヵ月分の月額料金がそのまま請求される形になります。
その代わり、WiMAXサービス自体は、解約手続き後もそのまま利用し続ける事が出来ます。
Broad WiMAXの解約手続き後、WiMAX端末やSIMカードの取り扱いについて気になる方もいる事でしょう。
ですが、WiMAX端末やSIMカードの返却は必要ありません。

そして、SIMカードは他に使い道がありませんので、ハサミで切ってから処分しましょう。
WiMAX端末については、後ほど他のWiMAX取扱店と契約した際に使い回す事も可能です。
ですから、故障時の代替機として保管しておくのも良いかもしれません。
以上が、Broad WiMAXをインターネット上で解約する際の流れと注意点になります。
あなたの参考になれば幸いです。
また、もしお役に立ちましたら、シェアなどして頂けるとありがたいです。