どちらでもOK!Broad WiMAXの解約手続き方法2選

Broad WiMAXの解約手続き方法には、どんなものがある?
Broad WiMAXとの契約は、3年契約の自動更新型となっています。
ですので、自分で解約手続きを行わない限りは、自動的に契約期間が延長されてしまいます。
そこで気になって来るのが、Broad WiMAXを解約する際の手続き方法についてでしょう。
そんなBroad WiMAXの解約手続きですが、方法としては2通りの方法があります。

その具体的な方法とは、電話で解約手続きを行う方法とインターネット上で行う手続き方法の2通りになります。
そして、それぞれの手続き方法によって、メリットとデメリットがあります。
と言う事で、Broad WiMAXを電話で解約する方法とインターネット上で解約する方法の両方の手続きについてご紹介します。
ぜひ最後までご覧頂いて、後悔のない解約手続きの方法を選ぶようにしましょう。
電話でBroad WiMAXの解約手続きを行う方法
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXを解約する1つの方法として、電話で手続きを行う事が出来ます。
この電話でBroad WiMAXを解約する手続き方法のメリットとしては、Broad WiMAXのサポートセンターの方と直接やり取りをしながら手続き出来る点になります。
ですので、例えばあなたがBroad WiMAXを解約するのに伴い契約解除料やキャンペーン違約金が発生する場合には、事前に教えて貰う事が出来ます。
と言うのも、Broad WiMAXには契約期間の縛りがあり、決められたタイミング以外での解約手続きの際にはこれらの違約金を請求されてしまうのです。
ご利用期間 | 契約解除料 | キャンペーン違約金 | |
---|---|---|---|
8日以内 | 0円 | ||
ご利用開始月 | 19,000円 | 9,500円 | |
1~12ヵ月目 | |||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | ||
25~36ヵ月目 | 9,500円 | 0円 | |
37ヵ月目 | 0円 | ||
38~72ヵ月目 | 9,500円 | ||
73ヵ月目 | 0円 |
ですから、Broad WiMAXを解約する際には、契約更新月の1~25日の間で解約手続きを行わなければなりません。
ただ、契約更新月だと勘違いして別の月に解約手続きを行ってしまう方も時々いる為、違約金が発生してしまう事を事前に教えて貰える電話での解約手続きの方が安心なのです。
では、電話でBroad WiMAXを解約する際には、どの電話番号に電話を掛ければ良いのでしょうか?
その電話番号とは、通常のBroad WiMAXのサポートセンターへ掛ける電話番号で大丈夫です。
Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛けると、自動音声案内が再生されます。
そして、ダイヤルの1をプッシュすると、解約専用の受付窓口へと電話が自動転送されます。
そんなBroad WiMAXの電話での解約手続きについてですが、営業日は年末年始を除く月曜日から土曜日の間までとなっています。
また、Broad WiMAXの営業時間は11時から18時までの間となっていますので、この時間帯にBroad WiMAXの解約手続きを行うようにしましょう。
ちなみに、Broad WiMAXのサポートセンターには、電話がなかなか繋がらないと言った悪評もあります。
と言うのも、Broad WiMAXのサポートセンターは電話の込み合う時間帯があり、その時間帯でのお問い合わせだと順番待ちが発生してしまう事もあるのです。
ですので、Broad WiMAXを電話で解約する場合には、空いている時間帯を選んで行うとスムーズです。
でも、Broad WiMAXのサポートセンターが空いている時間帯など、どうやって把握する事が出来るのでしょうか?
実は、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトでは、Broad WiMAXの電話混雑予想カレンダーが掲載されています。
この電話混雑予想カレンダーを参考にする事で、Broad WiMAXの電話口での順番待ちは回避する事が出来るようになるのです。

実際、Broad WiMAXの電話混雑予想カレンダーで○の時間帯に電話を掛けると、たった2コールで電話が繋がります。
ぜひ、参考にして頂ければと思います。
インターネット上でBroad WiMAXの解約手続きを行う方法
ご紹介した電話でBroad WiMAXを解約する手続きの場合だと、手続きを行うタイミングは事前に決まってしまいます。
Broad WiMAXのサポートセンターが営業しているタイミングでないといけませんし、混雑している時間帯は避けなければなりません。
とは言っても、人によってはその時間帯では都合が悪いと言う方もいる事でしょう。
そう言ったケースの方にお勧めしたいのが、インターネットを使ってBroad WiMAXを解約する方法になります。
だた、Broad WiMAXの解約手続きは、メールでは対応していません。
では、どう言う方法があるのかと言うと、契約解除申請フォームからBroad WiMAXを解約する手続き方法になります。
この契約解除申請フォームから行うBroad WiMAXの解約手続きであれば、24時間対応して貰える方法になります。
ですので、Broad WiMAXの営業時間や混雑具合などは、一切考慮する必要がなくなります。

その代わり、Broad WiMAXのサポートセンターの方とは、リアルタイムにやり取りする事が出来ません。
ですので、あなたが1ヵ月契約更新月を勘違いしていたとしても、誰もその事を教えてなどくれません。
従って、解約手続きのタイミングを間違ってしまうと、後ほど契約解除料やキャンペーン違約金を請求されてしまいます。
実際、Twitterなどの投稿を読んでいると、契約更新月の勘違いで契約解除料を支払わされてしまった方の不満の声なども見掛けたりします。
契約解除申請フォームでの解約手続きにはそう言うリスクが伴いますから、自己責任となる点には注意しましょう。
とは言え、いつでも解約手続きを行えるメリットはかなり大きいですから、1つの選択肢としては有効です。
では、Broad WiMAXの契約解除申請フォームを使った解約手続きはどこから行うのかと言うと、まずはお客様向けサポートサイトへログインする所から始まります。

続いて、ご契約内容の変更タブをクリックして、画面表示を切り替えます。

続いて、契約解除についてと言う項目内にある、契約解除申請フォームボタンをクリックして下さい。

そうすると、解約・キャンセルをご希望される場合と言うページが表示されます。
画面を下の方へと動かし、解約の手順を確認すると言うボタンをクリックして下さい。

すると、今度は解約までの流れとお手続きについてと言うページが表示されます。
ページの下の方に契約解除申請フォームと言うリンクがありますので、それをクリックして下さい。

これでようやく、Broad WiMAXのご契約解除申請フォームへと移動する事が出来ます。
続いて、8日以降~の方と言うボタンがありますので、それをクリックして下さい。

するとボタンが追加で表示されます。
Broad WiMAXと言うボタンのうち、現時点での契約期間が1年未満か1年以上かで押すボタンを選んで下さい。
そして、下の方に表示されている申込みフォームの空欄を、全て埋めて下さい。

続いて、下の方にある同意するボタンを押し、確認画面へ進むボタンを押します。

すると、ご契約解除申請フォームの確認画面へと移動します。
チェック項目に全てチェックを入れて、内容を送信するボタンをクリックして下さい。

これで、Broad WiMAXの解約手続きは完了となります。
手続きとしては非常に簡単ではありますが、契約更新月のタイミングだけは間違わないようにしましょう。