【対策】Broad WiMAXの電話が繋がらず、解約手続きが出来ない!?

目次
Broad WiMAXのサポートセンターが混み合っていて、解約手続きを出来ない
Broad WiMAXを解約したいけど、サポートセンターの電話が混み合っていて解約手続きを出来ない。
もしくは、Broad WiMAXのオプションサービスを解約したいけど、サポートセンターの電話が混み合っていて解約手続きを出来ない。
そう言う場面に遭遇している方は、意外といます。
実際、Twitter上でもサポートセンターの電話が繋がらないと言う呟きをいくつか見掛けたりします。

Broad WiMAXの解約手続きは、予め受け付けて貰えるタイミングが決まっています。
だからこそ、Broad WiMAXのサポートセンターの電話が繋がらないと、かなり焦ってしまいます。
Broad WiMAXのサポートセンターに電話を掛けると、自動音声案内で適切な受付窓口へと電話が転送されます。
そして、Broad WiMAXのサポートセンターが混み合っていると、混み合っている事を告げるアナウンスが流れる状態でずっと待たされてしまいます。
ただ、Broad WiMAXのサポートセンターの電話番号はフリーコールに対応していませんから、待っている間の通話代はあなたが負担せねばなりません。
そんな状況にありながら電話口でずっと待たされると言うのは、大きなストレスとなってしまいます。
だからこそ、電話でBroad WiMAXを解約する際には、適切な対策を取らなければなりません。
そこで、サポートセンターの混雑を回避して、繋がりやすい時間帯に電話を掛ける方法についてご紹介します。
また、電話を使わないBroad WiMAXの解約手続きの方法についても、併せてご紹介します。
ぜひ、最後までご覧下さい。
Broad WiMAXのサポートセンターが混み合う時間帯を避けて、ストレスなく解約手続きを行う方法
ご紹介しているBroad WiMAXの解約手続きは、契約更新月の1日から25日までの間で行わなければなりません。
もし26日から月末までの間にBroad WiMAXの解約手続きを行おうとすると、対応して貰えません。
また、契約更新月以外のタイミングで解約手続きを行おうとすると、次の契約解除料を請求されてしまいます。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
8日以内 | 0円 | |
ご利用開始月 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | ||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~48ヵ月目 | 9,500円 | |
49ヵ月目 | 0円 | |
50~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
ですので、Broad WiMAXの解約手続きは、契約解除料の発生しないタイミングで行いたいものです。

更に、Broad WiMAXのサポートセンターは次のように営業時間が決まっている為、電話で解約手続きを行えるタイミングは予め決まっています。
営業日 | 年末年始を除いた月曜日から土曜日まで |
営業時間 | 11時から18時まで |
それに加えて混雑する時間帯がありますので、電話でBroad WiMAXの解約手続きを行う際には、しっかりとタイミングを見計らってから行う必要があります。
ここで疑問となるのが、Broad WiMAXのサポートセンターが混雑していない時間帯はいつなのかと言う点でしょう。
Broad WiMAXのサポートセンターは、毎月1日から3日までの間と毎月20日から25日までの間が混雑しやすいです。
ですので、4日から19日までの間で解約手続きを行うのがスムーズでお勧めとなります。
更に、Broad WiMAXのサポートセンターは、月曜日が込みやすい傾向にあります。
また、月曜日が祝日だった場合には、火曜日も混み合います。
そんなBroad WiMAXのサポートセンターですが、時間帯としては毎日の午前中が混み合いやすい傾向にあります。
ですので、出来るなら12時以降の時間帯でお問い合わせをしたいものです。

ご紹介したBroad WiMAXのサポートセンターが空いている曜日や時間帯に関しては、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトで掲載されている電話混雑予想カレンダーが分かりやすくてお勧めです。
ぜひ参考にして頂いて、空いている時間帯にBroad WiMAXの解約手続きを行うようにしましょう。

電話口でずっと待たされるストレスを考えると、スムーズに解約手続きを出来る快適さはかなり大きいです。
ちなみに、Broad WiMAXの電話番号は、通常の解約手続き先もオプションサービスの解約手続き先も同じです。
Broad WiMAXのサポートセンターへ電話を掛けると、自動音声案内が流れます。
そして、Broad WiMAXのサービス自体を解約したい方は、ダイヤルの1をプッシュして下さい。
それ以外の要件の方は、ダイヤルの2をプッシュする流れとなります。
ダイヤルを間違うと違う受付窓口に繋がってしまいますので、くれぐれも注意しましょう。
Broad WiMAXの解約手続きを、電話を使わずに行う方法
ご紹介したように、電話でBroad WiMAXの解約手続きを行う場合だと、お問い合わせをするタイミングが限られてしまいます。
ただ、そのタイミングだと都合が悪いと言う方もいる事でしょう。
そう言う方に関しては、電話を使わずにBroad WiMAXの解約手続きを行う方法がお勧めとなります。
では、電話を使わずにどうやってBroad WiMAXの解約手続きを行うのかと言うと、Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトから手続きを行う流れになります。
Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトへ移動したら、まずはログインして下さい。

Broad WiMAXのお客様向けサポートサイトへログインしたら、続いてご契約内容の変更タブをクリックして下さい。
そうすると、ご契約内容の変更画面へと表示が切り替わります。

そして、Broad WiMAXのサービス自体を解約したい方は、契約解除について項目内にある契約解除申請フォームボタンをクリックして下さい。

一方、Broad WiMAXのオプションサービスを解約したい方は、オプション解約について項目内にあるオプション解約申請フォームボタンをクリックして下さい。

後は、表示された画面に沿って解約手続きを行って下さい。
そうすれば、Broad WiMAXのサポートセンターの混雑具合や曜日や時間帯を気にする事なく、あなたの都合に合わせて解約手続きを行う事が出来ます。
ただし、契約更新月の1日から25日までの間に解約手続きを行わねばならないと言う点については、電話での解約手続きと変わりません。
そこには注意するようにしましょう。
ログインIDとパスワードの請求しても、返事が返ってこないので、ネットからの解約も不可能。
実質一回契約したら生涯にわたって解約できないシステム。