【重大】Broad WiMAXで3日間に10GB以上通信する事で適用される速度制限への対策方法

目次
Broad WiMAXの前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限
Broad WiMAXで3日間に10GB以上通信すると速度制限に!
Broad WiMAXでは、3日間のハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの合計通信量が10GBを超えてしまうと、速度制限の対象となってしまいます。
この時に適用されてしまう速度制限を、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限と言います。
この前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限は、あなたの申し込んでいる料金プランに関係なく適用されてしまいます。
つまり、基本的には回避する事が出来ない速度制限となっている訳なのです。
そんな前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまうと、18時から翌日の2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
従って、夕方から深夜に掛けての時間帯に、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限は実施されてしまう形になっている訳なのです。

この時、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限によって通信速度が遅くなるのは、ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの両方に対してとなります。
これは、ハイスピードモードで10GBを超過しようが、ハイスピードプラスエリアモードによって10GBを超過しようが関係ありません。
と言う事で、Broad WiMAXのサービスを利用する方は、3日間の合計通信量が10GBを超過しないように気を付けましょう。

前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまう10GBの通信量はどれ位?
冒頭でご紹介したように、3日間の合計通信量が10GBを超えてしまうと、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の対象となってしまいます。
ここで気になって来るのが、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまう条件となる、10GBと言う通信量についてでしょう。

この10GBと言う単位を聞いて、何となく実感が湧くと言う方はどの位いるのでしょうか?
と言う事で、この10GBと言う通信量についてYouTubeの視聴時間に換算したデータをご紹介します。
YouTubeの画質レベル | 視聴時間 |
---|---|
超高画質動画 | 約7時間 |
高画質(HD)動画 | 約13時間 |
標準画質(SD)動画 | 約47時間 |
低画質動画 | 約83時間 |
3日間の合計通信量がこの通信量を超えない方であれば、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限は気にする必要などありません。
一方、3日間の合計通信量がこれでは足りないと言う方の場合には、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限について注意しなければなりません。
そうなると、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまった後の通信環境について気になって来るかと思います。
と言う事で、引き続き前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまった後の1Mbpsの通信速度についてご紹介します。
前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまった後の通信環境は?
冒頭でご紹介したように、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまうと、ハイスピードモードやハイスピードプラスエリアモードの通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
そうなると気になって来るのが、概ね1Mbpsの通信速度で一体何が出来るのかと言う点に付いてでしょう。
この概ね1Mbpsの通信速度ですが、YouTubeの標準画質レベルでの再生が可能な通信速度になります。
ですので、普通にインターネットを利用する分には、速度制限が適用されている実感など全く感じません。
ただし、高画質以上の動画を視聴する場合には、その影響を大きく感じます。
と言うのも、再生途中で映像が止まって、読み込んでは再生してを何度も繰り返すようになるからです。

ですから、動画を視聴していてストレスを感じますし、動画を見終えるまでに倍以上の時間が掛かってしまいます。
勿論、インターネットの生放送番組にしても高画質での視聴は無理です。
また、高画質以上の動画をインターネット上にアップする際にも、多大なストレスを感じる事になります。
と言うのも、1分ほどの動画をYouTube上にアップするのに、数十分掛かったりするからです。
従って、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されてしまう方は、18時になる前の時間帯で高速通信を利用するようにしましょう。
そうやって通信を時間帯で使い分ける事によって、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限による影響を最小限に抑える事が出来ます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。

Broad WiMAXで前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用される際に、事前に通知が来るようにする方法
ご紹介しているように、Broad WiMAXの前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の対策方法は、時間帯による通信方法の使い分けになります。
ただし、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されるかどうかは、前日までの直近3日間の合計通信量が関わって来ます。
ですので、今日これから前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用されるのかどうかと言うのは、なかなか把握しにくい所だったりもします。
つまり、事前に備えて高速通信が必要な作業を済ませておいた方が良いのかと言った判断も、なかなか出来なかったりするものなのです。
そこでお勧めなのが、UQコミュニケーションズが提供しているデータ量通知サービスになります。
このUQコミュニケーションズのデータ量通知サービスを利用する事で、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が適用される日の13時以降にメールで通知が届くようになるのです。

ちなみに、UQコミュニケーションズから届くメールの内容は、次のようになっています。

ですから、【利用通信量のお知らせ】データ量通知サービスと言う件名のメールが届いたら、18時までに高速通信が必要な作業は済ませておくなどの対策が取れるようになります。
ただし、UQコミュニケーションズのデータ量通知サービスは、事前に登録しておかなければ利用する事は出来ません。
そんなUQコミュニケーションズのデータ量通知サービスへの登録手続きは、Broad WiMAXのお客様サポートのページから行います。
Broad WiMAXからau Nano IC Card 04 LE(SIMカード)が届いたら、忘れずに手続きを行うようにしましょう。

ぜひ参考にして頂いて、快適なBroad WiMAX生活を送って下さい。
