Broad WiMAXが2年契約から3年契約へ。変わった事って何がある?

目次
Broad WiMAXが2年契約から3年契約へ
現在、Broad WiMAXで2年契約は申し込めません。ですから、今からBroad WiMAXと契約する方に関しては、強制的に3年契約となります。
では、Broad WiMAXの3年契約は、2年契約とどう言った点が違うのでしょうか?
と言う事で、Broad WiMAXの2年契約と3年契約の違いについて、詳しくご紹介します。

ぜひ参考にして頂いて、納得した上でBroad WiMAXへ申し込むようにしましょう。
Broad WiMAXが3年契約へ変わった事でのデメリットは?
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXは契約期間が3年間へと変わりました。
ただ、契約期間は変わりましたが、契約解除料自体は変わりません。
そんなBroad WiMAXの契約解除料は、次の通りです。
ご利用期間 | 2年契約 | 3年契約 |
---|---|---|
8日以内 | 0円 | |
ご利用開始月 | 19,000円 | |
1~12ヵ月目 | ||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25ヵ月目 | 0円 | 9,500円 |
26~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~48ヵ月目 | 9,500円 | |
49ヵ月目 | 0円 | |
50~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
このように、Broad WiMAXの契約解除料自体は同じではありますが、解約手続きを行えるタイミングは2年契約と異なって来ます。
ですので、今からBroad WiMAXと契約する方は、解約手続きのタイミングを間違わないようにしましょう。

と言う事で、Broad WiMAXが3年契約となったデメリットを挙げるのであれば、解約手続きを行えるタイミングが2年契約の時と比べて減ってしまった点になります。
とは言え、解約手続きを行うタイミングさえ間違わなければ、契約解除料を請求される事はありません。

Broad WiMAXの3年契約はメリットもある!?
ご紹介したように、Broad WiMAXは2年契約から3年契約へと変わりました。
この部分だけを考えると、Broad WiMAXの3年契約は改悪とも取れます。
ですが、Broad WiMAXの3年契約は、メリットとなる部分もあるのです。
それは何かと言うと、ハイスピードプラスエリアモードを利用時の月額1,004円のLTEオプション料金が無料になる特典も付いて来ると言う点になります。
このハイスピードプラスエリアモードですが、auの4G LTE回線を利用する関係からオプション料金を支払わねばならないのです。
ただ、3年プランに申し込んだ方であれば、このハイスピードプラスエリアモードは無料になります。
- ハイスピードモード
- WiMAX 2+通信のみを利用する通信モードで、標準の通信モードとなっている。
- ハイスピードプラスエリアモード
- WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時利用する通信モードで、オプション扱いとなる通信モードになっている。
ちなみに、そもそも有料であるハイスピードプラスエリアモードを利用するメリットには、どんな所があるのでしょうか?
実は、au 4G LTE通信は、人口カバー率99%の広大な通信エリアに対応しています。
ですから、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替える事で、ハイスピードモードよりも広い通信エリアで通信出来るようになっているのです。
そんなau 4G LTE通信とWiMAX 2+通信が対応する通信エリアについては、サービスエリアマップで確認する事も出来ます。
ちなみに、サービスエリアマップのWiMAX 2+タブがWiMAX 2+回線、LTEタブがau 4G LTE回線に対応しています。
ですから、それぞれのタブを切り替えて、対応する通信エリアを比較してみて下さい。
また、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替えると、WiMAX 2+通信とau 4G LTE通信を同時に行います。
その結果、WiMAX端末の通信速度は高速化されるのです。
この部分については、Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)と言うWiMAX端末を例にご紹介します。
通信モード | 下り最大通信速度 | 上り最大通信速度 |
---|---|---|
ハイスピードモード | 558Mbps | 30Mbps |
ハイスピードプラスエリアモード | 758Mbps | 112.5Mbps |
ですので、より高速通信を行いたいと言う用途に対しても、ハイスピードプラスエリアモードが有効となって来ます。
そんな利便性の高いハイスピードプラスエリアモードを無料で利用出来るようになる訳ですから、3年契約は魅力的であると言えます。

せっかく無料となったハイスピードプラスエリアモードですから、必要に応じて活用したい所です。
ただし、ハイスピードプラスエリアモードは、月間データ利用量の上限が7GBまでの通信モードとなっています。
ですので、ハイスピードプラスエリアモードでの通信のし過ぎには注意しましょう。
通信モード | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
ハイスピードモード | 7GB | ∞ |
ハイスピードプラスエリアモード | 7GB |
あくまでもハイスピードモードをメインの通信モードとして、必要に応じてハイスピードプラスエリアモードへと切り替える通信方法がお勧めです。

Broad WiMAXのご満足保証制度を使えば、契約期間の縛りはなくなる!?
ご紹介しているように、Broad WiMAXの契約期間は3年間に変わりました。
ただ、2年間でBroad WiMAXを解約したいと言う方もいる事でしょう。
もし、Broad WiMAXを中途解約した場合には、契約解除料とキャンペーン違約金を請求されてしまいます。
ちなみに、契約解除料は、Broad WiMAXを中途解約する事で請求される違約金になります。
一方、キャンペーン違約金とは、Broad WiMAXのWEB割キャンペーンに申し込んだ方を対象とした違約金になります。
このWEB割キャンペーンとは、Broad WiMAXの月額最安プランの初期費用が無料になるキャンペーン特典の事を指します。

そんなWEB割キャンペーンを利用した方が2年以内にBroad WiMAXを解約すると、19,000円のキャンペーン違約金が発生するのです。
さて、ご紹介したBroad WiMAXの契約解除料とキャンペーン違約金をまとめたものが、次の表になります。
ご利用期間 | 3年契約 | キャンペーン違約金 | |
---|---|---|---|
8日以内 | 0円 | ||
ご利用開始月 | 19,000円 | 9,500円 | |
1~12ヵ月目 | |||
13~24ヵ月目 | 14,000円 | ||
25~36ヵ月目 | 9,500円 | 0円 | |
37ヵ月目 | 0円 | ||
38~72ヵ月目 | 9,500円 | ||
73ヵ月目 | 0円 |
これだけの料金を負担させられてしまう事を考えると、なかなかBroad WiMAXを中途解約しようとは思えないですよね?
そこで活用したいのが、Broad WiMAXのご満足保証制度になります。
このご満足保証制度とは何なのかと言うと、Broad WiMAXとの契約期間に関係なく、いつでも他のインターネット回線へと乗り換える事が出来る保証制度となっています。
つまり、Broad WiMAXは3年契約ではあるものの、実際の契約期間については気にする必要がなくなります。
その代わり、Broad WiMAXを解約した後は、株式会社リンクライフが取り扱うインターネット回線へと乗り換えなくてはなりません。
そんな株式会社リンクライフの取り扱っているインターネット回線は、次の通りです。
- SoftBank 光
- auひかり
- FLET’S 光 東日本
- フレッツ 光 西日本
- フレッツ ADSL
- Broad 光 with NTT東日本
- Broad 光 with NTT西日本
- UCOM 光
- Broad WiMAX
- Broad LTE
- NEXT mobile
- ONE MOBILE
- So-net 光
- Yahoo!BB ADSL
- ビッグローブ光
- Pikara
- NURO 光
- MEGA EGG
と言う事で、これらのインターネット回線に乗り換えるのであれば、Broad WiMAXの契約期間の縛りは気にしなくても良くなります。
このご満足保証制度はBroad WiMAXにしかないオリジナルの保証制度ですから、ぜひ活用して頂ければと思います。
Broad WiMAXにはキャンペーン違約金がある分、他のWiMAX取扱店よりも中途解約に対する違約金が高くなってしまいます。
ですが、ご満足保証制度で契約解除料やキャンペーン違約金を支払わなくても良くなりますので、そう考えると気軽に乗り換えが出来るWiMAXサービスであると言えるでしょう。
必要に応じて、参考にしてみて下さい。
