Broad WiMAXを2年間使って、それ以降どうなるのかについて知りたい

目次
Broad WiMAXを2年間使って、それ以降はどうなるの?
Broad WiMAXの月額最安プランは、契約期間に応じて月額料金が変動する仕組みになっています。
ですので、Broad WiMAXとの契約を続けている方にとって、Broad WiMAXの月額料金がどのように変動するのかと言う点は気になるポイントの1つでしょう。
そんなBroad WiMAXの料金プランは、次の通りです。
ご利用期間 | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
ご利用開始月 | 2,726円(日割り計算) | |
1~2ヵ月目 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヵ月目 | 3,411円 | |
25ヵ月目~ | 3,356円 | 4,011円 |
ここでポイントとなるのは、Broad WiMAXを2年間使っていると、それ以降の月額料金が高くなると言う部分になります。
ですから、3年目以降のBroad WiMAXは、それまでよりも高い月額料金を支払わねばならなくなってしまいます。
しかも、2年間も経過していれば、使用しているWiMAX端末はどんどん型落ちの機種となってしまいます。
ちなみに、あなたの使用しているWiMAX端末の通信スペックが、あなたの通信環境を左右する形になっています。
ですので、支払っている月額料金が同じユーザーであっても、使用するWiMAX端末のスペックによって利用出来る通信速度などは違って来ます。
ここが、WiMAXサービスと光回線などの他のインターネットサービスとの大きな違いの1つだと言えます。

そこで、Broad WiMAXには機種変更キャンペーンが用意されています。
そして、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用すれば、通常価格で20,000円する最新のWiMAX端末へと無料で機種変更出来る形になっているのです。
そんなBroad WiMAXの機種変更キャンペーンですが、利用する為にはBroad WiMAXとの契約を20ヵ月以上継続している必要があります。
そう、Broad WiMAXの月額料金が高くなる直前に、機種変更キャンペーンの案内が届く形となっている訳なのです。
ちなみに、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンは他のWiMAX取扱店とは違っていて、とくトク割と言う独自の割り引き特典も付いて来る形になっています。
ですから、単にWiMAX端末が新調出来ると言うだけではなく、月額料金の割り引き特典も付いて来ます。
その代わりに、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用すると、契約期間は1ヵ月目にリセットされてしまいます。
しかも、新たなBroad WiMAXの契約期間は、2年ではなく3年契約となってしまいます。
従って、Broad WiMAXの月額料機種変更キャンペーンを利用しようと考えている方は、契約期間のリセットに気を付けましょう。
Broad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用して、3年目以降もお得に!
Broad WiMAXの機種変更で、WiMAX端末が最新機種に!
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンに申し込むと、WiMAX端末を最新機種へと変更する事が出来ます。
ちなみに、この記事を書いている現時点ですと、選べるWiMAX端末の機種はSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)とSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)の2択となっています。

そんなSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)とSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)それぞれの特徴は、次の通りです。
- Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)
- 通信速度の速さが特徴の、モバイルルータータイプのWiMAX端末。
- Speed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)
- ビームフォーミングに対応している、モバイルルータータイプのWiMAX端末。
ちなみに、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンで無料対象となるのは、WiMAX端末本体のみとなります。
ですから、WiMAX端末のクレードルセットが欲しいと言う方に関しては、別売り扱いとなっているクレードルを購入する必要が出て来ます。

そうなると気になって来るのが、WiMAX端末のクレードルはどう言う役割を持っているのかと言う点についてでしょう。
そんなWiMAX端末のクレードルが持っている機能は、次の通りです。
- 常にWiMAX端末が通電状態になるので、いつでもフルチャージの状態でWiMAX端末を外に持ち出せる。
- WiMAX端末のディスプレイが消灯しなくなるので、WiMAX端末をデジタル電波時計代わりにして利用出来る。
- WiMAX端末に内蔵されたアンテナの位置が高い状態で維持されるので、通信効率が良くなる。
- クレードルに内蔵されたアンテナによって、通信状態が更に強化される。
- クレードルの有線LANポートにLANケーブルを差してWiMAX端末をルータモードにする事で、Wi-Fiに非対応の機器を有線通信する事が出来る。
- クレードルの有線LANポートと光回線やADSLを繋いでWiMAX端末をAPモードにする事で、WiMAX端末をWi-Fiルーター代わりにする事が出来る。
- Wウイングアンテナを使ったビームフォーミングを利用する事で、通信の安定性を高めつつ電波の飛距離を伸ばす事が出来る。
また、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンでは、充電器の再購入が出来ません。
ですので、WiMAX端末の充電器については、今まで使っていた充電器をそのまま使い回すしかありません。

ですから、その点に注意して下さい。
Broad WiMAXの機種変更後は、とくトク割によって安くなる!
冒頭でご紹介したように、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンに申し込むと、とくトク割と言う割り引き特典が付いて来ます。
このとくトク割はBroad WiMAXの機種変更キャンペーンにしかなく、他のWiMAX取扱店の機種変更キャンペーンに申し込んだとしても月額料金は安くなりません。
ですから、Broad WiMAXは長期契約向けのWiMAX取扱店であるとも言えるでしょう。
そんなBroad WiMAXのとくトク割ですが、具体的には2年間の月額料金が300円割り引きされる形になっています。
ご利用期間 | ライトプラン | ギガ放題プラン |
---|---|---|
1~24ヵ月目 | 3,056円 | 3,741円 |
25ヵ月目~ | 3,356円 | 4,011円 |
ちなみに、Broad WiMAXのとくトク割についてですが、25日までに申し込んだ方は翌月からの適用となります。
一方、25日以降の申し込み手続き分については、翌々月からの適用となります。

また、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンを利用するには、事務手数料として3,000円を支払わなければなりません。
ですから、その点に注意しましょう。
機種変更後は、Broad WiMAXとの契約期間が3年縛りに!
ご紹介したように、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンには色々メリットがあります。
ただし、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンにはデメリットもありますから、その点は把握した上で申し込むようにしましょう。
そんなBroad WiMAXの機種変更キャンペーンに申し込むデメリットですが、契約期間が1ヵ月目にリセットされてしまう点にあります。
ですので、契約20ヵ月目以降の方が申し込めるBroad WiMAXの機種変更キャンペーンですが、申し込んだ段階から再契約となります。

しかも、これまで2年契約だった方であっても、再契約後は3年契約となります。
ですので、Broad WiMAXを解約出来るタイミングは、3年後になってしまいます。
そして、3年間が経過する前に解約手続きを行うと、次の契約解除料を請求されてしまいます。
ご利用期間 | 契約解除料 | |
---|---|---|
1~12ヵ月目 | 19,000円 | |
13~24ヵ月目 | 14,000円 | |
25~36ヵ月目 | 9,500円 | |
37ヵ月目 | 0円 | |
38~72ヵ月目 | 9,500円 | |
73ヵ月目 | 0円 |
その代わりに、再契約後は3年契約となりますので、月額1,004円のLTEオプション料金が無料になる特典も付いて来ます。
と言う事で、より広いエリアで高速通信出来るハイスピードプラスエリアモードが、無料で利用出来る形になると言う訳なのです。

と言う事で、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンに申し込んだ方は、以前よりハイスピードプラスエリアモードが使いやすくなります。
非常に便利な通信モードですから、ぜひ活用して頂きたいと思います。
Broad WiMAXで機種変更を行う流れ
これまでご紹介して来たBroad WiMAXの機種変更キャンペーンですが、申し込みたい方はお客様向けサポートサイトにログイン後のリンクから紹介ページへと移動して下さい。

そして、Broad WiMAXの機種変更キャンペーンに申し込むと、最大2週間ほどでWiMAX端末が発送される流れとなります。
その後WiMAX端末が到着したら、SIMカードを新しいWiMAX端末へと差し替えて下さい。

ちなみに、機種変更キャンペーンで取り扱っているSpeed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)やSpeed Wi-Fi NEXT WX05(NAD35)は、SIMカードにau Micro IC Card(LTE)ではなくau Nano IC Card 04 LEを採用しています。
ですから、au Micro IC Card(LTE)に対応した古いWiMAX端末から乗り換えの方の場合だと、SIMカードの切替手続きを所定サイトで行わなければなりません。

そして、切替手続き後のSIMカードを新しいWiMAX端末に挿し込み、電源を入れて下さい。
その後Wi-Fi設定を行うと、その時点からインターネットを利用開始出来るようになります。
特に難しい手続きはありませんから、そこは安心して頂いて大丈夫です。