auのWiMAXサービスって、UQ WiMAXとどう違うの?その特徴は?

目次
auのWiMAXサービス
auショップでもWiMAXサービスは申し込める
WiMAXサービスは、KDDIグループのUQコミュニケーションズが運営するインターネットサービスになります。
ですので、同じKDDIグループのauでも、WiMAXサービスを取り扱っています。
つまり、auショップからでも、WiMAXサービスに申し込む事が出来ます。
ただし、UQコミュニケーションズのUQ WiMAXとは異なり、WEB上から申し込み手続きを行う事は出来ません。
以前はau one netでもWiMAXサービスを取り扱っていたのですが、今は取り扱っていません。
ですから、auでWiMAXサービスを利用したいと思った場合には、auショップに出向いてから申し込み手続きを行う必要が出て来ます。
- auでもWiMAXサービスを取り扱っている。
- auのWiMAXサービスは、auショップから申し込み手続きを行う形になる。
auのWiMAXサービスの特徴は?
auでラインナップされるWiMAX端末
auで取り扱われているWiMAXサービスとUQ WiMAXですが、利用出来る通信回線は全く同じになります。
ですから、通信速度や通信エリア、利用出来る通信量に違いなどありません。
ただ、auのWiMAXサービスとUQ WiMAXは全てが同じなのかと言うとそうでもなく、相違点もいくつかあります。
その中でも一番の違いは、ラインナップされているWiMAX端末でしょう。
そう、auでラインナップされているWiMAX端末とUQ WiMAXにラインナップされているWiMAX端末の機種には、違いがあります。
具体的には、auでラインナップされているWiMAX端末は、HUAWEI製のWiMAX端末のみとなります。
その代わり、時々、UQ WiMAXにはラインナップされていないHUAWEI製のWiMAX端末がau限定でラインナップされる事もあります。
例えば、Speed USB STICK U01(HWD32)が例として挙げられるでしょう。
また、auにラインナップされているWiMAX端末の機種とUQ WiMAXにラインナップされている機種が同じ場合でも、WiMAX端末に刻印されているロゴが異なります。
ですから、auユーザーであれば、他のWiMAX取扱店で申し込み手続きを行ったWiMAXユーザーとは異なるWiMAX端末を利用する事が出来ます。
- auとUQ WiMAXとでは、ラインナップされているWiMAX端末が異なる。
- auでは、HUAWEI製のWiMAX端末のみを取り扱う。
- auとUQ WiMAXとで同じWiMAX端末を取り扱っていたとしても、刻印されているロゴが異なる。
auのスマホユーザーが得をするauスマートポート
auのWiMAXサービスを利用する一番のメリットは、auスマートポートを利用出来る点になります。
auスマートポートとは、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)かSpeed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)かSpeed Wi-Fi HOME L02(HWS33)専用の料金プランホームルータープランとauのセット割引きの事を指します。
ですから、auでスマートフォンや携帯電話を契約中の方であれば、WiMAXサービスとauの月額料金を安く抑える事が出来るようになります。
そして、両サービスの月額料金を割引き価格に出来る事から、通信費の大幅な節約が期待出来ます。
まず、ホームルータープランの割引きについてですが、最大25ヵ月の月額料金が4,292円に割引きされます。
ホームルータープランの通常の月額料金が4,462円ですから、毎月170円分の割引き額になる訳です。
また、auの月額料金の割引きに対しては、auスマートバリューが適用されます。
このauスマートバリューが適用されると、auで契約中のスマートフォンの料金プランに応じて、スマートフォンの月額料金が最大2,000円割引きされます。
更に、Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)やSpeed Wi-Fi HOME L01s(HWS32)でハイスピードプラスエリアモードを利用時に請求される月額1,005円のLTEオプション料が、無料になります。
ハイスピードプラスエリアモードを利用する事でより広いエリアでの高速通信が可能となる訳ですが、それが無料で利用出来るようになる訳です。
また、通常のWiMAXサービスではハイスピードプラスエリアモードの月間データ利用量は7GBまでしか利用する事が出来ません。
ですが、ホームルータープランに申し込んでいる方がauスマートバリューを利用すると、ハイスピードプラスエリアモードを月に30GBまで利用する事が出来るようになります。
この特典はauのWiMAXサービスにしかない、オリジナルの特典となっています。
より広いエリアで高速通信を利用する事が出来るようになりますので、ぜひとも活用したいところです。
ちなみに、auスマートバリューは、元々、auひかりを利用するユーザーが利用出来るキャンペーン特典でした。
ただ、固定回線を利用するユーザーが激減しているのに応じて、WiMAXサービスにも導入する形になったのではないかと推測されます。
せっかく用意されているキャンペーン特典ですから、auのスマホユーザーの方は活用すると良いです。
- auスマートポートを利用する事で、ホームルータープランの最大25ヵ月の月額料金が4,292円に割引きされる。
- auスマートバリューが適用される事で、auで契約中の料金プランに応じて月額料金が最大2,000円割引きされる。
- auスマートバリューを利用する事で、ハイスピードプラスエリアモードを利用時の月額1,005円のLTEオプション料が無料になる。
- ホームルータープランに申し込んでいる方がauスマートバリューを利用すると、ハイスピードプラスエリアモードを月に30GBまで利用する事が出来るようになる。
auのWiMAXサービスの料金プラン
auのWiMAXサービスの2種類の料金プラン
ご紹介しているauのWiMAXサービスですが、2種類の料金プランがあります。
具体的には、モバイルルータープランとホームルータープランの2種類になります。
その名の通り、auのWiMAXサービスでは、使用するWiMAX端末の種類によって適用される料金プランが異なる形となっています。
とは言え、モバイルルータープランとホームルータープランに大きな違いなどはなく、料金設定も同じとなっています。
ご利用期間 | 月額料金 |
---|---|
ご利用開始月~ | 4,462円 |
ちなみに、2年契約Nに加入時であれば、月額料金は更に安くなります。
ご利用期間 | 月額料金 |
---|---|
ご利用開始月~ | 4,292円 |
ちなみに、以前のauのWiMAXサービスでは、WiMAX 2+ フラット for DATAプランとWiMAX 2+ フラット for DATA EXプラン、WiMAX 2+ フラット for HOMEプランの3種類の料金プランが存在していました。
その頃と比べると、選択肢はシンプルになったと言えます。
と言う事で、auのWiMAXサービスにおいては、料金プラン選びに時間を費やす必要などありません。
- auのWiMAXサービスには、モバイルルータープランとホームルータープランの2種類の料金プランが存在する。
- 2年契約Nに加入すれば、月額料金は安くなる。
auのWiMAXサービスに適用される速度制限
ご紹介しているように、auのWiMAXサービスには2種類の料金プランがあります。
とは言え、既にご紹介した通り、どの料金プランにも料金的な違いはありません。
また、各料金プランによって速度制限の適用範囲が異なる事もありません。
ですので、覚える事は非常にシンプルです。
そんなauのWiMAXサービスには、次の2種類の速度制限が存在します。
- 月間のデータ利用量による速度制限
- 月初めからのハイスピードプラスエリアモードの総通信量が7GBを超えると、全ての通信に対して月末までの通信速度を128Kbpsに制限されてしまう速度制限。
- ネットワーク混雑回避の為の速度制限
- ハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードの前日までの直近3日間の合計通信量が10GBを超えると、18時から翌日の2時に掛けての通信速度を概ね1Mbpsに制限されてしまう速度制限。
ちなみに、ハイスピードモードとは、標準のWiMAX 2+通信のみを利用する通信モードになります。
それに対して、ハイスピードプラスエリアモードの場合は、auの4G LTE通信を同時利用する通信モードとなります。
ですので、WiMAX端末をハイスピードプラスエリアモードへと切り替えると、人口カバー率99%のエリアで通信出来るようになります。
しかも、通信速度もより高速化される仕組みになっています。
ただ、ハイスピードプラスエリアモードは月に7GBまでしか通信出来ませんので、あくまでもハイスピードモードが繋がらない時の緊急用で使用する通信回線であると言えます。
と言う事で、標準のハイスピードモードのみを利用する方であれば、注意すべきはネットワーク混雑回避の為の速度制限の方となります。
- auのWiMAXサービスに適用される速度制限は、月間のデータ利用量による速度制限とネットワーク混雑回避の為の速度制限の2種類。
- 基本的に利用するのはハイスピードモードなので、注意すべきはネットワーク混雑回避の為の速度制限。
auのWiMAXサービスの解約手続き
auのWiMAXサービスの契約期間と契約解除料
ご紹介しているauのWiMAXサービスですが、どの料金プランも2年契約の自動更新型になっています。
ですから、何も考えずに解約手続きを行うと、中途解約と言う形になってしまいます。
そして、中途解約を行うと、契約解除料と言う形で違約金が請求されてしまいます。
そんなauの契約解除料は、9,500円になります。
この契約解除料を支払いたくない場合には、申し込み月の翌月から25ヵ月目と26ヵ月目のタイミングで解約手続きを行えば良いです。
この2ヵ月間は更新期間となり、この更新期間内での解約手続きなら契約解除料を請求されません。
ただし、更新期間内で解約手続きを行わなかった場合には、自動的に同内容での再契約が行われてしまいます。
- auのWiMAXサービスは、2年契約の自動更新型。
- 契約期間内に解約手続きを行うと、9,500円の契約解除料を請求されてしまう。
- 申し込み月の翌月から25ヵ月目と26ヵ月目が更新期間となり、この期間内での解約手続きなら無料で行える。
auのWiMAXサービスの解約手続きの流れ
ご紹介している更新期間内に入ったら、無料でauのWiMAXサービスを解約する事が出来ます。
その際の手続きとしては、auショップへ出向くか電話で行います。
電話でWiMAXサービスの解約手続きを行う場合には、以下の電話番号へ電話を掛けます。
また、この電話番号が利用出来なかった場合には、以下の電話番号で電話を掛け直します。
ちなみに、auのこのサポートセンターの窓口は、年中無休の9時から20時まで利用する事が出来ます。
その際に、通話料金は無料です。
- auの解約手続きは、auショップか電話で行う。
- 電話で解約手続きを行う際には、9時から20時までの間に行う。
auのWiMAXサービスに対する口コミサイト上の評判
auのWiMAXサービスに対する口コミサイト上の評判ですが、auショップの店員に対する悪評をちらほら見掛けます。
と言うのも、auショップでのWiMAXサービスの取扱いはメインのサービスではありませんので、中にはあまりWiMAXサービスに対して詳しくない店員もいるようです。
また、新規契約の際のauショップでの順番待ちが長くて、そう言った点に対する悪評も見掛けます。
とは言え、WiMAXサービス自体に対する悪評はそんなに見掛けません。
むしろ、サポートセンターの営業時間が他のWiMAX取扱店よりも長く、対応もしっかりしている点が評判だったりします。
口コミサイト上のauユーザーが持つ評判は、大体そんな状況です。
ただ、auのWiMAXサービスに付いて来るキャンペーン特典の内容がイマイチだとして、その点を指摘するサイトが数多く見られます。
そう言う部分も考慮すると、auは安さ重視の方には不向きなWiMAX取扱店とも言えるでしょう。
ですので、どちらかと言えば、auのスマートフォンや携帯電話を契約中の方で、普段と同じauショップの店員に対応をして貰いたいと言う方が向いているWiMAX取扱店と言えるのかもしれません。
- auショップの店員の中には、WiMAXサービスに詳しくない方も。
- auショップでの順番待ちに対する悪評も。
- auのサポートセンターは、営業時間が長い。
- auで実施中のキャンペーン特典はお得感がイマイチだと指摘するサイトも。