WiMAXとドコモのモバイルWi-Fiルーター、どちらの方がお勧め?

目次
WiMAXとドコモのモバイルWi-Fiルーターはどちらの方がお勧め?
ドコモのスマートフォンや携帯電話を契約中の方にとって悩ましいのが、モバイルWi-Fiルーターには何を使うのかと言う選択肢でしょう。
スマートフォンや携帯電話と同じく、ドコモのモバイルWi-Fiルーターを使うのが良いのか?
それとも、有名なWiMAXを契約する方が良いのか?

その答えですが、どちらもお勧めのサービスではありません。
まずドコモのモバイルWi-Fiルーターですが、とにかく料金の設定金額が高過ぎます。
実際に他社のモバイルWi-Fiルーターと比較をすると、驚くほど価格設定は高かったりします。
と言う事で、まずはドコモの料金プランをご紹介します。
料金プラン | 月間データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ギガライト | 1GB | 2,980円 |
3GB | 3,980円 | |
5GB | 4,980円 | |
7GB | 5,980円 | |
ギガホ | 30GB | 6,980円 |
それに対して、WiMAXの料金プランは次のようになっています。
通信モード | 月間データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
ハイスピードモード | 上限なし | 3,880円 |
ハイスピードプラスエリアモード | 7GB |
このように、WiMAXのギガ放題プランであれば、ドコモのギガライトプランで3GB通信した状態よりも安くなります。
と言う事で、ドコモのモバイルWi-Fiルーターは料金設定金額が高過ぎるので、非常に勿体無いです。

逆にWiMAXがお勧めでないのは、速度制限が厳しいからです。
ドコモのモバイルWi-Fiルーターと比較したら随分とマシではあるのですが、それでもWiMAXの速度制限は厳しい方に分類されます。
一応、WiMAXのギガ放題プランに申し込んでハイスピードモードを利用すれば、月間データ容量の上限はなくなります。
ただし、3日間の合計通信量はたった10GBまでしかなく、WiMAXだと動画を視聴するような用途には向いていないのです。

今の時代、動画コンテンツは非常に多いです。
そんな中でたった10GBまでしか通信出来ないと言う形は、現代の通信用途には合っていないと言う他ありません。
一応、速度制限は18時から翌日の2時までと限定的ですが、その時間帯こそ一般人が通信したくなる時間帯だったりします。
ですので、大半の方が不便を感じる通信環境となってしまうのではないでしょうか?
ちなみに、WiMAXの速度制限後の通信速度は概ね1Mbpsで、YouTubeの標準画質レベルであれば再生は可能です。
とは言え、今の時代高画質動画のコンテンツが非常に多い為、それらは視聴する事が出来なくなってしまいます。
インターネット上では、WiMAXの速度制限は緩いので、全く気にしなくても良いと言った嘘を拡散しているサイトも多いです。
ただ、そう言う類のサイトはWiMAXを読者に売り付けたいだけで、速度制限が緩いと言えるのに十分な証拠は提示出来ていなかったりします。

それとは逆に、Twitterなどで実際のWiMAXユーザーの声を調べてみると、速度制限に不満を持つ声が沢山挙がっていたりするのです。
DAZNでJリーグの試合を1試合見ると、WiMAXの速度制限を食らう。改めてフレッツ光の素晴らしさを知る。
— ヤスタカ (@YASUTAKA_twr) February 27, 2020
WiMAXを契約しちゃったせいで夜間はほぼ常に速度制限下なんだけど、特に上りが尋常じゃなく遅いのなんとかならないかなぁ…下手したらスマホの速度制限下のほうが早いレベル…
— Ketoku/純情P (@KetokuC) February 25, 2020
wimaxの速度制限に苛立ち、光回線契約した。工事できるっぽいが念の為管理会社の連絡待ち。ちょっと動画見ただけで速度制限とかもう無理です。違約金でも何でも払うわ
— 一瀬 (@ichi_sn) February 24, 2020
実際に私自身も6年間WiMAXを使っていましたが、毎日が速度制限の対象となっていました。
そして、夜間にソフトやアプリのアップデートが来てしまうと、次の日までインターネットはロクに使えなくなってしまう通信環境を強いられて来ました。

そんな不便な通信環境のWiMAXを、私はあなたに押し売りする気にはなれません。
今はもっと利便性の高いモバイルインターネットサービスが存在しますので、そちらを詳しくご紹介していきたいと思います。
ドコモのモバイルWi-FiルーターやWiMAXよりもお勧めな、クラウドSIMとは?
ご紹介したように、ドコモのモバイルWi-FiルーターやWiMAXは、それぞれ問題のあるモバイルインターネットサービスになります。
ですので、今現在お勧め出来るモバイルWi-Fiルーターであるとは言えません。
では、今現在お勧め出来るモバイルWi-Fiルーターとしては、何が挙げられるのでしょうか?
その答えですが、クラウドSIMを使ったサービスになります。
このクラウドSIMですが、特定のSIMカードを使うサービスではなく、クラウドサーバー上にある複数のSIMカードのうち、自分の居る場所に最適なSIMカードが割り当てられる仕組みになっています。
しかも、このSIMカードは1社のみのものではなく、ドコモ、au、Softbankのトリプルキャリアに対応しています。
ですから、大手携帯電話会社3社の通信エリアを、全て網羅出来る事になります。

そんなクラウドSIM最大の強みとして挙げられるのが、速度制限はないと言う点です。
この速度制限なしの部分は、WiMAXやPocket WiFiのような嘘っぱちの無制限プランではありません。
実際に私自身がクラウドSIMを契約中なのですが、動画をバンバン視聴しても、速度制限が実施された事はありません。
WiMAXでは毎日速度制限の対象者だった私がそうなのですから、クラウドSIMの快適さは間違いありません。

と言う事で、今からモバイルWi-Fiルーターの契約先を探している方には、クラウドSIMがお勧めとなります。
ドコモのモバイルWi-FiルーターやWiMAXを契約して後悔するよりも、しっかりと利便性の高いサービスを選ぶようにしましょう。
そんなクラウドSIMサービスですが、実は複数の取扱店が存在します。
と言う事で、引き続き間違いのないクラウドSIMサービスの選び方についてご紹介したいと思います。
クラウドSIM取扱店の中で、よりお勧めなのは?
月額料金の安さで選ぶ、よりお勧めなクラウドSIM取扱店は?
ご紹介したように、クラウドSIMサービスには複数の取扱店が存在します。
そして、どのクラウドSIM取扱店を選ぶのかによって、月額料金やサポート対応先、モバイルWi-Fiルーターの種類が違って来ます。
この中のサポート対応先については、全てのサービスを契約してから比較するのが非常に困難です。
ですので、実際にサポート対応面で比較しているサイトは皆無です。
私自身も、サポート対応先についての比較は出来ません。
ですから、この記事では、残りの3項目についての比較をご紹介します。

まずは、一番分かりやすい月額料金の比較をご紹介します。
ここに、各クラウドSIMサービスの月額料金の比較表を用意しました。
クラウドSIM取扱店 | 2年間 | 3年目~ |
---|---|---|
NOZOMI WiFi | 4,480円 | |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,980円 |
Mugen WiFi | 3,280円 | |
限界突破WiFi | 3,500円 | |
めっちゃWiFi | 3,480円 | |
hy-fi | 3,880円 | |
クラウドWiFi | 3,380円 | |
hi-ho GoGo Wi-Fi | 3,355円 | |
FUJI WiFi | 3,980円 |
このように、月額料金の安さで選ぶのであれば、Mugen WiFiがお勧めとなります。
そんなMugen WiFiの公式サイトへは、次のボタンから移動する事が出来ます。
利便性で選ぶ、よりお勧めなクラウドSIM取扱店は?
続いては、利用出来るモバイルWi-Fiルーターの種類についてご紹介します。
このモバイルWi-Fiルーターの種類によって違って来るのは、最大同時接続数やディスプレイの有無、インストールされているアプリの種類になります。
この中のディスプレイの有無やインストールされているアプリの種類に関しては、実は全く気にする必要性がありません。
と言うのも、私自身はディスプレイの無いモバイルWi-Fiルーターを使っていて、特に不便など感じていないからです。

むしろ、ディスプレイのあるモバイルWi-Fiルーターだと、画面を割ってしまわないか心配をしなければならないです。
クラウドSIMサービスのモバイルWi-Fiルーターはレンタル扱いですので、後ほど返却をしなければなりません。
もし故障してしまっていたら、修理代を請求されてしまいます。

また、インストールされているアプリについても、地図アプリや翻訳アプリなどがインストールされているかどうかと言う話になります。
ただ、これらのアプリはスマートフォンでの代用が容易ですので、そこにこだわる必要性が全くありません。
となると、モバイルWi-Fiルーターの種類を気にする上で大事になって来るのは、最大同時接続数の部分だけと言う事になります。
と言う事で、各クラウドSIM取扱店毎の最大同時接続数を比較してみましょう。
クラウドSIM取扱店 | 最大同時接続数 |
---|---|
NOZOMI WiFi | 5台 |
どんなときもWiFi | |
Mugen WiFi | |
限界突破WiFi | 8台 |
めっちゃWiFi | 5台 |
hy-fi | |
クラウドWiFi | |
hi-ho GoGo Wi-Fi | |
FUJI WiFi |
このように、最大同時接続数で比較をするのであれば、選択肢は限界突破WiFiになります。
ちなみに、私自身はと言うと、最大同時接続数が5台までしかないモバイルWi-Fiルーターを使っています。
そして、私一人の用途だけで、この5台枠全てが埋まってしまっています。
ですから、友人がうちに遊びに来ても、Wi-Fiを貸してあげる事が出来ません。

私のように一人暮らしであれば、それでも容認は出来るでしょう。
ですが、家族で共有して使う用途だと、5台まででは厳しいです。
と言う事で、より快適な通信環境を手に入れたい方には、限界突破WiFiがお勧めとなります。
そんな限界突破WiFiの公式サイトへは、次のボタンから移動する事が出来ます。
