Wi-Fiをパソコンに繋ぐ方法が知りたいあなたへ

目次
Wi-Fiをパソコンに繋ぐ方法とは?
パソコンをWi-Fiに繋ぎたい。
その場合、前提条件としてインターネット契約とWi-Fi機器の準備が必要となって来ます。
そして、インターネット回線をWi-Fi機器と接続したら、パソコンと繋ぐ設定を行う流れになります。
パソコンとWi-Fi機器を接続させる流れについてですが、まず、Wi-Fi機器のSSID情報とパスワードを確認します。

続いて、パソコンのWi-Fi設定画面から、Wi-Fiルーターに割り当てられているSSIDを探します。
Wi-Fiルーターと同じSSIDを見付けたら、そのSSIDに接続をします。

その際に、Wi-Fiルーターのパスワードを入力する画面が、パソコン上に表示されます。
ですから、パソコンを操作して、Wi-Fiルーターのパスワードを入力します。

この手順を踏む事で、パソコンをWi-Fiに接続出来るようになります。
そして、Wi-Fiルーターからインターネットへと接続する流れになります。

最近は、WPSやNFCタッチ、QRコードやWi-Fiお引越し機能などと言った、ワンタッチでWi-Fi接続出来る機能も搭載されている事が多いです。
ですので、いちいちSSIDを探してパスワードを入力するような手間は、今はもう必要なくなって来ていたりします。
ちなみに、パソコンにWi-Fi機能が標準搭載されていない場合には、Wi-Fi子機を別途用意する必要があります。
そうしないと、Wi-Fi機器から発せられたWi-Fiを、パソコン側が認識出来ない形になってしまうからです。
例えば、ノートパソコンであれば最初からWi-Fi子機は内蔵されていますが、デスクトップパソコンだと別途購入が必要となります。
とは言え、購入したWi-Fi子機をパソコンのUSBポートに差し込むだけですから、特に面倒な設定などはありません。
ただ、Wi-Fi機器とWi-Fi子機が対応する周波数の帯域は、合致している必要性があります。

ちなみに、2.4GHzの帯域に対応しているものであれば広く普及していますが、電波干渉を受けやすいです。
それに対し、Wi-Fi機器が5GHzに対応している事を確認出来ていれば、出来るだけ5GHzに対応したWi-Fi子機を選びたい所ではあります。
以上が、Wi-Fiをパソコンに繋ぐ方法となります。
さて、Wi-Fiをパソコンへ接続する手順についてはご紹介した訳ですが、まだインターネット環境自体がないと言う方もいる事でしょう。
と言う事で、続いてはインターネット契約とWi-Fi環境についてご紹介します。
パソコンにWi-Fi機能を持たせる際のインターネット契約は?
パソコンを使ってWi-Fi環境を導入する際には、現在2つの大きな選択肢があります。
その中でもオーソドックスなのが、光回線と無線LANルーターを組み合わせる方法になります。

ただし、光回線だと、導入するのに回線工事が必要となってしまいます。
この回線工事がかなり厄介で、回線工事が実施されるまでに数週間から数ヵ月ほど待たされてしまいます。
また、回線工事には立ち会う必要があり、休日に回線工事日を指定する為には別料金が発生してしまいます。
勿論、回線工事自体にも別料金が発生する為、光回線の月額料金は高くなってしまいます。
そして、後に引っ越す際には、再び回線工事が必要となってしまいます。

それだけ導入が厄介な光回線なのですが、Wi-Fi環境は回線工事を行った建物の中限定となってしまいます。
ですので、ノートパソコンを持ち歩いてインターネットを利用するなどと言うような使い方は出来ません。
パソコンを使ってWi-Fi環境を導入するもう1つの方法としては、モバイルWi-Fiルーターを利用する方法があります。
このモバイルWi-Fiルーターですが、Wi-Fi機器に無線でインターネットへと接続出来る機能が搭載されている物となります。
つまり、導入するのに回線工事は必要なく、機器が届いたらすぐにインターネットへと接続出来るようになります。

そして、回線工事が必要ないと言う事は、回線工事費も必要ありません。
つまり、光回線と無線LANルーターを組み合わせる方法よりも、安価でインターネット環境が手に入ると言う訳なのです。
その上、モバイルWi-Fiルーターであれば、インターネット環境を常に携帯出来ます。
ですから、営業先や出張先にパソコンを持ち出して、そこでWi-Fi環境を活用する事も出来ると言う訳なのです。
利便性が高い上に、月額料金も安い。
そう考えると、選択肢はモバイルWi-Fiルーター1択になりますよね?
モバイルWi-Fiルーターを使ってパソコンをインターネット接続させる選択肢
ご紹介したように、パソコンをインターネット接続させるのには、モバイルWi-Fiルーターがお勧めです。
ただ、モバイルWi-Fiルーターと一括には出来るものの、実は様々なサービスが存在します。
しかも、各サービスによって契約条件は大きく異なる為、モバイルWi-Fiルーター選びは非常に重要なポイントとなって来ます。

そんなモバイルWi-Fiルーターですが、現在の有名どころは次の5種類のサービスになります。
- ドコモのモバイルWi-Fiルーター
- UQコミュニケーションズ(au)のWiMAXサービス
- Ymobile(Softbank)のPocket WiFiサービス
- SoftbankのSoftbank Air
- グッド・ラックのどんなときもWiFi
この中のドコモのモバイルWi-FiルーターとWiMAXサービス、Pocket WiFiサービスに関しては、速度制限があります。
ですので、用途は限定されてしまいます。
例えば、動画を視聴したりネットゲームをするような用途には向きません。

にも関わらず、インターネット上ではWiMAXの速度制限は緩いから、全く気にしなくても良いと言うような紹介をしているサイトもあります。
ですが、6年間WiMAXサービスを使い続けて来た私の経験上、今のWiMAXサービスの速度制限は全然緩くはないです。
一時期は緩いと言える時期もありましたが、どんどん速度制限の規制が厳しくなってしまいました。
そして、今現在のWiMAXサービスの速度制限はと言うと、実用レベル以下となっています。
速度制限のきっかけとなる3日間に10GBの通信量は全然余裕なく、動画用途だと簡単に超えてしまう通信量だったりします。
ですので、私自身は毎日が速度制限の対象となっていました。

私だけの意見では説得力に欠けるでしょうから、Twitter上の声もご紹介します。
お世話になったWiMAXも今月で解約。
正直この半年は色々と不満だったけど、いい時期に解約期間が来てよかった。WiMAXの契約考えてる人は考え直した方が良い。
自分がどんな使い方したいかで変わるけどね。3日で10GBで速度制限は今の時代に合ってないよ。
— たこよ (@takoyooooooo) November 20, 2019
3日で10GB余裕で足りないんだけどひとり暮らしの人みんなどんなネット環境なの???
— つーこ (@tu_co) November 18, 2019
速度制限がーーー
5月までSoftBank air使ってて、不満もあるけどそれなりに使えてたけど、旦那は嫌だったらしく。
口コミの良さでWiMAXに戻ったけど速度制限かかりまくり。
結局4G使って速度制限かかるし意味無い。
ひかり契約禁止の賃貸なので、、悩むっ
ジェイコムとWiMAXはどちらが使えるのかなぁ— みこちゃん。@金森式 (@mico_chan35) September 24, 2019
このように、3日間に10GBで速度制限は、全然緩くないです。
そして、速度制限後の通信速度は概ね1Mbpsで、動画は標準画質レベル(SD)しか視聴出来ません。
ちなみに、今の時代高画質動画(HD)が多いですから、速度制限中だと視聴出来ない動画が多くなってしまいます。
私自身も、WiMAXサービスを使っていた頃は、動画の視聴を18時になる前に済ませるようにしていました。
そして、18時以降でのネット番組の視聴は断念していました。

そのようなインターネット環境など、便利と言えますか?
3日で10GBじゃ足りん
通信制限中でも近年稀に見る低速度
やっぱりwimax はオンゲ向きじゃないよな… pic.twitter.com/RidcrnsZid— 二歩の常習犯テ”ミォ (@609shandera) November 19, 2019
速度制限みたいになってるというかWiMAX速度制限くらっても1Mbpsって話だけど、帯域が異常に混んでるから夜全然使えない🥺2GBのファイルのDLに1日て。朝はめっちゃ速いけど。ただ朝そんな悠々とアップデートしてる時間などない。 pic.twitter.com/EL02OeThLl
— 桜もち (@sakuramoffle) September 26, 2019
というか、WiMAXを導入して以来、WiMAXの速度制限を気にするあまり重いデータのダウンロードやアップロードを控えるようになり、思考まで制限されているような気がする
— リーブス (@liefesez) November 10, 2019
このように、モバイルWi-Fiルーターを選ぶ上で、速度制限のあるサービスは選ぶものではありません。
以前はそれしかなかったから仕方なくWiMAXサービスを使っていましたが、今の時代はそうではありません。
普通に速度制限のないモバイルWi-Fiルーターも登場していますので、その中から契約先を選ぶようにしましょう。
と言う事で、引き続き速度制限のないモバイルWi-Fiルーターについてご紹介します。
速度制限のないモバイルWi-Fiルーターでパソコンをネット接続させる
ご紹介しているように、モバイルWi-Fiルーターの中には速度制限のないサービスも存在します。
その中でも特に有名なのが、Softbank Airでしょう。
ただ、Softbank Airはバッテリーを内蔵しておらず、ホームルーターとなります。
ですので、設置場所はコンセントの近くとなります。
つまり、Softbank Airの場合には、インターネット環境を持ち歩く事が出来ません。

また、Softbank Airは、契約した建物以外での使用を禁止しています。
ですから、使用感としては、Softbank Airは光回線と無線LANルーターを組み合わせた物と変わりません。
もし契約場所以外でSoftbank Airを使用してしまうと、Softbankから警告が届きます。
それも無視していると、高い違約金を支払う形で中途解約をしなければならなくなってしまいます。
と言う事で、使い勝手を考えると、Softbank Airもあまりお勧めではありません。

また、Softbank Airはユーザーからの評判がイマイチな点も気になる所です。
例えば、Twitter上の口コミを調べてみると、次のような口コミを見付ける事が出来ます。
これがSoftBankAirの当たり前 pic.twitter.com/latnl6oM2x
— ソフィア@剣盾プレイ中 (@Sophia4696) November 25, 2019
ADSLが使えなくなるのでsoftbank airに乗り換えてくれと言われたので替えたけどクソ遅くて使い物にならねぇ。
大体、電話だけの案内でチラシの一枚もよこさないのはおかしいな。
まぁ解約するけどな。— 栽培マン(雑魚フクハラー) (@saibaiman072) November 27, 2019
SoftBankAirまじで通信ゴミすぎてTwitterで検索かけたらみんな怒っててまろた
— あきりんぽよん୨୧ *⑅❤︎·̩͙ (@_874126_) November 19, 2019
このように、ユーザーからの評判はあまり良くないですから、そう言う点からもSoftbank Airはお勧め出来ません。
そうなると、残る選択肢はどんなときもWiFiになります。
このどんなときもWiFiも、速度制限がないインターネットサービスになります。
また、どんなときもWiFiについては、バッテリーを内蔵しているモバイルWi-Fiルーターを使用します。
ですから、インターネット環境を持ち歩く事が出来るようになります。

しかも、どんなときもWiFiではクラウドSIMと言う通信方式を採用していて、ドコモ、au、Softbankの通信回線を利用する事が出来ます。
と言う事で、どんなときもWiFiであれば、対応出来る通信エリアが非常に広いです。
さて、ご紹介しているどんなときもWiFiですが、ユーザーからの評判はどんな感じなのでしょうか?
と言う事で、Twitter上での評判を拾ってみましょう。
どんなときもwifi使ってるんだけど、『1日』でこんなに使っても低速にならないって最強すぎません? pic.twitter.com/ko814Nw9UG
— ゴロにゃあ (@NeKoO2222) November 26, 2019
ネット通信過疎地に住んでて今までADSLにてずっと生活しておりました
この度どんなときもWiFiを試してみようと思って契約して製品が届いたので試してみましたo(^o^)o ワクワク
結果はADSLの3倍くらいの速さになる事に成功した事をここに報告致します(∩´∀`)∩バンザ──イ
なかなかオススメかも! pic.twitter.com/Fp3Ek6AbJz
— ʚGATɞJimdon 🍄 (@jimdon1013) November 25, 2019
どんなときもWiFiは時間帯関係なく下り45M/上り20Mぐらい出る
WiMAXの1M縛りの苦痛が嘘のよう
もう固定回線要らないレベルでしょ#どんなときもwifi pic.twitter.com/r735IXiz7p— nova (@nova3_2019) November 19, 2019
このように、どんなときもWiFiはユーザーからの良い評判が多いです。
と言う事で、使い勝手や評判から考えると、現状はどんなときもWiFiが一番のお勧めとなります。
そんなどんなときもWiFiに興味のある方は、次のボタンから公式サイトをご覧になってみて下さい。

私自身がパソコンをWi-Fi接続させるのに使っているサービスとは?
ご紹介しているように、どんなときもWiFiであれば速度制限はありません。
ですので、どんどん速度制限の規制が厳しくなっているWiMAXサービスやPocket WiFiサービスと比べると、非常に快適であると言えます。

実際、WiMAXサービスの速度制限がキツ過ぎて、どんなときもWiFiへと乗り換えている方は大勢います。
例えば、Twitter上で検索を掛けてみても、WiMAXサービスからどんなときもWiFiへと乗り換えたと言うツイートを沢山見掛けます。
WiMAX解約してどんなときもWiFi契約した😂😂😂 pic.twitter.com/YrTufdQ8u4
— ✌️🍜あゆめろ🔥📦 (@ayumeronpan) November 20, 2019
どんなときもWiFi使う前はWiMAXだったけど、3日で10GBの制限あってすぐに速度制限かかる。WiMAXと比べてしまうと、やっぱり、どんなときもWiFiの方がいい。#どんなときもWiFi
— かよ (@kayoson1) November 5, 2019
WiMAXから今話題のどんなときもWiFiに乗り換え
速度もまずまずだしWiMAXと違って速度制限もないしいい感じかも pic.twitter.com/CUbK3yuQmF— ヘドロ (@next_unko) November 15, 2019
ちなみに、私自身も、WiMAXサービスの速度制限がキツ過ぎて、どんなときもWiFiへと乗り換えをしました。
既にご紹介したように、私自身はWiMAXサービスで毎日速度制限の対象者となっていました。
そんな私が、どんなときもWiFiでは速度制限の事を全く気にせずにいられています。
実際、WiMAXサービスでは速度制限が実施される18時台に、どんなときもWiFiの通信速度と比較をしてみました。

18時から翌日の2時に掛けては、これだけの通信速度の差が出ます。
WiMAXサービスだと、実用レベル以下の通信速度です。
そう考えると、どんなときもWiFiの方が圧倒的に快適であると言えますよね?
ちなみに、WiMAXサービスの速度制限が解除される昼間の時間帯に通信速度を比較してみました。

このように、昼間の時間帯はWiMAXサービスの方が圧勝している訳ではありません。
実は、そんなに大きな通信速度の差などなかったりするのです。
しかも、上り通信の方を見てみると、実はどんなときもWiFiの方が圧勝だったりします。
と言う事で、実際の使い勝手では、どんなときもWiFiの方が圧倒的に便利です。
ですから、私が実際に自分のお金を使って利用した経験から言わせて貰うと、パソコンのWi-Fi環境はどんなときもWiFiがお勧めです。
そんなどんなときもWiFiに関して詳しく知りたいと言う方は、次のボタンから公式サイトをご覧になってみて下さい。
