2020年最新版!UQ WiMAXよりもお勧めなモバイルWi-Fiルーターは?

UQ WiMAXは業界トップに君臨したサービス
UQ WiMAXは、一時期モバイルWi-Fiルーター業界を席巻したモバイルインターネットサービスになります。
と言うのも、WiMAXサービス登場初期では、速度制限のないノーリミットモードと言う通信モードが存在したからです。

その頃は、速度制限の無かったPocket WiFiが速度制限を掛け始めた為、インターネットのヘビーユーザーがこぞってWiMAXへと乗り換えを行いました。
ただ、ユーザー数の増加に伴い、徐々にUQ WiMAXも速度制限を掛け始めました。
とは言え、当初の速度制限では、実用レベルに影響のない範囲での速度制限と言った感じのものでした。
ですので、当時は、実質無制限などと言った売り込みをするサイトも多く存在しました。
ただ、途中でノーリミットモードの通信速度を大幅に抑え始めたかと思いきや、速度制限後の通信速度も実用レベル以下にまで引き下げられてしまいました。
具体的には、概ね1Mbps程度の通信速度しか出なくなってしまいました。
ちなみに、UQコミュニケーションズの公式サイト上では、概ね1Mbpsの通信速度があれば、YouTubeの視聴は可能であると記載されています。
そして、その文面を利用して、WiMAXの速度制限は緩いから、全く気にしなくても良いと言った嘘を並べて、読者にWiMAXを売り付けるようなサイトも出て来ました。

ですが、実際に6年間WiMAXを使って来た私から言わせて貰えば、概ね1Mbps程度の通信速度では、実用レベル以下にしかなりません。
と言うのも、今の時代インターネット上には高画質動画(HD)の方が多く、速度制限後にはそう言った高画質動画(HD)が全て視聴出来なくなってしまうからです。

これを全く気にしなくても良い速度制限だと言う主張は、過大広告以外の何物でもありません。
実際、Twitter上の口コミを検索してみても、WiMAXの速度制限に対する不満の声は多いです。
速度制限
UQ WiMax
動画もろくに見れね〜
ツイッターも画像読み込みに時間かかる
とおもってたらPRの動画が邪魔してた
うーん(´・_・`)#UQ の10GB/3日の考え方。もう時代遅れかも。。。— matsumoto k (@z_mokumoku) February 5, 2020
今日も動画ないわ。
3日連続上げないのはきついな。。
WiMAXの速度制限何とかしてくれほんと
— ハマっち (@hamacchiTV) February 5, 2020
ですので、WiMAXで用意されている速度制限は、無視出来る程度のレベルのものではありません。
ちなみに、WiMAXの速度制限を回避する裏技として、ノーリミットモードに対応している古いWiMAX端末を、Amazonや楽天で購入してから使うと言う方法も過去にはありました。

ですが、ノーリミットモードで利用するWiMAX通信を、UQコミュニケーションズでは停波してしまったのです。
その結果、WiMAXユーザーが速度制限を完全に回避する事は、事実上難しくなってしまいました。
例えば、パソコンのOSがアップデートをするだけでも、かなりの通信量を消費してしまいます。
ですので、自分としてはそんなに通信をしていないつもりであっても、思わぬタイミングで速度制限に引っ掛かってしまうリスクが出て来てしまいます。
そんな状況ですから、速度制限が厳しくなった今では、UQ WiMAXの時代は既に終わってしまっているのです。
そのような状況なのにも関わらず、今だにWiMAXをゴリ押ししているサイトも存在します。
ですが、私から言わせて貰えば、モバイルWi-Fiルーター業界で旬なサービスは、とうの昔に別のサービスへと移っています。
では、UQ WiMAXに変わる新しいサービスとは何なのでしょうか?

と言う事で、今流行っているクラウドSIMと言うサービスについて、引き続きご紹介したいと思います。
ぜひ最後までご覧下さい。
時代はUQ WiMAXからクラウドSIMへ
ご紹介しているように、UQ WiMAXの速度制限は、年々強化されて来ています。
何かしらの理由があって速度制限を強化し続けている訳ですので、今更速度制限が緩くなる事はまずあり得ないでしょう。
ただ、他に良いサービスがなくて、仕方なくUQ WiMAXを使い続けていると言う方も少なからず居ます。
かく言う私もその1人でした。
他に良いサービスが存在せず、仕方がなく、速度制限を我慢しながらWiMAXを使い続けて来た時期があります。
ですが、後にクラウドSIMと言う新しいサービスが登場した為、私自身はクラウドSIMへと乗り換えを行いました。

このクラウドSIMですが、初期のWiMAXのように速度制限がありません。
その秘密ですが、ドコモ、au、Softbankの3種類の通信回線を使い分ける事が出来る仕組みにあります。
この仕組みによって、自動的に速度制限を回避する事が出来ると言う訳なのです。
ちなみに、WiMAXでは毎日速度制限の対象者だった私ですが、クラウドSIMへの乗り換え後に速度制限が実施された事は1度もありません。

他のクラウドSIMユーザーの口コミを調べてみてもそうで、速度制限のない通信環境に満足している声が多いです。
どんなときもWi-Fi
中間報告。
UQ WiMAXのCMは
誇大広告ではないか?と
疑うほどのコスパの違いを
感じている。
クラウドSIMカード(カードなし)で
完全無制限(3日間10GB以内など
「縛り」無し❗️
プロバイダーとの契約も無し。
WiMAXはニフティとauと
契約させられ期間中解約なので
2万取られた! pic.twitter.com/GjKLCrKn1t— スナフキン@HURTLOCKER (@kotaro_19661207) January 8, 2020
どんなときもWi-Fi、D1が届いた。①昼頃②現在③現在のWiMAX、W04
モバイル回線でこれだけ出てるなら十分かな。バッテリー持ちはまた明日。それよりも3日で10GBとかいう謎制限がなくなるのが嬉しい。さらばWiMAX! pic.twitter.com/xdcCLjW1T7— 黒猫46 (@warakinw) February 4, 2020
どんなときもWi-Fiに変えてから快適やぁ😄
正直、WiMAXの3日で10GB制限キツかった💧職場でももクロ見放題(*´∇`)
※ちゃんと仕事しろよ(笑)あっ、おはようございますm(__)m
— Takanofu-AKM 『暁』剥離骨折中 (@AkmTakanofu) December 10, 2019
これらの口コミから分かるように、今、WiMAXからクラウドSIMへの乗り換え組が増えています。
速度制限の有無、対応する通信エリアの広さから、こうなる事は火を見るより明らかです。
対して、UQ WiMAXの方は、とうの昔に実用レベルは超えている通信速度の高速化の方に力を入れています。
ですが、ユーザーが本当に求めているのは通信速度ではなく、無制限通信と通信エリアの方です。

その両方でUQ WiMAXよりも優れているクラウドSIMですから、比較する間でもなかったりします。
時代がUQ WiMAXからクラウドSIMへと移行している流れは、ユーザーの動向以外の部分にも起こっています。
と言うのも、2019年の後半から、新しくクラウドSIMを取り扱う企業がどんどん増えているのです。
私がクラウドSIMへと乗り換えたタイミングでは、NOZOMI WiFiかどんなときもWiFiの2択しかありませんでした。
そして、月額料金の安さで圧勝しているどんなときもWiFiと、契約する流れになりました。

それに対して、新しくWiMAX業界に参入する企業については、私の耳には入っていません。
また、WiMAX端末のレンタルサービスとして有名になったFUJI Wifiも、今はクラウドSIMを全面に打ち出しています。
このように、色々な方面から、時代はクラウドSIMへと移行しているのが見て取れます。
と言う事で、時代にあえて逆行すると言う方でなければ、今はクラウドSIMと契約する方が賢明です。
つい最近、GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約を考えていると言う方からメールで相談を受けたのですが、クラウドSIMを検討するようにアドバイスをしました。
インターネット上の記事を読んでいると、クラウドSIMが存在する事を読者に隠しながら、今だにWiMAXをゴリ押しし続けているサイトを目にする事があります。
WiMAXの販売店から特別単価を貰っているサイトなのだとは思いますが、自分から見ると正しい行いをしているようには見えません。

本当に良いサービスが世の中に出て来たら、それを読者にお伝えするのが我々の存在意義だと思っています。
自社の利益の為だけに、より多くの報酬が貰える古いサービスを読者に売り続けるのは、必要悪だとは到底思えないのです。
話が横道にそれてしまいましたが、それだけ本気で、真心からクラウドSIMをあなたにお勧めします。
さて、私自身が契約中のどんなときもWiFiが気になった方は、次のボタンから公式サイトをご覧になってみて下さい。


クラウドSIMの取扱店の中で一押しは?
ご紹介したように、今は色々な企業がクラウドSIM業界へと参入して来ています。
ですから、毎月のように、クラウドSIMの新しいサービスが市場に登場しています。
そうなると困るのが、どのクラウドSIM取扱店からクラウドSIMの契約をすれば良いのかと言う疑問点についてです。
ちなみに、各クラウドSIM取扱店ごとに違って来るのは、利用出来るモバイルWi-Fiルーターの機種と、料金プラン、サポート対応先の3点になります。

ただ、サポート対応先の部分に関しては、実際に契約をしてみないと分からないと言う部分があります。
ですから、サポート対応面でクラウドSIM取扱店を比較しているサイトは皆無です。
私自身も、サポート対応面を比較する為だけに、全てのクラウドSIM取扱店と契約するような余力はありません。
ですので、現実比較する事が出来るのは、モバイルWi-Fiルーターの機種と料金プランの2点になります。
ちなみに、この記事を書いている現時点では、全てのモバイルWi-Fiルーターの通信速度は変わりません。
ハッキリ違うのは、ディスプレイの有無と同時接続数の2点だけです。

そして、使い勝手を大きく左右するのは、同時接続数の部分になります。
と言う事で、各クラウドSIM取扱店ごとの同時接続数の比較表を作成してみました。
クラウドSIM取扱店 | 最大同時接続数 |
---|---|
NOZOMI WiFi | 5台 |
どんなときもWiFi | |
Mugen WiFi | |
限界突破WiFi | 8台 |
めっちゃWiFi | 5台 |
hy-fi | |
クラウドWiFi | |
hi-ho GoGo Wi-Fi | |
FUJI WiFi |
このように、最大同時接続で比較をすると、限界突破WiFiが圧勝しています。
他のクラウドSIM取扱店だと、最大同時接続はたったの5台までしかありません。
ですので、1家族分の接続数を補う用途だと、かなり厳しいかと思います。
また、これからはスマート家電が世の中に広がって来ますので、更に同時接続数の需要は高まって来る事でしょう。
と言う事で、同時接続数の部分で余裕を持ちたければ、限界突破WiFiがお勧めとなります。

そんな使い勝手の部分よりも、より安くクラウドSIMを利用したいと言う考えの方もいる事でしょう。
そう言う考えの方に向けて、各クラウドSIM取扱店の月額料金の比較表を作成してみました。
クラウドSIM取扱店 | 2年間 | 3年目~ |
---|---|---|
NOZOMI WiFi | 4,480円 | |
どんなときもWiFi | 3,480円 | 3,980円 |
Mugen WiFi | 3,280円 | |
限界突破WiFi | 3,500円 | |
めっちゃWiFi | 3,480円 | |
hy-fi | 3,880円 | |
クラウドWiFi | 3,380円 | |
hi-ho GoGo Wi-Fi | 3,355円 | |
FUJI WiFi | 3,980円 |
このように、月額料金の安さを重要視するのであれば、Mugen WiFiが第1選択肢になります。

ここで、ご紹介した内容をまとめます。
使い勝手と言う点でモバイルWi-Fiルーターを選ぶのであれば、1番お勧めなのは限界突破WiFiになります。
そんな限界突破WiFiが気になると言う方は、次のボタンから公式サイトをご覧になってみて下さい。

そんなMugen WiFiの公式サイトへは、次のボタンから移動する事が出来ます。