GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiのモバイルWi-Fiルーター、お勧めは?

目次
GMOとくとくBB WiMAX 2+よりも使い慣れているXiの方が…


GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiのそれぞれのサービスの違いについて、色々と知りたいなぁ。

利用出来る通信量とか通信速度とか、そう言う情報が欲しいなぁ。
WiMAXサービスと言うと、特に有名なのがGMOとくとくBB WiMAX 2+です。
と言うのも、GMOとくとくBB WiMAX 2+は高額なキャッシュバックキャンペーンを実施していますので、それだけ安くWiMAXサービスを利用する事が出来るようになるのです。
ただ、普段からドコモのスマートフォンを使っている方の場合、出来るならXiに対応したモバイルWi-Fiルーターを利用したいと考える方もいる事でしょう。
そして、自分が普段から使い慣れているXi回線であれば、通信出来るエリアも大体把握している事でしょう。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+とドコモのXiに対応したモバイルWi-Fiルーターを比較してみたいと思います。
ぜひ、あなたのモバイルインターネット環境の導入の参考にしてみて下さい。
- WiMAXサービスと言うと、特に有名なのがGMOとくとくBB WiMAX 2+。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+は高額なキャッシュバックキャンペーンを実施しているので、それだけ安くWiMAXサービスを利用する事が出来るようになる。
GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiの比較
GMOとくとくBB WiMAX 2+とXi、それぞれが対応する通信エリアは?
GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiの最も大きな違いは、対応している通信エリアになります。
と言うのも、対応している基地局、利用する通信回線が違って来ますので、結果的に通信エリアも異なって来るのです。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の場合は、UQコミュニケーションズのWiMAX 2+回線を利用して通信を行います。
その際に、各WiMAX端末は、auの4G LTE回線を利用出来るハイスピードプラスエリアモードと言う月額1,005円のオプションサービスにも対応しています。
では、Xiはどうなのかと言うと、ドコモの通信回線を利用する無線インターネットサービスになります。
このように、GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiとでは、利用出来る通信回線が全く違うのです。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiの最も大きな違いは、対応している通信エリア。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の場合、UQコミュニケーションズのWiMAX 2+回線を利用して通信を行う。
- 各WiMAX端末は、auの4G LTE回線を利用出来るハイスピードプラスエリアモードと言う月額1,005円のオプションサービスにも対応している。
- Xiは、ドコモの通信回線を利用する無線インターネットサービス。
GMOとくとくBB WiMAX 2+とXi、それぞれで利用出来る通信量は?
続いて、GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiのそれぞれで利用出来る通信量についてご紹介します。
この部分があなたの手に入れるインターネット環境の快適さを左右する部分となります。
まずは、GMOとくとくBB WiMAX 2+で利用出来る通信量についてご紹介します。
GMOとくとくBB WiMAX 2+で利用出来る通信量は、あなたが申し込む料金プランごとに変わって来ます。
項目 | GMOとくとくBB WiMAX 2+ライトプラン | GMOとくとくBB ギガ放題プラン |
---|---|---|
月額料金(ご利用開始月) | 3,609円(日割り計算) | |
月額料金(1~2ヵ月目) | 3,609円 | 3,609円 |
月額料金(3ヵ月目~) | 4,263円 | |
利用出来る通信量(1ヵ月) | 7GB | ∞ |
利用出来る通信量(3日間) | 10GB |
つまり、GMOとくとくBB WiMAX 2+のGMOとくとくBB ギガ放題プランの月額料金は高くなりますが、月に利用出来る通信量の上限がなくなります。
そして、注意すべき部分は、3日間の通信量が10GBを超えないようにする事だけです。
とは言え、3日間の通信量が10GBを超えてしまっても、18時から翌日の2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまうだけです。
この概ね1Mbps程度の通信速度ですが、YouTube動画の標準画質であれば視聴する事は可能です。
では、Xiで利用出来る通信量はどうなのでしょうか?
ドコモでモバイルWi-Fiルーターの契約を行った場合には、月額1,900円を支払って、あなたが契約中のスマートフォンのパケットをモバイルWi-Fiルーターと共有する形になります。
つまり、モバイルWi-Fiルーターで消費した通信量分、スマートフォンで利用出来るパケットは減ってしまう形になります。
そんなドコモのパケットプランであるパケットパックの料金プランは、以下の通りです。
パケットパック | 月間のデータ利用量 | 月額料金 |
---|---|---|
データSパック(小容量) | 2GB | 3,500円 |
データMパック(標準) | 5GB | 5,000円 |
ウルトラデータLパック | 20GB | 6,000円 |
ウルトラデータLLパック | 30GB | 8,000円 |
このように、ドコモのXiを利用する場合には、月間データ利用量の上限がない料金プランはありません。
それどころか、スマートフォンで利用出来る分の通信量が、モバイルWi-Fiルーターで消費した分だけ減ってしまいます。
しかも、月額料金を見て頂ければ、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額料金とは比べものにならないほど高いと言う事もお分かり頂けるかと思います。
そこでお勧めしたいのが、Xiに対応した格安SIMとモバイルWi-Fiルーターのセット販売を行うXi取扱店を利用する方法になります。
この方法を利用すれば、ドコモでXiの契約を行うよりも安く、しかもたっぷりとインターネットを利用出来るようになります。
そんなXi取扱店の料金プランですが、ONLY Mobileの料金プランを例にご紹介します。
項目 | 5G制限プラン | 使い放題プラン |
---|---|---|
月額料金(36ヵ月間) | 3,600円 | 3,900円 |
月額料金(37ヵ月目~) | 3,300円 | 3,600円 |
利用出来る通信量(1ヵ月) | 5GB | ∞ |
利用出来る通信量(3日間) | 500MB | 2GB |
このように、Xi取扱店を通してXiの契約を行えば、月間データ利用量の上限がない料金プランに申し込む事も可能となります。
とは言え、3日間で利用出来る通信量は2GBまでとなってしまいます。
ですので、月額料金はGMOとくとくBB WiMAX 2+よりXi取扱店の方が安くなるものの、利用出来る通信量はGMOとくとくBB WiMAX 2+には劣る形となってしまいます。
従って、ある程度たっぷりとインターネットを利用すると言う方の場合には、Xi取扱店よりもGMOとくとくBB WiMAX 2+の方がお勧めとなります。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiのそれぞれで利用出来る通信量が、あなたの手に入れるインターネット環境の快適さを左右する部分となる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のGMOとくとくBB ギガ放題プランの月額料金は高くなるものの、月に利用出来る通信量の上限はなくなる。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+で利用する通信量は、3日間の通信量が10GBを超えないようにする。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の3日間の通信量が10GBを超えてしまっても、18時から翌日の2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまうだけ。
- 概ね1Mbps程度の通信速度があれば、YouTube動画の標準画質であれば視聴する事は可能。
- ドコモでモバイルWi-Fiルーターの契約を行った場合には、月額1,900円を支払って、あなたが契約中のスマートフォンのパケットをモバイルWi-Fiルーターと共有する形になる。
- ドコモのXiを利用する場合には、月間データ利用量の上限がない料金プランは存在しない。
- ドコモのモバイルWi-Fiルーターの月額料金は、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額料金とは比べものにならないほど高い。
- Xiに対応した格安SIMとモバイルWi-Fiルーターのセット販売を行うXi取扱店を利用すれば、ドコモでXiの契約を行うよりも安く、しかもたっぷりとインターネットを利用出来るようになる。
- Xi取扱店を通してXiの契約を行えば、月間データ利用量の上限がない料金プランに申し込む事も可能。
- Xi取扱店から契約を行った場合、3日間で利用出来る通信量は2GBまで。
- 月額料金はGMOとくとくBB WiMAX 2+よりXi取扱店の方が安くなるものの、利用出来る通信量はGMOとくとくBB WiMAX 2+には劣る形。
- ある程度たっぷりとインターネットを利用すると言う方の場合には、Xi取扱店よりもGMOとくとくBB WiMAX 2+の方がお勧め。
GMOとくとくBB WiMAX 2+とXi、それぞれの下り最大通信速度は?
GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiとでは、通信速度も違って来ます。
とは言え、これは利用する通信端末のスペックが大きく影響します。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の場合、この記事を書いている現時点での下り最大通信速度は708Mbpsになります。
それに対し、ドコモのXiの下り最大通信速度は788Mbpsにもなります。
ただし、Xi取扱店の使っている通信端末はスペックがあまり高くはなく、下り最大通信速度は150Mbpsほどしか出ません。
とは言え、この通信速度であれば、実用レベルの通信速度には対応しています。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+とXiとでは通信速度も違って来るものの、これは利用する通信端末のスペックが大きく影響する。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+の下り最大通信速度は708Mbpsで、ドコモのXiの下り最大通信速度は788Mbps。
- Xi取扱店の使っている通信端末はスペックがあまり高くはなく、下り最大通信速度は150Mbpsほどしか出ない。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申し込む際の注意点
GMOとくとくBB WiMAX 2+とドコモのXiについて、これまで色々と比較して来ました。
結論から言うと、たっぷりと高速インターネットを利用したい方はGMOとくとくBB WiMAX 2+、安く実用レベル程度の通信を利用したい方にはXi取扱店をお勧めします。
とは言え、実はGMOとくとくBB WiMAX 2+なら高額なキャッシュバックも貰えます。
ですから、金銭的メリットで考えたとしても、結果的にはGMOとくとくBB WiMAX 2+の方が安くインターネット環境を手に入れる事が出来る仕組みになっていたりします。
ただし、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックは確実に貰えるものではなく、指定されている期間内でのキャッシュバック手続きが必要だったりします。
そして、キャッシュバック手続きをうっかり忘れてしまう事で、せっかくのGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い損ねてしまう方は意外と多かったりするのです。
そこで、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンについてご紹介している別の記事にて、GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバック手続きを忘れずに行う為の一工夫についてご紹介しています。
ですから、これからGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックキャンペーンに申し込もうかと考えている方は、一読しておく事をお勧めします。
また、いちいちキャッシュバック手続きを行うのが面倒だと言う方の場合には、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンもお勧めです。
月額割引キャンペーンの金銭的メリットはキャッシュバックキャンペーンほどではありませんが、手続き不要で確実に安くなると言う点はメリットが大きいと言えます。
これらの情報を参考にしつつ、あなたにぴったりなキャンペーンに申し込むようにしましょう。
- たっぷりと高速インターネットを利用したい方はGMOとくとくBB WiMAX 2+、安く実用レベル程度の通信を利用したい方にはXi取扱店がお勧め。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+なら高額なキャッシュバックも貰えるので、結果的にはGMOとくとくBB WiMAX 2+の方が安くインターネット環境を手に入れる事が出来る仕組み。
- GMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックは確実に貰えるものではなく、指定されている期間内でのキャッシュバック手続きが必要。
- キャッシュバック手続きをうっかり忘れてしまう事で、せっかくのGMOとくとくBB WiMAX 2+のキャッシュバックを貰い損ねてしまう方は意外と多かったりする。
- いちいちキャッシュバック手続きを行うのが面倒だと言う方の場合には、GMOとくとくBB WiMAX 2+の月額割引キャンペーンもお勧め。
- 月額割引キャンペーンの金銭的メリットはキャッシュバックキャンペーンほどではないものの、手続き不要で確実に安くなると言う点はメリットが大きい。
でも、私はドコモのスマートフォンを使っているから、Xiに対応しているモバイルインターネットサービスが良いかなぁ。