MUGEN Wi-Fiなら、クラウドSIMがもっとお手頃価格に!

目次
2019年10月、クラウドSIMサービスにMUGEN Wi-Fiが登場!
どんなときもWiFiによって一気に有名になった、最近流行りのクラウドSIMサービス。
そんなクラウドSIMサービスに、新サービスとなるMUGEN Wi-Fiが登場しました。
そんなMUGEN Wi-Fiのサービスについて早速調べてみた訳ですが、私の印象としては、どんなときもWiFiの格安版と言った印象を受けました。
私自身はどんなときもWiFiユーザーではありますが、利用出来る通信条件自体はMUGEN Wi-Fiと変わりません。

ですから、私がどんなときもWiFiを使っていてどうなのかと言う感想を踏まえつつ、MUGEN Wi-Fiについてご紹介します。
正直な話、私がまだどんなときもWiFiと契約していなければ、MUGEN Wi-Fiを選んだのではないかと思います。
その理由についても、後ほど詳しく解説して行きます。
その前に、まずはクラウドSIMについてご存知ない方も多いでしょうから、MUGEN Wi-Fiの特徴についてご紹介して行きます。
MUGEN Wi-FiのクラウドSIM、その特徴とは?
MUGEN Wi-Fiなら完全容量無制限!
冒頭でご紹介したように、MUGEN Wi-FiはクラウドSIMを利用したサービスとなっています。
ですので、モバイルWi-FiルーターにSIMカードを挿し込むのではなく、クラウドサーバー上で自動的にSIMカードが割り当てられる形となっています。

この仕組みの良い所は、特定のSIMカードに依存されないと言う部分になります。
そして、あなたがどれだけ通信を行おうが、速度制限が実施される事はありません。
ここでポイントとなるのは、WiMAXサービスやPocket WiFiサービスのような月間データ利用量の上限なしと言う形ではありません。
そう言う嘘っぱちな無制限プランではなく、3日間の合計通信量に対する速度制限もありません。
ですから、光回線のように、メインのインターネット回線としてMUGEN Wi-Fiを利用する事が出来ます。
勿論、動画をたっぷり視聴するような用途であっても、MUGEN Wi-Fiユーザーなら大丈夫です。

とは言え、モバイルWi-Fiルーターでありながら、本当にMUGEN Wi-Fiには速度制限がないのか心配になる方もいる事でしょう。
そこで、同じクラウドSIMと言う仕組みを採用しているどんなときもWiFiの使い勝手をご紹介します。
私自身はと言うと、WiMAXサービスを使っていた頃は毎日速度制限の対象者となっていました。
ただ、一日中動画を視聴しっぱなしのような用途でWiMAXサービスを使った事はなく、実は動画を再生していない日でも速度制限は解除されませんでした。

その経験から言って、WiMAXサービスの3日間の合計通信量に対する速度制限はかなり厄介だったりします。
にも関わらず、インターネット上では、WiMAXサービスの速度制限は緩いから全く気にしなくても良いと言うような嘘情報を流しているサイトもそれなりに存在していたりします。
ただ、WiMAXサービスの速度制限に不満を持っているのは私だけではなく、Twitterで検索を掛けるとかなりの人数の方が不満を持っている現実があったりするのです。
ここで、3日間の合計通信量に対する速度制限へ不満を持っている方の声をピックアップしてみましょう。
3日で10GBとか一瞬でなくなるわ、ソフトダウンロードに30GBとか使うんだぞ
— あべ (@nu3781) October 25, 2019
まあそもそもWiMAXが使い放題とか言っといて3日で10GB使うと翌日速度制限かかるというクソ条件あるせいなんだけどね…。おかげでNetflixなど配信は高画質で見れない💧ほんと速度制限なくならない以上、次回乗り換えるわ。
— ロザリン♦♥🍀♠ (@rozarinrin) October 23, 2019
WiMAXの3日10GB制限はいつになったら廃止されるんだ
休日挟めば10GBなんてあっという間だし、これから5Gが広まれば1日10GBでも怪しくなってくるぞ
現状なら3日15GBでやっと許せるレベル#WiMAX— アカ (@okararuki) October 22, 2019
このように、WiMAXサービスは3日間に10GBまでしか通信出来ないと言うのが最大のデメリットとなります。
そんなWiMAXサービスでは満足出来ない私でしたが、どんなときもWiFiへ乗り換えてからは速度制限から完全に開放されました。

ご紹介しているMUGEN Wi-Fiも、どんなときもWiFiと同じサービスを利用しています。
ですから、速度制限に関しては気にしなくても大丈夫です。
WiMAXサービスでは速度制限に掛かっていた私が大丈夫なのですから、そこは間違いないです。
ただ、MUGEN Wi-Fiの公式サイト上には、次のような注意書きもあります。
国内外の通信会社では、ネットワーク品質の維持および公正な電波利用の観点から、著しくネットワークを専有するレベルの大容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね384Kbpsに制限する場合があります。
また違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合、ご利用停止を行う場合があります。
とは言っても、普通にインターネットを利用する分には何の問題もありません。
実際、私自身何時間も動画を視聴した日がありましたが、何の異変もありませんでした。
と言う事で、モバイルWi-Fiルーターでありながら速度制限の心配はしたくないのであれば、MUGEN Wi-Fiをお勧めします。
ぜひ参考にしてみて下さい。
ご紹介しているMUGEN Wi-Fiですが、他にも大きなメリットがあります。
と言う事で、引き続きMUGEN Wi-Fiの通信エリアについてご紹介します。
MUGEN Wi-Fiは通信エリアが広い!
ご紹介しているように、MUGEN Wi-FiではクラウドSIMを採用しています。
このクラウドSIMで使用しているSIMカードなのですが、実は、ドコモ、au、SoftBankの大手3大キャリアのものを使用しています。
ですので、あなたがいる場所に応じて、自動的に最適なSIMカードが使われる形になります。
つまり、ドコモ、au、SoftBankのメイン回線全てを利用出来ると言う事になる訳なのです。
従って、MUGEN Wi-Fiユーザーであれば、広大な通信エリアに対応出来ると言う事になります。
と言う事で、WiMAXサービスやPocket WiFiサービスのような、1社の通信エリアしか利用出来ないと言う事がありません。

このメリットはかなり大きいのではないでしょうか?
実際、私自身この恩恵を受けていて、通信の安定性が向上しました。
ご紹介しているように、以前の私はWiMAXサービスを6年間使って来ました。
ただ、途中で引っ越した事で、WiMAXサービスの電波は最大でも2本しか立たないエリアに移ってしまったのです。

時々インターネットが繋がらなくなる通信環境に不安を覚え、クラウドSIMを採用しているどんなときもWiFiへと乗り換えました。
その結果、どこにモバイルWi-Fiルーターを設置しても、問題なく通信出来ると言う利便性を手に入れる事が出来たのです。
この経験から言って、クラウドSIMの安心感は本当に大きいです。
MUGEN Wi-FiもどんなときもWiFiと同じ仕組みを採用していますので、通信エリアの安心感は期待して下さい。
ちなみに、MUGEN Wi-Fiを利用出来るのは、何も国内だけに限りません。
別途1日単位で利用料金が発生するものの、世界107ヵ国でそのままインターネットを楽しむ事が出来る形になっています。

ですので、海外へ渡る際には、使い慣れたモバイルWi-Fiルーターをそのまま利用する事が出来ます。
わざわざレンタルWi-Fiを利用しなくても良いですから、海外へ渡る不安材料が一つ消えます。
MUGEN Wi-Fiならすぐにインターネットを利用開始出来る!
ご紹介しているように、MUGEN Wi-FiはクラウドSIMを採用しています。
ですので、SIMカードを切り離して、モバイルWi-Fiルーターに挿し込むと言った面倒な手間は不要です。

モバイルWi-Fiルーターが届いたら簡単な設定をするだけですので、すぐにインターネットを利用開始する事が出来ます。
このお手軽さは、IT機器が得意ではないと言う方にはとても安心出来る部分かと思います。
また、MUGEN Wi-FiはモバイルWi-Fiルーターを利用したサービスですから、光回線のような回線工事は必要ありません。
モバイルWi-Fiルーターが届いたら、その日のうちにインターネットを利用開始出来ます。
しかも、MUGEN Wi-Fiでは最短即日発送に対応しています。
ですので、急ぎでインターネット環境が欲しいと言う方のニーズにも、MUGEN Wi-Fiであれば対応出来ます。
ご紹介して来たMUGEN Wi-Fiですが、非常に興味が湧いて来たと言う方もいるかと思います。
そんな方は、次のボタンからMUGEN Wi-Fiの公式サイトをご覧になってみて下さい。
MUGEN Wi-Fiの利用料金は?
MUGEN Wi-Fiで用意されている2種類の料金プラン
MUGEN Wi-Fiの特徴についてご紹介して来た訳ですが、MUGEN Wi-Fiの魅力についてはご理解頂けたかと思います。
ここで気になって来るのは、MUGEN Wi-Fiの料金プランについてでしょう。
そんなMUGEN Wi-Fiの料金プランですが、使用するモバイルWi-Fiルーターによってプランが分かれています。
料金プラン | MUGEN アドバンスプラン | MUGEN 格安プラン |
---|---|---|
モバイルWi-Fiルーターの機種 | GlocalMe G4 | GlocalMe U2s |
初月分の月額料金 | 0円 | |
月額料金 | 3,880円 | 3,280円 |
そうなると、MUGEN Wi-Fiの各モバイルWi-Fiルーターの違いが気になって来る事でしょう。
と言う事で、引き続きMUGEN Wi-Fiの各モバイルWi-Fiルーターの通信スペックをご紹介します。
まず、通信速度に関しては、どちらのモバイルWi-Fiルーターも変わりなどありません。
下り最大通信速度は150Mbpsとなり、上り最大通信速度は50Mbpsになります。
また、同時接続数に関しても、どちらも最大5台までとなります。
更に、各モバイルWi-Fiルーターによって搭載されているバッテリー容量は異なるのですが、連続通信時間は共通の約12時間となっています。
と言う事で、どちらの料金プランに申し込んだとしても、MUGEN Wi-Fi自体の使い勝手は変わりません。
ですので、安くMUGEN Wi-Fiを利用したい方には、MUGEN 格安プランがお勧めとなります。

では、わざわざ月額料金が高いMUGEN アドバンスプランに申し込むメリットとしては、一体何があるのでしょうか?
実は、MUGEN アドバンスプランで使用するGlocalMe G4には、ディスプレイが内蔵されています。
ですから、GlocalMe G4を操作する事で、色々な情報をチェックする事が出来ます。
それに対して、ディスプレイが内蔵されていないGlocalMe U2sだと、インターネットブラウザを使わないと情報をチェックする事は出来ません。

また、GlocalMe G4には以下の機能が搭載されています。
- Google Map
- TripAdvisor
- 翻訳機能
- モバイルバッテリー機能
ですので、月額料金の差額分これらに魅力を感じるかどうかが、MUGEN アドバンスプランに申し込むかどうかの目安となります。
ただ、個人的にはMUGEN 格安プランの方がお勧めです。
なぜなら、スマートフォンかパソコンさえ持っていれば、これらの機能は必要ないからです。
また、モバイルバッテリー機能にしてもGlocalMe G4の連続通信時間自体が微妙ですから、自分なら使わないかと思います。

と言う事で、安上がりなMUGEN 格安プランの方が、私自身は魅力を感じます。
ただ、タッチパネルにこだわりがあるのであれば、GlocalMe G4を選ぶのも選択肢の一つとしてはアリでしょう。
ちなみに、MUGEN 格安プランとほぼ同条件のどんなときもWiFiの場合、料金プランは次のようになっています。
ご利用期間 | クレジットカード払い | 口座振替払い |
---|---|---|
ご利用開始月 | 3,480円(日割り計算) | 3,980円(日割り計算) |
1~24ヵ月目 | 3,480円 | 3,980円 |
25ヵ月目~ | 3,980円 | 4,410円 |
と言う事で、有名などんなときもWiFiと比較すると、MUGEN Wi-Fiの方がかなりリーズナブルにクラウドSIMサービスを利用出来ます。
ここは、後から登場したサービスだからこそ出来る、MUGEN Wi-Fiの優位性とも言えるかと思います。
ちなみに、MUGEN Wi-FiのモバイルWi-Fiルーターの通信速度をご覧になって、不安を感じた方もいるかと思います。
と言うのも、MUGEN Wi-FiのモバイルWi-Fiルーターは、他社サービスと比べてかなり通信速度のスペックが遅いからです。
ところが、実際に通信速度を比較してみると、メーカーが発表している通信速度は当てにならない事が分かります。
ここで、私が以前計測した、同時刻でのWiMAXサービスとどんなときもWiFiの通信速度をご紹介します。

このように、メーカーが発表している通信スペックは、そんなに気にしなくて大丈夫です。
実際の使い勝手では、差などありません。
また、WiMAXサービスだと夕方に速度制限が実施されますが、速度制限のないクラウドSIMであれば、夕方以降も快適な通信環境が維持されます。
実は、WiMAXサービスが速度制限となる時間帯にも、どんなときもWiFiとの通信速度を比較測定してみました。

そう考えると、メーカー発表の最大通信速度よりも速度制限の規制具合の方が重要である事は、十分にお分かり頂けるかと思います。
そして、クラウドSIMであれば、速度制限の心配はしなくても良くなります。
ちなみに、どんなときもWiFiで使用するuCloudlinkのD1は、MUGEN Wi-Fiで使用するGlocalMe U2sやGlocalMe U2sと同じ通信スペックになります。
と言う事で、MUGEN Wi-Fiで使用するモバイルWi-Fiルーターの通信スペックについては、それほど心配する必要はありません。
さて、MUGEN Wi-Fiの料金プランについて解説した訳ですが、どちらの料金プランに申し込むのか決まりましたでしょうか?
申し込む料金プランが決まった方は、次のボタンから公式サイトへと移動する事が出来ます。
MUGEN Wi-Fiは初期費用に要注意!
これまでMUGEN Wi-Fiの魅力についてご紹介して来た訳ですが、逆に注意しなければならない点もあります。
そんなMUGEN Wi-Fiと契約する際の注意点の一つに、初期費用が挙げられます。
と言うのも、MUGEN Wi-Fiと契約する際には、事務手数料の3,000円と初期設定費用の3,000円が請求される形になっているからです。
ですので、MUGEN Wi-Fiの料金としては、一番最初の費用が高くなってしまいます。

ちなみに、インターネット業界では、事務手数料の3,000円が発生するのは一般的です。
ただ、別途初期設定費用として3,000円請求される形式は、非常に珍しいです。
と言う事で、MUGEN Wi-Fiの初期費用は、他社よりも3,000円高くなってしまいます。
この部分に注意しておかないと、契約後に驚く事となります。
とは言え、MUGEN Wi-FiのMUGEN 格安プランの月額料金は、どんなときもWiFiの月額料金よりも200円安いです。
ですから、約15ヵ月で元は取れる計算となっていたりします。
また、どんなときもWiFiのご利用開始月の月額料金は、日割り計算となっています。
それに対して、MUGEN Wi-Fiの初月分の月額料金は無料です。
ですので、その分も考慮すれば、もっと早いタイミングで初期設定費用分の料金は回収出来る形となっていたりします。
従って、MUGEN Wi-Fiの初期費用の高さに関しては、そんなに気にする必要性はありません。

ご紹介しているMUGEN Wi-Fiですが、もう一点注意しておきたいポイントがあります。
と言う事で、引き続きMUGEN Wi-Fiと契約する前に把握しておきたいポイントをご紹介します。
MUGEN Wi-Fiの違約金にも要注意
ご紹介しているMUGEN Wi-Fiの契約は、2年契約の自動更新型となっています。
そして、契約更新月内での解約手続きであれば、解約違約金は発生しません。
ただし、契約期間中に解約手続きを行うと、次の解約違約金を支払わなければならなくなってしまいます。
契約期間 | 解約違約金 |
---|---|
1年目 | 30,000円 |
2年目 | 25,000円 |
3年目~ | 9,500円 |
ちなみに、どんなときもWiFiの解約違約金だと、次のようになっています。
契約期間 | 解約違約金 |
---|---|
1年目 | 19,000円 |
2年目 | 14,000円 |
3年目~ | 9,500円 |
参考までに、モバイルWi-Fiルーターの業界では、どんなときもWiFiの解約違約金が標準的となっています。
と言う事で、MUGEN Wi-Fiの解約違約金はかなり高い事がお分かり頂けるかと思います。

また、24ヵ月以内でのMUGEN Wi-Fiの解約手続きの際には、モバイルWi-Fiルーターの返却が必要となって来ます。
そして、モバイルWi-Fiルーターを返却出来ない場合には、残りの契約期間×1,600円の端末違約金も発生してしまいます。
これだけの負担がありますので、MUGEN Wi-Fiの中途解約は非常に大変となっています。
ですので、月額料金の安いMUGEN Wi-Fiですが、一度契約したら契約期間は必ず守るようにしたい所です。
ちなみに、モバイルWi-Fiルーター業界の契約期間の縛りは、3年間が一般的だったりします。
それに対して、MUGEN Wi-Fiであれば2年縛り契約ですから、解約出来るタイミングが来るのは比較的早目だったりします。

そう考えると、MUGEN Wi-Fiの解約違約金は痛いものの、それほど長く縛られる訳ではありません。
しっかりと契約更新のタイミングを確認しつつ、MUGEN Wi-Fiを利用したい所です。
MUGEN Wi-Fiなら安心全額返金保証付き!
ご紹介しているように、MUGEN Wi-Fiは中途解約に厳しいサービスとなっています。
ただし、契約から30日間であれば、MUGEN Wi-Fi独自の安心全額返金保証が付いている点にも注目したい所です。
ちなみに、インターネット契約には、元々初期契約解除制度が付いています。
ただ、初期契約解除制度の利用期間は、たった8日とかなり短かったりします。

それに対して、MUGEN Wi-Fiは約1ヵ月間も保証期間が付いて来ますので、安心感は大きいと言えるのではないでしょうか?
そんなMUGEN Wi-Fiの安心全額返金保証を利用する為には、次の条件を満たす必要があります。
- フォームからの申込日から30日以内に「安心全額返金保証希望」の旨と「解約理由」「追跡番号」をお問い合わせフォームより連絡すること。
- 返品の「発送日時」が30日以内であること。
- Mugen WiFiのご利用が初めてであること。
また、MUGEN Wi-Fiの安心全額返金保証を利用する際には、次の点に注意が必要となって来ます。
- 契約事務手数料は返金の対象になりません。
- 箱の破損などや説明書の欠品がある場合、追加費用として20,000円(税抜)が発生します。
- 30日以上を過ぎた場合は違約金が発生いたします。
- 返却処理手数料として1,080円(税抜)発生いたします。
- また送料負担については、申込者側の負担となります。
と言う事で、安心全額返金保証と言うネーミングではあるものの、契約事務手数料と返金処理手数料、送料などは発生します。
この部分に注意をしつつ、MUGEN Wi-Fiの安心全額返金保証を活用したい所です。

とは言え、このサービスは他のモバイルWi-Fiルーターには存在しません。
せっかく用意されている制度ですので、いざと言う時は活用したい所です。
これまで、MUGEN Wi-Fiについてご紹介して来ました。
メリットとデメリットの両方をご紹介しましたが、総合的に考えるとMUGEN Wi-Fiはかなりお勧め出来るサービスです。
ですので、安くクラウドSIMを利用したいのであれば、MUGEN Wi-Fiをお勧めします。
私自身、どんなときもWiFiを契約していなければ、MUGEN Wi-Fiと契約をしていたハズです。

それ位サービス内容はお勧めですから、ぜひ検討して頂ければと思います。
これまでご紹介して来たMUGEN Wi-Fiの公式サイトへは、次のボタンから移動する事が出来ます。