限界突破WiFiはどんなクラウドSIM?その特徴を他のサービスと比較

クラウドSIMに限界突破WiFiと言う新たなサービスが登場
Pocket WiFi、WiMAXのブームが去り、今流行っているのがクラウドSIMと言うサービスになります。
そして、色々な会社が、このクラウドSIMと言うサービスに参入して来ています。
そんなクラウドSIMのサービスの中に、新たに限界突破WiFiと言うサービスが登場しました。
と言う事で、この限界突破WiFiと言う新しくスタートしたサービスについてご紹介します。
ぜひ参考にしてみて下さい。
限界突破WiFiはトリプルキャリアに対応!
冒頭でご紹介したように、限界突破WiFiと言う新しいサービスが登場しました。
この限界突破WiFiは、クラウドSIMと言う仕組みを利用したサービスになります。
では、クラウドSIMとは一体何なのかと言うと、特定のSIMカードをモバイルWi-Fiルーターに挿し込まない形を採用しています。
そして、クラウドサーバー上にある複数のSIMカードの中から、あなたのいる場所に最適なSIMカードが自動的に割り当てられる形となっているのです。
ちなみに、クラウドサーバー上に用意されているのは、ドコモ、au、Softbankの3種類のSIMカードになります。
ですから、限界突破WiFiの契約者であれば、ドコモ、au、Softbankの3種類の通信回線全てを利用出来ると言う事になります。

と言う事で、市街地ではない場所へ移動する事があると言う方であっても、通信エリアに関して安心感が出て来ます。
そんな限界突破WiFiですが、対応している通信エリアは日本国内に限定されません。
実は、限界突破WiFiは、世界107ヵ国での通信にも対応しています。
海外での通信の際には別料金が発生するものの、面倒な手続きは必要ありません。

もし、限界突破WiFiが海外での通信に非対応であれば、いちいちレンタルWiFiを調べて借りる手間が発生してしまう事でしょう。
また、レンタルするモバイルWi-Fiルーターの取扱説明書を、いちいち読む手間も発生してしまいます。
ですが、限界突破WiFiは海外通信に対応していますので、このような手間は必要ありません。
どのみちレンタルWiFiを利用しても料金は発生する訳ですから、そう考えると、お手軽な限界突破WiFiの方が圧倒的に良いです。
ご紹介している限界突破WiFiに興味が湧いて来た方は、次のボタンから販売サイトをご覧になってみて下さい。

限界突破WiFiなら速度制限なし!
ご紹介している限界突破WiFiですが、速度制限がないと言う点も大きなメリットであると言えます。
一般的に、モバイルWi-Fiルーターは速度制限が厳しいと言うイメージが浸透しています。
特に、ドコモのモバイルWi-Fiルーターは速度制限がかなり厳しいので、ミドルユーザーまでしか対応出来ません。
また、WiMAXやPocket WiFiにも速度制限があり、動画を視聴したりネットゲームをする用途には向いていません。
にも関わらず、WiMAXやPocket WiFiには月間データ利用量の上限がありませんので、無制限プランと勝手に名付けて売り込んでいるサイトを多く見掛けます。

ですが、WiMAXやPocket WiFiは3日間に10GBまでしか通信出来ませんから、使い勝手はそんなに良くないのです。
実際に、Twitter上で検索を掛けてみても、速度制限に不満を持つ声を多く見付ける事が出来ます。
動画をChromecastで見てるとまたWiMAXの速度制限かかるからゲームでもしようかとスイッチを8ヶ月ぶりに稼働させたら、大量のアップデートが走ってる…速度制限大丈夫かなぁ…?(^_^;)
— のんたん (@catnontan) January 4, 2020
WiMAXって無制限うたってるけど、3日10GBで速度制限ある時点で1ヶ月100GBの契約より厳しいから使えない
二度と使わない— 本音だけ (@honnnedakeiitai) January 3, 2020
WiMAX速度制限よくなる‥
母も私もTVerよく見るから全然ダメだ速度制限まじ意味わからん、使い放題じゃないじゃん!
— ___rico___ (@rico91214431) January 1, 2020
また、私自身6年間WiMAXのサービスを使い続けて来た経験がありますが、夕方から深夜までは速度制限に引っ掛かり、使い勝手はかなり悪かったです。

それに対して、限界突破WiFiには速度制限がありません。
ですので、ヘビーユーザーであっても、快適にインターネットを楽しむ事が出来ます。
実際に私自身もクラウドSIMを利用しているのですが、速度制限が実施された事は一度もありません。
WiMAXだと毎日速度制限の対象となっていた私が、快適に通信出来ているのです。

と言う事で、メインのインターネット回線として利用したい方にも、限界突破WiFiをお勧めします。
そんな限界突破WiFiに興味が出て来た方は、次のボタンから公式サイトをご覧になってみて下さい。

限界突破WiFiの利用料金は?
ご紹介して来たように、限界突破WiFiは利便性の非常に高いインターネットサービスとなります。
これだけ便利なインターネットサービスなのですから、逆に心配になるのは料金面の部分でしょう?
ちなみに、参考までに業界の標準価格をご紹介すると、月額4,380円が業界での相場となります。
この月額4,380円は、WiMAXやPocket WiFiの月額料金になります。

ただ、月額4,380円は、3日間の合計通信量が10GBまでしかない場合の月額料金です。
この速度制限がない訳ですので、限界突破WiFiの月額料金はもっと高くて当然だと言えるでしょう。
そんな気になる限界突破WiFiの月額料金ですが、実はたった3,500円になります。
そう、WiMAXやPocket WiFiよりもたっぷり通信出来るのにも関わらず、これだけの月額料金で済むのです。

ちなみに、冒頭でご紹介したように、クラウドSIMには色々な会社が参入して来ています。
そして、どの会社で契約をしても、ほぼ同じサービス内容となっています。
ですから、他のクラウドSIMサービスとの比較も気になるところかと思います。
と言う事で、クラウドSIMサービスの中では一番有名な、どんなときもWiFiの料金プランをご紹介します。
ご利用期間 | クレジットカード払い | 口座振替払い |
---|---|---|
ご利用開始月 | 3,480円(日割り計算) | 3,980円(日割り計算) |
1~24ヵ月目 | 3,480円 | 3,980円 |
25ヵ月目~ | 3,980円 | 4,410円 |
さて、どんなときもWiFiの料金プランと比較をすると、実は限界突破WiFiの方が20円高くなってしまいます。
ですが、使っているモバイルWi-Fiルーターの機種は限界突破WiFiの方が新しいので、これは仕方のない事だったりもするのです。
例えば、どんなときもWiFiだとディスプレイのないモバイルWi-Fiルーターなのですが、限界突破WiFiの方はディスプレイが付いています。

また、どんなときもWiFiだと途中で月額料金は値上げされ、限界突破WiFiよりも480円も高くなってしまいます。
ですので、長期契約なら限界突破WiFiの方が安上がりになります。
また、もう1点考慮すべき部分もあります。
それは何かと言うと、契約事務手数料の部分になります。
どんなときもWiFiの場合だと、契約時に3,000円の契約事務手数料が発生します。
それに対して、限界突破WiFiには契約事務手数料がありません。
ですので、結局のところ、限界突破WiFiの方が安上がりになる仕組みになっていたりするのです。

私自身はどんなときもWiFiユーザーですから、新しく登場した限界突破WiFiが魅力的に見えて仕方がありません。
と言う事で、今からクラウドSIMを導入すると言うあなたには、限界突破WiFiの方をお勧めします。
そんな限界突破WiFiが気になった方は、次のボタンから公式サイトをご覧になってみて下さい。
