持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターの値段ってどうなっているの?

目次
持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターには何がある?
現在、持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターには色々な種類があります。
また、値段がバラバラですから、専門知識がないとなかなか選ぶ事は出来ないと言う部分もあります。

そこで、モバイルWi-Fiルーターについて詳しい記事をインターネット上で調べようとする方は多いのですが、残念ながら信頼性はまちまちだったりします。
例えば、自分の売りたい商品とそれより高い商品だけを羅列して比較表を作っている記事も多いですし、実際に安いものの使い勝手が悪いサービスをプッシュしているものもあります。
特に、実際に商品を使っている写真を掲載していない記事は要注意で、自分自身はお金を支払ってまで使いたいと思っていないサービスを読者に売り付けているケースも普通に見掛けます。
モバイルWi-Fiルーターには契約期間の縛りがありますので、あまり良くないサービスを売り付けられる側はたまったものではないですよね?

実際、本当に良いサービスを紹介している記事が検索結果として表示されていませんでしたので、こうして私自身が本当に良いモバイルWi-Fiルーターをあなたへご紹介する事にしました。
儲け主義の記事に騙されてモバイルWi-Fiルーターの契約をし、後から後悔する方を少しでも減らす為に、この記事が世の中のお役に立てればと思います。
ちなみに、現在持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターの契約をする上で、選択肢は次のようになっています。
- ドコモのモバイルWi-Fiルーター
- UQコミュニケーションズ(au)のWiMAXサービス
- Y!mobile(SoftBank)のPocket WiFiサービス
- グッド・ラックのどんなときもWiFi
この中のどんなときもWiFiについては、どんなサービスなのか全然分からないと言う方もいる事でしょう。
簡単に言えば、ドコモ、au、SoftBankの3回線をその場所によって使い分ける事が出来る、トリプルキャリア対応のモバイルインターネットサービスになります。

優先度としては、SoftBankの通信回線が一番繋がりやすく、その次にドコモの通信回線、auの通信回線に繋がるケースは稀なようです。
au docomo ソフバンの回線から一番いいのをその都度選んでくれるらしいけどソフバン以外繋がった事ないんよね
ソフバンがこの辺で一番いいのか
ソフバンしか元々繋がらない詐欺なのか
ソフバンを贔屓して優先的に選んでるだけなのかどんなときもWiFi使ってる人でソフバン以外繋がった人いる?
— かがみん (@kagamin_mirror) August 10, 2019
そんなこんなで、どんなときもWiFiを使い始めて一ヶ月。感想としては「どんなときもSoftBank」。本当にドコモ、au拾うのかというくらい、どこでもソフトバンクしか電波繋がらない。速度的には満足しているけど、ちょっとモヤっと
— でらどあら (@deradoala) August 13, 2019
基本ソフトバンクに流される、どんなときもwifi でドコモやauに繋がるとトラフィックが遅いという噂。それらに繋がったら通信制裁をかけられと捉えれば良いのかもしれない。普通に使う人は原則ソフバンに流される仕様なのかも。一度だってauやドコモに繋がったことないもの。
— ヒビクラ (@hibinokurashi1) August 7, 2019
ですので、どんなときもWiFiは、基本的にSoftBankの通信回線を利用する形になるサービスだと思っていても良いでしょう。
ただ、ドコモやauの通信エリアも網羅していますので、かなり広い通信エリアを利用出来るサービスになります。
ちなみに、私自身はWiMAXサービスを6年間利用し続け、その後どんなときもWiFiへと乗り換えを行いました。
なぜWiMAXサービスからどんなときもWiFiへ乗り換えたのかについては、後半でご紹介します。
さて、まずは一番有名なドコモから、持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターの値段をご紹介して行きたいと思います。
ぜひ最後までご覧下さい。
持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーター、値段はいくら?
ドコモのモバイルWi-Fiルーターの値段は?
ドコモと言えば、スマートフォンの大手三キャリアの一社として有名です。
そんなドコモでも、モバイルWi-Fiルーターを取り扱っています。
ドコモで取り扱うモバイルWi-Fiルーターの機種は、Wi-Fi STATIONになります。

そんなドコモのWi-Fi STATIONですが、ドコモユーザーであれば月額1,000円のデータープラスに申し込んで利用する事が出来ます。
ただし、データープラスに申し込んだ方は、スマートフォンで契約中の料金プランがモバイルWi-Fiルーターにもシェアされる形になります。
つまり、一番月額料金が高いギガホへ加入中の方であっても、スマートフォンとモバイルWi-Fiルーターの合計通信量がたった30GBまでになってしまうのです。

また、ドコモでスマートフォンを契約していない方の場合だと、モバイルWi-Fiルーターに対してギガライトかギガホの料金プランが適用されます。
もしギガライトへ加入すると、あなたの利用した通信量に応じて月額料金が変動する、段階的な従量課金制が適用されます。
通信量 | 月額料金 |
---|---|
1GB | 2,980円 |
3GB | 3,980円 |
5GB | 4,980円 |
7GB | 5,980円 |
そして、月に7GBを超過してしまうと、月末までの通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。

それに対して、ギガホの方へ申し込むと、月間データ利用量の上限は30GBのパケット定額制が適用されます。
もし月に30GBを超過してしまうと、月末までの通信速度は概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
この概ね1Mbpsの通信速度についてですが、YouTubeの標準画質レベル(SD)が再生可能な通信速度になります。
ですので、最低限必要な通信量は何とか確保出来ます。
そんなギガライトよりは速度制限の規制が緩いギガホは、月額6,980円にもなります。
この月額料金は、月に1GBも通信していなかったとしても、必ず請求されます。
ですので、ドコモのモバイルWi-Fiルーターの月額料金を他のモバイルWi-Fiルーターと比較すると、かなり割高となってしまいます。
しかも、最大で月に30GBまでしか通信出来ませんので、ミドルユーザーまでしか対応出来ないサービスとなっています。
もしドコモの通信回線にこだわりがあって、月間データ利用量の上限なく通信したいのであれば、ONLY Mobileのような格安SIM取扱店を利用するのも良いでしょう。
ただ、3日間の合計通信量は2GBまでしか通信出来ません。

ですので、こちらもミドルユーザー向けの通信容量にはなります。
そんなONLY Mobileに興味の湧いた方は、次のボタンからキャンペーンサイトへと移動してみて下さい。
WiMAXサービスの値段は?
続いて、UQコミュニケーションズのWiMAXサービスについてご紹介します。
このWiMAXサービスの料金プランは、次のようになっています。
ご利用期間 | Flatツープラスプラン | Flatツープラス ギガ放題プラン |
---|---|---|
ご利用開始月 | 3,696円(日割り計算) | |
1~2ヵ月目 | 3,696円 | 3,696円 |
3ヵ月目~ | 4,380円 |
そんな中のFlatツープラスプランですが、月間データ利用量の上限が7GBの料金プランになります。
通信量の条件としてはドコモのギガライトと同じではありますが、月額料金はWiMAXサービスの方が圧倒的に安いです。
また、Flatツープラス ギガ放題プランに申し込んだ方であれば、月間データ利用量の上限がなくなります。
ですので、たっぷり通信したい方であれば、Flatツープラス ギガ放題プランの方がお勧めとなります。

ただし、WiMAXサービスは無制限に通信出来るサービスではありません。
インターネット上には、勝手にFlatツープラス ギガ放題プランの事を無制限プランと命名しているサイトもありますが、あれは過大広告になります。
実際のFlatツープラス ギガ放題プランには2種類もの速度制限があり、割と厳しいものになっています。
まず、ハイスピードプラスエリアモードと言う広いエリアで高速通信が出来る通信モードを利用する際には、月に7GBまでの月間データ利用量の上限が付きます。
もしハイスピードプラスエリアモードで月に7GB以上通信してしまうと、標準のハイスピードモードに対しても厳しい速度制限が実施されてしまいます。
この月間のデータ利用量による速度制限ですが、月末までの通信速度が128Kbpsに制限されてしまいます。
とは言え、月間のデータ利用量による速度制限に関しては、ハイスピードプラスエリアモードを使わなければ関係ありません。

ただし、問題なのが、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の方になります。
この前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限ですが、3日間の合計通信量が10GBを超過する事で実施されてしまいます。
そして、前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限が実施されてしまうと、18時から翌2時に掛けての通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
そう、一番インターネットを利用する人が増える時間帯に、速度制限が実施されてしまうのです。

この前日までの直近3日間のネットワーク混雑回避のための速度制限の事を、規制が緩いから気にしなくても良いと書いているサイトは多く存在します。
ですが、実際のWiMAXユーザーの声を調べてみると、不満を持つ方は大勢います。
どんなときもwifiがクソ気になる…。
誰かコレ使ってDAZN観た感想とかお持ちの方いませんか????
自分のwifi、3日間で10GB制限やから2試合みたらもう制限かかっちゃうんで…。
気になるなぁ~気にせずサッカー観戦したいなぁ~…。#どんなときもwifi— くにきちです。@Jクラやりだした (@GambaSlot) August 16, 2019
どんなときもWiFi、良さそうだな。3日10GB制限無し。速度制限の苛立ちから解放されるのは大きい。乗り換え検討しよう。
— 大竿硬太郎 (@shakti_sad_) August 18, 2019
速度制限かかっちゃってゲームがままならないが、これはきっと勉強しろっていう神様のお告げである。
WIMAXの3日間10GBは動画アップロードすると結構すぐアウトになっちゃうなあ。
どんなときもwifiが気になる・・・。— サリウ@カルフェオン/黒い砂漠モバイルまったり攻略手帳(8月投稿休止) (@salicabd190222) August 17, 2019
つまり、WiMAXサービスの速度制限は、全然緩くないと言う事を表している訳なのです。
こう言った実際のユーザーの口コミを考えると、3日間に10GBの速度制限が緩いと言うのは、WiMAXサービスを読者に売り付けたい側の勝手な言い分に過ぎません。
この部分については、後ほど詳しくご紹介します。
とは言え、ドコモのモバイルWi-Fiルーターと比較すれば、WiMAXサービスは安くてたっぷり通信出来ます。
そう言う事もあって、私自身WiMAXサービスを6年間使い続けて来ました。

実感としては、WiMAXサービスは動画を毎日視聴する方やネットゲームをする方には不向きです。
ですが、時々動画を視聴する程度の方であれば、割と快適にWiMAXサービスを利用出来るかと思います。
そんなWiMAXサービスですが、取扱店が複数存在します。
つまり、各WiMAX取扱店ごとに、お得感が違って来ると言う事です。
例えば、各WiMAX取扱店が実施しているキャッシュバックキャンペーンにしても、これだけの差額があります。
WiMAX取扱店 | キャッシュバック額(最高額) | いつ貰えるか |
---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX 2+ | 34,500円 | 12ヵ月 |
BIGLOBE WiMAX 2+ | 15,000円 | 2ヵ月 |
JPWiMAX | 11,000円(※Amazonギフト券) | 12ヵ月 |
Drive WiMAX 2 | 10,000円 | 2ヵ月 |
ASAHIネット WiMAX 2+ | 10,000円 | 13ヵ月 |
DTI WiMAX 2+ | 6,000円 | 13ヵ月 |
UQ WiMAX | 3,000円 | 2ヵ月 |
ですので、もしWiMAXサービスの契約をするのであれば、申し込み先はしっかりと選ぶようにしましょう。
ちなみに、私が契約していたのはBroad WiMAXになります。
このBroad WiMAXにはキャッシュバックはありませんが、月額料金が安く設定されています。

ちなみに、キャッシュバックキャンペーンの方がお得感は大きいのですが、実は手続き忘れによって貰い損ねてしまう方が大勢出ていると言うデメリットもあります。
それに対して、Broad WiMAXであれば、そのようなリスクはありません。
と言う事で、私自身はBroad WiMAXと契約をしていました。
そんなBroad WiMAXに興味のある方は、次のボタンからキャンペーンサイトへと移動する事が出来ます。

Pocket WiFiサービスの値段は?
今度は、Y!mobileのPocket WiFiサービスについてご紹介します。
このPocket WiFiサービスですが、とあるアフィリエイトサイトがモバイルWi-Fiルーターの総称だと言う誤った情報を何年間も発信し続けた影響で、そう思い込んでいる方も多いです。
ですが、WiMAXサービスやドコモのモバイルWi-FiルーターはPocket WiFiサービスではありません。

と言うのも、Pocket WiFiと言う商品名はSoftBankグループの登録商標ですから、他の会社がモバイルWi-Fiルーターの事をPocket WiFiと言う事は出来ないのです。
言うなれば、マクドナルドとモスバーガーを混同してしまうような、そう言うレベルでの間違いになります。
ですので、そう言う素人レベルでの間違いを続けるサイトの情報に惑わされる事なく、しっかりとした情報発信をしているサイトの正しい情報を参考にしたいものです。
この事を前提に置いた上で、Y!mobileのPocket WiFiサービスの月額料金を確認してみましょう。
料金プラン | データプランS | Pocket WiFiプラン2 ライト | Pocket WiFiプラン2 |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,980円 | 2,480円 | 3,696円 |
月間のデータ利用量 | 1GB | 5GB | 7GB |
アドバンスオプション料 | 非対応 | 684円 |
ここでポイントとなるのが、アドバンスオプションの存在です。
追加料金となるアドバンスオプション料を支払う事で、Pocket WiFiプラン2は月間データ利用量の上限となる7GBを超える事が出来るようになります。
この時に利用するのがアドバンスモードなのですが、月間データ利用量の上限がなくなります。

ただし、アドバンスモードの3日間の合計通信量も、10GBが上限となります。
そして、速度制限が実施されると、18時から翌1時までの通信速度が概ね1Mbpsに制限されてしまいます。
と言う事で、速度制限の規制時間としては、WiMAXサービスよりも1時間短くなります。
とは言え、たった10GBまでしか通信出来ない条件は同じですので、ある程度のヘビーユーザーまでしか通信する事は出来ません。
そんなPocket WiFiサービスに興味のある方は、次のボタンからオンラインショップへと移動する事が出来ます。
どんなときもWiFiの値段は?
続いてご紹介するのが、どんなときもWiFiになります。
冒頭でご紹介したように、どんなときもWiFiはトリプルキャリアに対応しているモバイルインターネットサービスになります。
ですので、広いエリアで通信出来るのが特徴となります。

そんなどんなときもWiFiの値段は、次のようになります。
ご利用期間 | クレジットカード払い | 口座振替払い |
---|---|---|
ご利用開始月 | 3,480円(日割り計算) | 3,980円(日割り計算) |
1~24ヵ月目 | 3,480円 | 3,980円 |
25ヵ月目~ | 3,980円 | 4,410円 |
このように、どんなときもWiFiの料金プランは、支払い方法によって違って来ます。
そして、クレジットカード決済の方が、安くサービスを利用出来る形になっています。

では、どんなときもWiFiの通信量はどうなっているのかと言うと、実は速度制限がありません。
この制限なしの部分ですが、月間データ利用量の上限だけではなく、3日間の合計通信量に対する制限もありません。
ですので、ご紹介したモバイルWi-Fiルーターの中で、唯一どんなときもWiFiだけが毎日動画を視聴したりネットゲームをするようなヘビーユーザーの用途にも対応したサービスとなっています。
そんなどんなときもWiFiに興味のある方は、次のボタンから公式サイトへと移動する事が出来ます。

持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーター、お勧めは?
これまで、各モバイルWi-Fiルーターの料金プランをご紹介して来ました。
それと同時に利用出来る通信量についてもご紹介した訳ですが、賢いあなたならお気付きになった事でしょう。
実は、持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターを選ぶ上では、値段よりも速度制限のルールの方が大事だと言う事が。
そう、いくら安いモバイルWi-Fiルーターであっても、使い勝手が悪かったら何の意味もないのです。
そう言う点で、ドコモのモバイルWi-Fiルーターはかなり厳しいかと思います。

また、WiMAXサービスやPocket WiFiサービスに関しても、3日間に10GBまでしか通信出来ないのは結構辛いです。
ちなみに、10GBの通信量の目安として、YouTubeの視聴時間に換算したデータが以下になります。
YouTubeの画質レベル | 視聴時間 |
---|---|
超高画質動画 | 約7時間 |
高画質(HD)動画 | 約13時間 |
標準画質(SD)動画 | 約47時間 |
低画質動画 | 約83時間 |
このデータだけを見ると全然余裕あるように見えるのですが、実際にパソコンやスマートフォンが行う通信は色々あります。
例えば、OSやアプリのアップデートがバックグラウンドで実施されると、それだけでもそれなりの通信量を消費してしまいます。
また、OneDriveやiCloudなどのソフトがクラウド上のデータとの同期を行う事でも、知らず知らずのうちに通信量を消費してしまいます。
自分の経験を話すと、スマートフォンで動画を撮影した事で、その動画が自動的にクラウド上のデータと同期を行いました。
その結果、動画数本の撮影で普通にGB単位のデータを使ってしまいました。
そんな感じで、3日間に10GBの通信量は、決して余裕とは言えないです。
私の場合、WiMAXサービスを使っていて10GBの速度制限が適用されない日はありませんでした。

ですから、WiMAXサービスの速度制限は緩いと発言しているサイトの記事を読むと、嘘つきに思えて仕方がないのです。
また、速度制限後の概ね1Mbpsの通信速度についてですが、確かにYouTubeの標準画質レベル(SD)は視聴可能です。
ただし、メールの送受信などを行うと、途端に動画が止まる事もあります。
また、今の時代高画質動画(HD)の方が多くインターネット上にアップされている為、速度制限後は大半の動画を視聴出来なくなってしまいます。
概ね1Mbpsの通信速度があれば十分だと発言している方々は、実際にWiMAXサービスやPocket WiFiサービスを使っているのか私はとても不思議でなりません。
そんな不便な通信環境を我慢しながら使うより、今はどんなときもWiFiがあります。
ですので、私自身は勿論の事、他にもWiMAXサービスからどんなときもWiFiへ乗り換えている方が次々と出て来ています。
WiMAXを解約してどんなときもWiFiを契約
— ちさか (@m_chisaka) August 20, 2019
WiMAXからどんなときもWiFiに人流れてるな
— SHELLY (@g_julchen_b) August 20, 2019
どんなときもWiFi 到着まであと2日
それまでは夜間の低速回線を我慢しよう
broad wimaxを我慢しよう#どんなときもWiFiに期待#broadwimaxは遅い— きのこさん@有休消化中 (@jEII0r3Jfh5VleT) August 18, 2019
と言う事で、現時点で一番お勧めなのは、どんなときもWiFiになります。
そんなどんなときもWiFiの通信速度についてですが、同時刻にWiMAXサービスと比較した写真があります。

このように、WiMAXサービスとどんなときもWiFiの通信速度には、そんなに明確な差などありません。
むしろ、WiMAXサービスは上り通信がかなり苦手ですので、どんなときもWiFiの方が快適に通信出来るほどです。
例えば、動画を撮影してYouTubeやTwitterへアップロードする際には、体感としても分かるほどの大きな差が出て来ます。
また、WiMAXサービスで速度制限後の時間帯にも、どんなときもWiFiの通信速度と比較したデータがあります。

これだけ明確に通信速度の差が出ている訳ですが、それでもWiMAXサービスの方を選ぶ気になれますか?
夕方以降は使い勝手が悪くなるWiMAXサービスと、どの時間帯でも快適に通信出来るどんなときもWiFiと。
結論は考える間でもないかと思います。
と言う事で、どんなときもWiFiに興味の湧いた方は、次のボタンからキャンペーンサイトへと移動してみて下さい。

心からお勧め出来るどんなときもWiFiだからこそ…
これまで、持ち運び出来るモバイルWi-Fiルーターの値段と使い勝手についてご紹介して来ました。
いかがでしたでしょうか?
ご紹介したように、今は速度制限に我慢しながらモバイルWi-Fiルーターを使う時代ではなくなって来ています。
それにも関わらず、まだ速度制限のあるモバイルWi-Fiルーターを使い続ける理由など、どこにもないハズです。
私のように、快適に通信出来るどんなときもWiFiを手に入れてみてはいかがでしょうか?

今回、あなたにこのような素晴らしいサービスを紹介出来た事、心より嬉しく思っています。
良いサービスなんだけど速度制限がなぁ…そう思いながらWiMAXサービスを紹介していた頃を考えると、本当に良い時代になったなぁと思います。
心から気に入っているサービスを、人にお勧めする。
こんな嬉しい事はありません。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
